• 締切済み

甲種一級

材木店で積算と見積りをしている者です。 今回見積もっている物件(木造2階)で設計士から木材に関して甲種構造材一級と指示がありました。 甲種構造材一級とは流通しているのでしょうか? 問屋などに問い合わせても取り扱っている材は甲種二級ばかりで一級は無いと言われます。 どなたか甲種構造材一級を取り扱った問屋・材木店を教えていただけませんか?

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

捕捉について JAS認定製材工場の一覧は、全国木材産業連合会のホームページにアクセツすると見れると思います。 片っぱしから電話を入れて問い合わせてみては如何でしょう。 その際、貴方の地元の近い方から問い合わせてみて下さい。 この時に、取引問屋さんの情報も得ると良いのでは無いですか? ご参考まで

--chico--
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速電話してみようと思います。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

こんばんわ 北国の設計屋さんです。 普通は、JAS規格構造一等材が普通の指定ですが・・・ 甲種構造材一級とは、たぶん集成構造材(柱・梁)のことです。 集成材製造メーカーに問い合わせてみて下さい。 生産状況や取引している問屋さんなどの情報が得られると思います。 ご参考まで

--chico--
質問者

補足

回答ありがとうございます。 甲種一級はJASの目視等級区分製材のことで通常は甲種二級を使用しているお思います。集成材やKD材(機械等級区分製材)とは別です。 グレー本の最後に資料として載っていますが、曲げ強度や圧縮強度など数値が決められており「同等品」なら集成材で見積もりたいのですが指定されると・・・。 材木店に勤めているのに探せないのは恥ずかしいのですが困っています。

関連するQ&A

  • 甲種構造用製材1級

    現在、新築(関東です)のため、工務店に見積もり依頼しており、 その工務店から、 現在一般に流通している構造用製材はJAS認定外であり、 全ての材をJAS認定品でそろえることは、現状非常に困難である、 とのご連絡を頂きました。 JAS認定品を取り扱ってる業者さんが、本当に少ないのか、 また、ほとんど一般に流通していないのか? どの程度の割増額になるのかなど、 ご意見、アドバイスを頂ければ、大変ありがたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 構造計算するときの木材の等級

    地方の材木店です。 以前も木材の等級について質問しましたが、 最近、木材に表示してある「甲II★★」表示を消してもらえないかという問い合わせがありす。(無等級にしたいらしい) 表示を消すから無等級?そんな訳ないと思いますが実際に何件か依頼されました。 そんな時は「現場で消してね」と答えています。 ちなみに消してほしい理由は、JAS区分の甲種二級より無等級のほうが強度があるからだそうです。調べてみると確かに無等級のほうが強度があるみたいです。(グレー本の最後の資料) そこで設計士の皆様に質問。 構造計算するときの木材の基準って何ですか? 「無等級」で計算した場合はやはり表示を消してと依頼するのですか?(JAS認定の製材工場から出荷される材には必ずなにかしら表示してあると思うのですが・・・)

  • 木造3階建て住宅の確認申請

    木造の3階建て住宅の確認申請を頼まれたのですが、今まで殆ど木造2階建て住宅の確認申請しかしたことが有りません。 2階の壁量計算とは違い、3階はもっと緻密な構造計算が必要なんだなということぐらいはなんとなく知っているのですが、内容は全く知りません。 しかし他のコーナーで調べたところ、なんと【新3階建木造簡易構造設計基準】っていうのを守る?と構造計算しなくても良いとか?という記述も有りました。 【新3階建木造簡易構造設計基準】について詳しくご存知の方、内容をザックリとでよいので教えて頂けませんでしょうか? 6/20法改正も有りましたので、木造3階建て住宅の確認申請の簡単な流れと、2階建てとの提出書類・図面の違い等も教えて頂けたら幸いです。 質問の内容が絞れなくて申し訳ないです。 困った時に、時々このサイトを拝見していましたが、今回初めて質問する新米の2級建築士です。。。宜しくお願いします。

  • 構造材について&大引について

    2階建ての家を建設する者です。 建設会社から構造材について1階の梁以上の材はグリーン材(乾燥させていない材)にすると言われましたがどうなんでしょうか?  それと大引についてはred woodの集成材にすると言われましたが、特に1階部分については湿気など水の問題もあり心配です。どなたか教えて下さい、御願いします。

  • 構造設計の勉強のために、おすすめの参考書を教えてください。

    構造設計の勉強のために、おすすめの参考書を教えてください。 現在、工務店で雑事務及び設計補助などをやっておりますが、自分でも構造設計ができるようになりたいと思い、勉強を始めました。 これまでは、木造住宅の壁量計算やN値計算程度しか経験がなく、本格的な構造設計は初心者です。 仕事の依頼としては、木造住宅のリフォームが多いのですが、まれに1階S造+2階木造といった感じで、増改築なども出ます。 その際に私が構造設計ができれば、外注することもなくなるので、経費&時間節約になります。 自身で調べてみて、購入を検討しているのは、上野嘉久先生の構造設計シリーズです。 他には『初めての建築構造設計~構造計算の進め方~』という本を購入し、勉強中です。 他にも参考にするとよい本がありましたら、紹介してください。 できるだけ多くの資料をもとに勉強していきたいと思っているので、宜しくお願いします。

  • 建築の積算業務について

    建築の積算の素人から、建築積算士の資格を取得できる程度は基礎を学んだとして、設計図書(意匠図、構造図、設備図)と参考数量書または完成した見積書のみ(数量にたどり着く考え方や計算式の資料はなし)で建築の積算はできるようになりますか?

  • 見積もり明細書について

    現在、設計・施工一括発注で新築を計画しています。 間取り等も決まり業者さんから、建築費の見積書をだしてもらいましたが、見積もりの木材・建材の項目が一式計上(そのほかの項目は算出根拠がついています。)でした。見積り額に占めるそれらの項目の金額の割合が大きいため、その明細をただけるようお願いしたところ、だせないとのことでした。 見積書で木材および建材の項目は一式計上が一般的なのでしょうか。また、数量はだせないという理由はどんなことが考えれるんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 一式金額の積算根拠なのでだしても問題ないと思うのですが・・・

  • 住宅の構造材として利用される木材

    木造住宅について、しばしば呼吸する家などと言うキャッチフレーズを耳にします。 木は伐採してもそのまま生き続けており、周囲の湿度に反応して湿気を吸いこんだり吐き出したりしていると認識しています。 生き続けるかはさて置き、伐採され住宅に使用されている構造体となる木材について疑問があります。 材木となった木材は成長が止まる=光合成を行えず炭素を蓄えることができなくなり、結果CO2の排出はどうなってしまうのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、回答お願いいたします。

  • 構造設計初心者です。

    構造設計初心者です。 1階を鉄骨造でピロティー部分に駐車スペースと一部住居、2階を木造で住居の設計依頼が出ました。 この場合構造計算は、どのような方法で進めていけば良いのでしょう? 適合性判定には持ち込みたくありません。 どなたか教えていただけますか。 宜しくお願いします。

  • 木造住宅の構造計算について。

    初めて構造計算の業務に就く事になりました。 木造住宅の構造計算です。 構造設計課の部署の上司から以下の書籍を購入し 全て読んでみなさい。と言われ早速購入したのですが、 これらを全て理解するには、 膨大な時間がかかります。 そこで、まず初心者の私が これらの書籍の使い方を教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 ※木造軸組工法の許容応力度設計 ※木造軸組工法の構造計算の手引き ※3階建て混構造住宅の構造設計の手引き