• 締切済み

留学の利点

sihhoの回答

  • sihho
  • ベストアンサー率54% (92/170)
回答No.2

こんにちわ。私は留学経験者で、現在大学留学準備中の者です。 (1)留学してよかったこと ほんと私も行くまでは迷いました。。でも得たものいっぱいあります。 まず、留学する人は夢や目的を持った人が多いです。そういう人との出会いは刺激になりました。世代・国籍関係なく、友人ができたのは自分にとって財産になりました。(例えば、香港のメイクアップアーティスト・スイス人の中小企業の社長・韓国人の中学生・メキシコの大学生・・・) 私は18歳の時の留学でしたが、その時は将来に漠然とした目標しかなく、いろいろ迷っていた自分がいました。でも語学留学はそんな自分を変えてくれました。 語学学校の授業って、こんなにも面白いんだ!というのが第一印象で、それからというもの日本の堅苦しい授業で学んだ英語よりか何倍のも速さで英語をマスターしていったんです。 私が語学学校をいいなと思った点 1)答えを間違えてもみんなが一緒にその間違いを教えて考えてくれる。 2)分からないところは授業をさいてでも熱心に教えてくれる。 3)自分の行動は自分で責任を持つといことで、授業中でも部屋の出入りは自由。 4)お菓子やご飯食べながら授業受けてもいい(笑) (もちろん、みんなに迷惑かけない程度ですが・・・) 私にとって、日本っていう狭かった視野を広げたことで、アメリカの大学進学も考えるようになりました。 話は長くなりましたが、留学でよかったのは視野を広げられたことですねっ。 (2)はありません。。時々ホームシックで帰りたい・・・と思ったことはあったけど、それは一時的なことだったから。 (3)アドバイス DIADIAさんには諦めないで欲しいです。 ぜーったい得るものがありますっ。 迷う不安な気持ちはみんな一緒ですよ。 来てみて分かることもたくさんあります。 勇気振り絞ってぜひ留学してみて下さい。 頑張って下さい。応援してます。

関連するQ&A

  • 留学について

    現在大学1年生(4月に2年生になります)で留学を考えています。 英語のレベルは英検準2レベル(但しこれは高校時代に受験したものなので、今のレベルかは分かりません)です。 ただ、お金が余りかからない交換,推薦留学の締め切りが過ぎてしまっていて、最も早いものでも3年の秋に出発するものになります。 やはり休学して留学した方が良いのでしょうか? 留学は大学生のうちではないと難しいので今やっておかなければという焦りがあります。 しかし、留学は休学してまでやるものなのかという迷いもあります。このことについての皆様のご意見もお聞かせ下さい。

  • 31歳、留学生、就職希望?

    現在、アメリカで留学している学生です。 日本では、大学卒業後、金融系の会社に1年間働いていました。留学は昔からの夢で、退職後、アメリカに留学し現在アメリカの大学で会計の勉強をしています。最近、色々な事情があり、日本に帰らなければならないかもしれません。大学はあと1年半ぐらいで卒業ですが、このサイトを見ていたら30歳以上の就職は厳しいと書いてあったので、もし、日本に帰ることになれば、日本で就職をしたほうがいいのではないかと考える今日この頃です。しかし、日本で就職活動しても未経験者で30過ぎでの経理での就職も厳しいと聞いています。しかし、今まで勉強してきたので、諦めたくありません。やはりこの歳になると経理への就職を諦め、別の職を探したほうがいいのでしょうか?何か、良いアドバイスをお願いします。

  • 留学の目的

    私は、この春から短大2年になります。 学校では英語を専攻しています。 入学する前から、卒業後の進路として語学留学を考えていたのですが、自分のバイトで貯めたお金を含めたとしても、家の経済状況を考えると、卒業後すぐには留学が出来そうにありません。なので卒業後、2年間程度働いて、お金を貯めてから行こうと考えていました。 ですが、2月に研修でアメリカに行って来てから、やっぱり卒業後すぐに行きたいと思い始めました。しかし、自分には、『これになりたい!』というような目標がありません。いつか日本語を教えられたらなとか、ボランティアとかしたいとか思いつつも興味程度で、ただ、英語を話せるようになって向こうで働けたらいいな。と思っているだけです。 自分でも、目標不足だと思っています。解っているのですが、『これになりたいから英語を話せるようになる必要があって、、、』と言った目標がありません。そのため、卒業後すぐに語学留学したいという事を親に言うに言えない状況です。留学経験、特に語学留学の経験がある方、語学留学を考えている方、なぜ留学したのか。留学の目的や、留学後の進路など教えていただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 現在社会人、留学を考えています。

    タイトルの通り留学を考えてる社会人です。 とは言っても10ヶ月程度しか働いていないですが・・・。 高校を卒業して学校を辞め就職して今に至ります。 本題の留学したい理由は一言で言えば、 「日本だけでなくほかの文化も見てみたい。外国から見た日本は!?一つの言語しか話せないのは勿体無い!」です。 留学したい!という理由にしては甘すぎるかもしれませんが本気で考えています。 身近に留学経験のある人がいないためこちらで質問させていただきました。 厳しい意見あると思いますがお願いします。

  • 留学について

    初めまして。 私は英語がまったく出来ないですが 本気で英語を学んで留学がしたいです。 まだ英語の基礎知識ぐらいでして、 今から独学で勉強をしていこうと思ってます。 そこで質問なんですが、 語学留学か日本の英語を学ぶ専門学校か短大に行こうか悩んでます。 語学留学はそれなりの英語を上達じゃないと厳しいかなと…自分で語学学校を見つけて行ってお金もかかります。 日本の英語を学ぶ専門学校か短大に入って 英語を学んで学校から留学してる方もいてると思います。 高校を卒業してからアパレル会社に入ってなので学生時代も英語に関した勉強もあまりしていません。 最近になって本当にやりたい事が 出来たので英語を喋れるだけじゃなく 海外で仕事もしたいと思います。 私は今年23になるのですが、 語学学校か専門学校(短大)に行くとしたらどっちが良いですか? 留学経験者の方良きアドバイスあればお願いします。

  • 留学について

    あたしはアメリカに高校留学しようと思っています。決意は固いです!!!   日本の大学に進学するときの為に高校卒業資格がとれるか、 やアメリカのどこへの留学がお勧め、 や何処へ住むのがいいか、 や留学するときにしないといけない事、 や費用など  これからジブンでいろいろ調べようかと思っているのですが、実際経験のある方の経験談やアドバイスなどここにのってない事などどんな小さなことでもイイんで教えていただけますか?

  • 日本の大学(4年制)卒業後のアメリカ留学

    私は7年前日本の4年制大学を卒業しました。そして今に至り、心理学に興味を持ち、基礎から勉強しようと思いアメリカのコミュニティーカレッジへの留学を考えています。まずここでお伝えしないといけないのが、私は日本では心理学に関連する授業・単位はとっていません。そして、また在学中に9ヶ月間アメリカの大学で正規の授業を受講した経験があります。 ここで質問なのですが、私みたいに、日本の大学を出ており、また9ヶ月間だけですが留学経験がある、そして次に学びたい分野は今まで勉強してきた分野とは違っているという場合、また4年制大学を出たにも関わらずコミュニティーカレッジを希望していると言った点で、やはりビザが却下される可能性はありますか? 大学院も考えましたが、何も基礎がないまま勉強すると大変なんじゃないかといったことや、もちろん金銭面でも問題になってはくるのですが、大学院に関しては、コミュニティーカレッジ卒業後考えようとは思うのですが、まずは基礎を学んでみたいのです。 どなたかビザに関して詳しい方、もしくは私に似た経験をお持ちの方おられましたら、できるだけ多くの意見を聞きたいと思います。 もちろん最終的な結果は大使館の方が決めることです。しかし、参考程度にお伺いして検討してみようと思うのですが、どなたかご意見のほどよろしくお願いします。

  • 留学制度が整った大学についてデス

    高校三年生です。決断が差し迫っていて大変困っています!! 私はいままで卒業後すぐにアメリカの4年大学に留学しようと思っていました。しかし色々な人のアドバイスから、まずは日本で完璧に英語をマスターして、日本の大学に入って社会の事を経験してからでないと、今のままではアメリカ大学は失敗してしまうと考えてまずは日本の大学に行こうと思い直しました。(その節はアドバイスを下さった方、本当にありがとうございます。)  しかし、色々と調べてみてもどの大学も留学制度は充実していると書かれてあり、どの大学が留学(短期留学とか語学留学ではなく)に適しているのか、いまひとつわからないんです。  本気でアメリカの4年大学に行くとしたら、どの大学がいいですか?? 具体校を教えてもらえればうれしいです。よろしくお願いします。  私の希望は同志社なんですが、どうでしょう??

  • 大学卒業後留学

    現在大学4年生です。 卒業後、大学院に進学したいと考えていましたが、ここへきて、考え方が変わり、私はまだ進学すべきではないという結論に達しました。というのは、勉強はしたいが、研究に今は、それほどの魅力を感じていないと気づいたからです。 そうしたとき、在学中にできなかった留学への未練が浮上してきました。以前は、院に行くのなら、経済的にも負担がかかるし、社会に出るのも遅くなると思い、あきらめていました。また、語学のためだけに留学するのは嫌で、私の研究分野が日本語ということもあり、留学に利点を見出せずにいたこともありました。 でも、やっぱり、一度留学したい。一度社会に出てからというのも可能でしょうが、やはり、学生として、勉強の癖がついているうちに、いろいろなことを吸収したいと思います。そこで、不安なことが一つ。帰国後の就職です。どなたか、大学卒業後に留学し、就職された方はいますか?経験談を聞かせていただけるとありがたいです。また、留学経験をお持ちの方、その体験談、帰国後のこと等を聞かせていただきたいです。

  • 留学について

    こんにちは。留学のことで悩んでいるので、アドバイスお願いします。 私は現在大学2年生です。将来は高校の英語教師になりたいと考えています。以前から留学を希望していて、高校では今後英語で授業が行われるようになるとのことなのでますます留学の必要性を感じています。 そこで留学の方法で迷っています。以下のうちでどれが好ましいでしょうか? 1.大学の交換留学制度を利用して留学(10ヶ月という決まりです) この場合だと、大学4年次での留学になってしまいます。そのため、費用は安く済みそうですが、卒論も書けませんし、教育実習にも行けないので、帰国後は日本の大学にもう1年通う必要があります。また、TOEFLで高い点数を取らないといけないのですが、TOEFLはまだ1度も受けたことがありません。。 2.大学を休学して1年程度の留学 これは私費留学で、自分で手配するものになります。語学学校に通うことになると思います。 3.大学卒業後に1年程度の留学 これも私費留学です。この場合だと、語学学校に通うか又は向こうの大学院でTESLやTEFLなどを学ぶ方法を考えています。帰国後の採用試験の準備が心配です。。 春休みなどの短期留学も考えたのですが、短期だとただ異文化を学んだお遊び程度のものになりそうなので、できれば長期留学を希望しています。大学を休学しようか、卒業後に行こうか悩みどころですが、教育実習に行くことや、3年次から始まる実践的な教職の科目を履修する上では、休学して英語の力をしっかりつけてから臨んだ方がいいのかなと思っています。それとも卒業後に行ったほうがためになるでしょうか? 特に今、TESLやTEFL、TESOLといった海外で英語の教授法を学ぶシステムに興味をもっています。色々と調べたのですが、違いがいまいち分かりません。。これらは、4年制大学を卒業した後でないと学べないのでしょうか?休学中は無理ですか? 長文失礼しました。小さなことでもいいので、アドバイスお願いします。