• ベストアンサー

低水温で飼える魚

冬の間ヒーター無しの、水温10度以下で飼育できる淡水魚や水草を教えて下さい。金魚以外をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

タナゴがいいと思います。 オスは綺麗ですし、大事に育てれば5cm以上にも なります!!!! 二枚貝に産卵するる為増やすのは難しいかもしれませんが…。 基本日本の河川で取れる魚ならなんでも大丈夫です!! バス、ギル等外来魚は飼ってはいけない種もありますので注意。 水草は日本の池にあるものであれば水温ではなく光の量が ポイントです。ライトを強く当てていれば 『カモンバ』や金魚藻(オオカナダ藻)あたりはいけます。 琵琶湖には一年中水草生えてますよ~!!!! ライトが無ければ無理だと思います。

vhbtbh
質問者

お礼

ありがとうございます。しかし自分で採るのは大変なので店で買える物を考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

山女、岩魚、虹鱒をお勧めしますが、活魚の入手が困難かな? 日本ザリガニやトウホクサンショウウオなんかもいいですね。 あとはワカザギなんか群泳させるといいかも?

vhbtbh
質問者

お礼

活魚いいですね。 入手を考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピンポンパール

    今年の7月からピンポンパールを二匹、金魚鉢で飼育しています。 金魚の底に砂利をしいて、水草を植えて、酸素のブクブクもつけています。 水替えは1、2週に1回です。 まだ3ヶ月ですが、二匹ともいたって元気そうで、特に目立った問題も無いように思います。 しかし、これから冬を迎えるにあたり、水温管理が非常に気になります。 ピンポンパールはとても繊細な金魚で飼育は難しいから、きちんとした水槽に入れて、ヒーターを設置してあげるべきだと友人にも言われました。 部屋も常に暖房をつけているわけでは無いので、真冬になると水温もかなり下がると思います。 あまり高い備品は買えませんが、やはり水槽やヒーターを一通り揃えてあげるべきなのでしょうか? それとも、今のままで冬を迎えてもピンポンちゃんは耐え抜いてくれるでしょうか…?

    • ベストアンサー
  • ヒブナとの混泳に適した魚とは

    45cm水槽に現在4cm程のヒブナを3匹飼育しています。 他の熱帯魚や淡水魚とどうしても混泳させたいのですが、 同じ水槽で飼育するのに最も適した魚は何ですか? 水槽の水温はヒーターで常時25℃前後に設定してあり、濾過機も作動しています。 また水槽内には5匹の石巻貝もいます。

    • ベストアンサー
  • 金魚槽のヒーターについて。

    いつもお世話になります。 冬の間はずっと金魚槽にヒーターを入れて、水温を26℃に保ってきました。 でも、もう春だし、室内気温も20℃になってきたので、もうヒーターの電源を切ってもいいかな と思っているのですが… 金魚たちは初めての冬越しなのでよくわかりません。 では、よろしくお願いいたします。

  • 金魚の産卵について

    金魚が産卵して困っています。メスを一匹で飼育しておりヒーターは無しです。春になり水温が20度位になってから一週間おき位に産卵を繰り返しています。砂利など掃除が大変です。産卵をしないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • ヒーターって必要ですか?

    9月から金魚を飼育しています。10月に入り水槽の水温が20度弱になってきましたがヒーターを付けないとしんでしまうでしょうか? 60×36水槽です。どのようなヒーターお勧めでしょうか? なるべく安く手に入る方法も教えてください。 また、ヒーター以外で代用になるものなどあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金魚水槽に天然の水草を入れる際に

