• ベストアンサー

お祭りののぼりに使う竹筒について

私の住む町内ではお祭りの時に神社にのぼりを立てるのですが、のぼりのてっぺんに葉付きの竹を挿しますよね、その竹を挿す為の竹筒が真っ二つに割れてしまいました。来年の為に新しい竹筒を用意しなくてはならないのですが、どういったところで購入したらよいか?幾ら位するものなのか?検討がつきません。 また、割れてしまった竹筒ですが今まで祭事に使用してきたという物なので無下に処分するのはどうかと思っています。やはりちゃんとした方法で処分したほうが良いのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?

  • m92
  • お礼率88% (8/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.4

都会ならではの悩みですね・・・。 私のように山奥の猿には、「その辺で切ってきて作り直すだけやが!」 と思ってしまいますが、都会では切実そうなので・・・。 たとえば、こういう所に問い合わせてはいかがでしょう?           ↓  http://take.e-kagawa.info/take/soumen_take4.html 太さや長さの相談にものってくれるかもしれませんよ。 また、割れてしまった竹、質問者さんのお宮では、大晦日にお札(ふだ)を燃やすような行事はやってないでしょうか? 大晦日に限らず、家の古い(前年の)お札を処分?する日があるハズです。 その時に一緒に処分(こんな生々しいコトバは使いたくありませんが)してもらうのがイチバンかと思います。 ・・・管理者も定まってないお宮みたいですので、これもどれだけ役に立つ回答か判りませんが・・・。

m92
質問者

お礼

tomajuuさん、問合せ先まで調べていただいて本当にありがとうございます。 結論から言いますと、お手数おかけして誠に申し上げにくいのですが、自己解決できました。 勤務先でも色々な人に聞いてみたのですが、その内の一人が友人に相談してくれて”隣街の竹細工店で聞いてみれば?”という事なので早速場所を調べて行ってみたところ難なく”出来るよ”との回答が。 太さや長さ、節の間隔等の条件が有るけどこれくらいだったらそう探し回らなくても見つかるそうです。金額はかなりアバウトみたいで”○○町の時、確か5000円だったからそれでいいや”みたいな感じでした。 解決できた事は良かったのですが、tomajuuさんの心使いを無駄にしてしまったようで心苦しく思います。本当にありがとうございました。 また、割れてしまった竹の処分ですが、火災鎮護のお札を町内の希望者分をまとめて購入しに行くことをするそうですが、処分する時は各家庭で行っているそうです。とりあえず、こちらの方は期限が決まってはいないので町内の人たちと相談しながら決めようと思っています。 tomajuuさんが想像されてる程都会ではありませんが、とにかく近場に竹が生えているような所はない町です。今後、同じような事で困っている人の参考になれば幸いに思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

#2です 割れたのを麻ヒモなどで固定&強度を増すことは出来ないでしょうか? 七夕飾りとか門松などをお店で準備する時に 竹を購入することがありますが 直接は買えなくて、商店街とかを通して購入するんですね なので竹を持っている人の家に行って ください。というわけではないと思いましたので

m92
質問者

お礼

yuyuyunnさん、再三のご回答ありがとうございます。 アドバイス頂いたように最終手段として修理する事を考えていました。 しかし、この先何年も使うものなのでできれば新いのを購入したいと思っています。 でも、修理方法として割れた両片にキリで穴を開け木工用ボンドで張り合わせてから針金で固定すればいいかな?って思っていました。 yuyuyunnさんの仰るとおり麻ヒモを使ったほうが目立たなくていいですね。そういう発想はありませんでした。 貴重なアドバイス本当にありがとうございます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 氏子さんたちがするのでしょうか? ならばそのリーダーに聞いてみたほうがいいと思います 町内会の会長でもいいですし ご参考までに

m92
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 zorroさんへの御礼にも書きましたように町内会の人たちには聞いてはみたのですがわかりませんでした。 質問の状況内容が不十分でした。 失礼しました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

神社に確認を・・・

m92
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら私の町内の神社は町内で管理している無人の神社なので聞ける人がいないのです。町内会の長老衆に聞いてもわからないとの答えでした。 質問の状況内容が不十分でした。 失礼しました。

関連するQ&A

  • 祭りの見舞い

    町内の祭りがあり、御輿で町内を練り歩きます。 自分は祭りの役員をしているので、通常なら御輿と一緒に町内を回るのですが、別居している親が亡くなってから50日が経っていない為、詰め所にいて裏方さんの仕事をすることになりました。 そういう場合、いつも出している現金の見舞いは出さなくてよいのでしょうか。 また、祭り終了後に公民館で打ち上げがあるのですが、それにも参加しない方がいいのでしょうか。

  • 祭の寄付兼ねた、香典返し

    「大阪方面で、香典返しの手段として、だんじり祭等の秋祭りある地域なら、「地元の町内会や、担当の青年団へ、お葬式の必要経費を引いた残りから、幾らかを寄付する」手段で、香典返しする」地域、あるにはあると思います。 私は、大阪で「毎年10月の体育の日の直前となる、土曜日と日曜日の2日間に、秋祭りとしてのだんじり祭を、実施してる」地域に、以前住んでました。 この地域と現在住んでる地域共に、「だんじり祭への寄付で、香典返しする」しきたりが、あります。 7年前の8月14日(お盆)、69歳で亡くなった親父(父親)のお通夜とお葬式(葬儀・告別式)が終了して、数日後…。 「頂いた香典から、必要経費を引いて、残りあれば、早めのだんじり祭の寄付も兼ねて、幾らかを香典返しとして、地元の町内会へ寄付する」事を、近くに住む伯母さんの旦那さん(義理の伯父さん)と、若い頃の結婚迄、地元に住んでたのが比較的長い3番目の伯父さん(親父の兄さん)へ、電話で相談しました。 その結果… 「封筒としては、町内会宛の1通だけで、用意する事。 その内、だんじり祭の早めの寄付として、町内会と担当の青年団へ、5千円ずつ。 通常の経費への寄付として、町内会へ1万円ずつ。 合わせて、2万円が良い。 寄付の時は、町内会側の担当の役員さんには、一緒に入れて寄付する旨、伝える様に…?」と、助言受けました。 その為、後日用意してから、当時の自宅近くに住んでた、町内会で慶弔担当の役員さんである、行きつけの酒屋さんの大将(店主)経由で、町内会へ寄付しました。 そこで、「大阪方面で、祭に寄付する方式等、香典返しの視点から、お葬式に詳しい」方に、質問したいのは… 「通常の経費として、町内会へ寄付した分は別にして、秋祭りとしてのだんじり祭の経費として、町内会と担当の青年団へ、それぞれ5千円ずつ寄付した。 金額としては、良くあるか?」に、なります。 長文になりましたが、よろしくお願い致します…。

  • 祭りの後の不法投棄・・・。

    毎年、3日間に渡ってお祭りが開催されます。駅前に住んでいるので電車で来られる方の乗降も多く、周辺でイベントもあるのでそれに伴う落し物(ポイ捨てゴミあどの不法投棄)が大量に出ます。それらの清掃を運営サイドはあくまでイベント会場のみでしか行わず、周囲近隣の歩道や道路には大量に投棄された状態で残ります。それを私や町内会の個人が片付けるのですが45リットルのごみ収集袋にして、昨年は私だけで3日間で8袋処分しました。こういうお祭りは行事として伝統もあるし風情なので良いのですが、不法投棄だけは毎年絶えません。どうすれば改善するのか手探りで、すでに運営行政にはクレームを町内が出しました。

  • どなたか教えてください。私は東京に住んでいるものですが、最近地元のお祭

    どなたか教えてください。私は東京に住んでいるものですが、最近地元のお祭りで、神社のどう考えても横暴な要求の為に、何百年も続いてきた神事が消えつつあります。奉納金の上乗せや、お神輿を境内の中に入れるな、挙句、神事として行われてきた行事さえ中止にされています。素人なので、細かいことはわかりませんが、実際氏子町会である関係者は、集まって話し合いを行っていますが、要求を呑まなければ、祭り自体を中止との態度に息道理を感じます。 氏子を苦しめて、神社が成り立つなんてありえるんですか? そんなに神社ってえらいのでしょうか?オンブズマンみたいに神社が神社としての役割を果たしているか公平な調査をしてくれる団体などはないのでしょうか? 私は地元に生まれ育って五十年たちますが、本当にこんなことが起こる前までは、祭りはにぎやかで、地元の住民は力を合わせて取り組んできたのです ほとんどがボランティアですが、子供から高齢者まで、何百年も続けてきたことを、後々子供たちに残せるのか不安です。 今では神社ってなに?神主って神?と思う始末。 神社と氏子の正しい関係に詳しい方がいらしたら、是非教えてください。

  • 喪中の時のお祭り参加について

    今年の1月に実父が亡くなりました。 しかし今年は数年に一度の地元のお祭りがあります。 そのお祭りを父親は大好きでいつも参加し、神輿を担いだりしていました。 棺の中にも半纏を入れたくらいです。 でも喪中の家は参加してはいけないと聞いたことがあります。 またその神社に出向いてお祓いを受ければ大丈夫とも聞いたことがあります。 できれば父親の為にも祭りを楽しみたいと思っていますが、参加しても大丈夫なのでしょうか? お祓いを受けるとは、どういったことなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • お祭りの最中に・・・。

    先日、家の近所の神社でお祭りがありました。 夜、主人と二人で行き、ウキウキ気分で出店を見てまわり、から揚げを買ってもらいました。 たくさんの人でした。 私の前を歩いていた4.5歳くらいの男の子が突然、おもちゃを振り回したのです。 それが私の目に直撃してしまい、コンタクトもしていたので、目に傷がいってしまい、あまりの激痛に動く事が出来なくなりました。 救急車で病院へ運ばれましたが、私の以前からの持病も出てしまい大変でした・・・。 後、自宅に警察から電話があり、過失になるので、届け出るように言われました。 私がケガをした瞬間、一瞬、男の子が「ごめんなさい」と言ってたように思います。 その後、去っていきました。 どこの誰かは分かりませんが、警察は届け出ると捜査してくれるそうです。 私としては、相手は子供だし、悪い事をしたとちゃんと分かって誤っていったのだから、このままにしたいのです。 事件として来年、その神社のお祭りが中止になってしまったら嫌ですし・・・。 主人も私の好きにしたら良いと言ってくれてます。 しかし、私のまわりの人は、ちゃんと警察に届け出た方が良いと言います。 夜にお祭りに一人で子供が来るのも、おかしいし、悪い事はちゃんと罰するのも教育だと言います。 その男の子の為に、警察に届けるか、このまま、うやむやにした方が良いのか、分からず悩んでいます。 皆さんなら、どうしますか? 何かアドバイスを下さい。

  • 神社も寺も閉鎖、祭りも中止…

    流行り病を鎮める為に始まったお祭りが、ウィルス蔓延で中止… 何らかの理由で世が乱れた時に頼られるはずの寺や神社も、一気に閉鎖。 国民から税金を預かって国民を支えるはずの政府も、誰の方を向いて政治やってるのかわからない状態。 この世に神や仏なんていないね。

  • 地鎮祭について質問です。

    地鎮祭について質問です。 5月に地鎮祭を行う予定です。 紹介もあり、三重県にある椿大神社で地鎮祭をお願いいたしました。 祭壇と榊は神社の方から用意されるのですが、それ以外の用意は個人で用意するようにお願いされました。 地鎮祭の用意 お供え物  海の物 (昆布 スルメ等)   山の物 (野菜と果物)30cmくらいのお皿に盛るくらい  お米(洗い米 神棚に供える程度)  お塩 1kg  お酒 1升  水 それ以外  竹(4角 真ん中1本)  しめ縄(竹に張る)  盛り砂 ハウスメーカー側からは、鉄杭(笹を入れるための物) テント 盛り砂の3点のみの用意はできると言う話でした。 椿大神社で地鎮祭をお願いされた方や、詳しい方がいましたら、詳しい内容を教えていただけますか? ネットでも地鎮祭セットの様な物も売っていますがそれでも良いのか? また竹ではなく、ハウスメーカ側から用意できる、鉄の杭の中に笹を入れるだけでも大丈夫なのか? 電話で言われるがままメモをして、切った後読み返してみると、どのように用意していけば良いのかわからず、また地鎮祭時は、誰が準備をしてくれるか? 全くの無知でわかりません。 皆様のご意見とご教示お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 町内会と氏子について

    現在、私は町内会の組長をしています。(主婦33歳です) 先日、氏子総会というものに出席するように氏子の方に言われ、出席したところ、 今年から方針が変わって、氏子を町内会でやって欲しいということでした。 しかし、それは氏子の方が決めたことで、町内会長さんは知らないそうで、 その場には町内会長さんはいらっしゃいませんでした。 「各組長が、自分の組で氏子をやってくれる人を探してくる。いなければ、 組長が氏子をする。任期は3年。」と言う方針です。 (理由は、氏子が高齢化してしまったから。とかなんとか…) 氏子の仕事内容は、神社のお祭り・掃除・賽銭の管理・関係する遠くの神社への お参りなどなど、あるそうです。 私はこの地域に引っ越して3年目なので、どの神社のことなのかもよくわかりません。 同じ組の方に聞いてまわりましたが、氏子をやってもいいなんて方はいません。 私自身、5歳と3歳の子供がいて、来月3人目を出産予定で、町内の女性会の 役員もやらされていて、その上、氏子なんてできません。 氏子総会を仕切っている氏子の方へ訴えたのですが、最後には「あんたの組だけ やらない訳にはいかない。強制だ」とまで言われてしまい、困っています。 氏子とは町内会に入っている限り、強制的にしなくてはいけないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • お正月飾りの処分の仕方

    私は現在埼玉在住なのですが、こちらには東北の「どんと祭」(正月のお飾り等を焚き上げる行事)に当たるものはないのでしょうか?神社のHPなどを調べても無いようなので・・・・。 近辺にお住まいの方、毎年どのようにお飾り等を処分しているのか教えて頂けないでしょうか。

専門家に質問してみよう