    金魚を飼いはじめて1ヶ月の初心者です。 水槽に人工の水草を入れてレイアウトしていますが、やはりプラスチックの作りものゆえ、形や色の人工的な不自然さが気になってきました。 そこで、天然の水草を入れたいと思っています。 ただ気になることがいくつかあります。 ・うちは向きの関係で窓からの自然光がほとんど入らないため、13W蛍光灯の水槽用ライトを点けていますが、水草の生育には光量は足りないでしょうか? 新たに高光量のライトを買うとすれば、もろもろの事を考えてLEDライトにしたいですが、たとえば↓これぐらいのものでも水草は育つでしょうか?(5W) http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115201200&itemId=161185 ・うちの家では水温が冬は最低13度、夏は最高32度ぐらいになります。水草の生育に適した水温はよく20~28度と書かれていますが、うちのような水温だとやはり水槽用ヒーターやクーラーを使わないと厳しいですか? ・CO2の添加は必須でしょうか?金魚を飼っていれば金魚たちがCO2を出すと思いますがそれではやはり足りないのでしょうか? ・金魚に食べられにくい水草のオススメはありますか?(できれば管理のしやすい品種で) 考えているのは、アヌビアスナナ、ウィローモス、ミクロソリウム、アマゾンソード、ウォーターウィステリア等です。このあたりは食べられやすいですか? まだ金魚の飼育自体も初心者なので実際の導入はもう少し慣れてからになると思いますが、これらについてアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。 ※ちなみに現在の飼育環境は、金魚は3~5cmが4匹、40cm水槽、大磯砂利、外掛けフィルター、換水は3~4日ごとに1/3(立ち上げ中のため)、水はpH7.5、硬度はKH/GHともに2ぐらいです。

    • ベストアンサー
  • 金魚の白点病治療薬・メチレンブルーの使用について

    飼っている金魚が白点病にかかってしまいました。 メチレンブルーで治療したいのですが、いくつか疑問点があります。 1.フィルター等はつけたままで良いのでしょうか。 2.ヒーターで水温を25℃位に保つとよいと聞いたのですが、私の持っているヒーターは水温調節が出来ないタイプです。今の水温は18℃なのですが、急に25℃まで水温を上げても大丈夫でしょうか。 3.水草には良くないようですので取り出しましたが、エアーをかけて保管した方が良いのでしょうか。 4.取り出した水草、流木等に病原体などは付いていないのでしょうか。 その他、気をつけたほうが良いなどございましたら教えて下さい。 水槽は 幅39.8cm×奥行25.4cm×高28cm 金魚は五匹で中くらい一匹、小さめ四匹です。

  • どんこ って何者? 本当の正体は?

    「どんこ」という淡水魚を飼っています。夏に近くの湖で採取してきました。 ちょっと前までは、混泳している金魚を追い回していたくらい元気だったのですが、最近はちょっと元気が無いようです。 ちなみにヒーターは入れてありませんので、水温は、室温と同じで、10℃~18℃くらいの間でしょう。 もしかしたら飼育方法に間違いがあるのか? と思い質問させていただきます。 Q1.どんこ って何者? 私が調べた限りでは、「ヨシノボリ」とか「ウキゴリ」に似ているのですが・・・。 Q2.飼育方法は? 採取してきた湖が、汚いので、適当で良いと思っていたのですが、元気が無くなってきたので心配になりました。ご存知の方、ご教授お願いします。 どうかよろしくお願いします。

  • 赤系水草について

    リスノシッポやパンタナルレッドピンネイトやアルアナの夕焼けなど高難易度水草(赤系)をヒーター無しの水温10度以下で越冬させるのは100%不可能でしょうか?

    • ベストアンサー
  • ピンポンパールの飼育

    金魚について素人です。ピンポンパールを飼いたいのですが、飼育は大変でしょうか? (1)水替えの頻度は普通の金魚と同じように、3週間~1カ月位でよいですか? (2)エアポンプと、ろ過装置は取り付けた方がよいですか? (3)冬はヒーターを取り付けた方がよいですか? (4)ピンポンパールのような動きが遅い金魚は、傷つきやすいから水草をいれない方がよいと聞いた事があるのですが、本当ですか? (5)金魚の飼育本を読んだら、転覆病になりやすいと書かれていたので、不安です。転覆病を治すのは難しいのでしょうか? (6)水槽を置く部屋は夏場、暑い日は室温37度位になるのですが大丈夫でしょうか? 沢山の質問ですみませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー