• ベストアンサー

長割り終身 三井海上きらめき生命 

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.2

 終身保険に加入する目的は何でしょうか。質問を読む限りでは、将来の戻りを期待しているように思われます。  死亡保障については収入保障保険で対応することができます。将来の戻りを期待するなら個人年金保険料控除の受けられる個人年金保険も検討してみる価値があります。税制上のメリットは大きいと思いますよ。  今と同じ東京海上あんしん生命で個人年金保険も検討されてはいかががでしょう。  http://www2.tmn-anshin.co.jp/agent/detail.asp?goods=004&agent=98120999

asdf123ghj
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。収入保障保険は検討中ですが、個人年金は、視野に入れておりませんでした。個人年金についても調べてみたいと思います。リンクまで貼って頂きましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京海上日動あんしん生命 長割り 終身はどうですか?

    東京海上日動あんしん生命 長割り 終身に半分 貯蓄のつもりで、加入しようと思っています。(5年ごと利差配当付 低解約返戻金型終身保険)  これと合わせて、医療保険も入ろうかと考えてますが 何か、入る前にアドバイスor注意点あったら教えてくださいお願いします。 主人28歳 私34歳 子なし

  • 三井住友きらめき生命と三井住友海上保険について・・。

    医療保険で三井住友きらめき生命への加入を考えていたのですが、三井住友海上保険とは関連会社なのでしょうか? 新聞を見てちょっと不安に思ってしまって・・。 だとしたら、加入はやめておいた方がいいですね・・・。 ガン保険が再発などでも保障があるので考えていたところです。 全く関係ないのでしたらいいのですが・・。 おわかりの方がいましたら、教えてください。

  • 第一生命と三井住友海上きらめき生命について

    夫の保険の加入で迷っています。 子供が一人、賃貸で、数年後に家を購入予定です。子供ももう1人ほしいと考えています。 第一生命の順風ライフという商品で、10年更新でいくのか、 三井住友きらめき生命の保険料が変わらず、終身&医療の保険がついているものにするか 迷っています。 第一生命のような更新型だと、その都度更新なので、子供の人数や賃貸→持家になった時など環境が変わった時に必要な保障額を設定して保険をかけられる。 保険内容のリニューアルをする際は転換制度があるので、割安でそれほど保険料をあげずに対応できる。時代の変化に応じた新商品も出てくるのでその時によい商品を選べる。 一方、きらめき生命のものだと、現在決めてしまうと掛け金が今の段階で決まってしまうので、もし解約して見直しをしたくなっても、改めて保険に入り直しをする際は高くなってしまうのでは・・・そうなると解約すると損になり、環境の変化に対応しづらいのでは・・・ ただ掛け金が変わらず、終身保険の金額も掛け捨てではなく半分ほどは貯蓄になる点を考えると きらめき生命の方がよいのでは・・・ と考えています。私自身は、更新しないものがよいと思っていますがどちらがよいでしょうか? ご意見頂けると助かります。

  • 三井住友海上きらめき生命

    三井住友海上きらめき生命 最近、外交の方から聞くのですが損保型のところですよね。 評判はどうなんですか?

  • 生命保険…通信販売の加入がお得?

     生命保険を検討しております。  おそらく、収入保障保険か医療の終身保険です。  よく、代理店で入ると、代理店さんが親身にお世話してくださるそうですが  全国転勤のため、どこへ行っても安心な入り方をしたいですl。  また、代理店を経由すると高くなるんですよね…?  やはり、通信販売で入るのがいいのでしょうか。  ある雑誌でいいとされているNKSJひまわり生命か  メットライフアリコ、三井住友海上の商品を検討しております。

  • きらめき生命とソニー生命

    現在74才の母親が80才満期受取300万の養老年金保険(一日3,000円給付金)に入っています 病気はほとんどせず軽く80才以上は長生きしそうです。80才からの医療保険は高いので保険の相談したら、三井住友海上きらめき生命とソニー生命の医療保険(一日3,000円給付金)を勧められました。現在の保険を解約してどちらかに、入り直したほうがいいか? いろいろアドバイスお願いします。 どちらも掛け捨ての終身です。よろしくお願いします。

  • 利差配当型と利率変動型

    死亡保障と貯蓄目的に低解約返戻型の保険に加入することを検討しています。 候補としては次の3つを考えています。 1.あいおい生命「積立利率変動型の低解約返戻金型終身保険」 2.東京海上日動あんしん生命「長割終身」 3.オリックス生命「ロングターム7」 現在の返戻率は3が断然高いですが、無配当なのでインフレリスクを考えると1か2が残りますよね。そこで、5年ごと利差配当と積立利率変動型ではどちらが有利なのでしょう?

  • 生命保険について。

    生命保険についてアドバイス頂きたいです。 今月末あたりに入籍予定なのですが、婚約者(男性・30歳)が生命保険に加入していないことがわかりました。 現在は三井住友きらめき生命の医療保険のみに加入。 掛金はずっと一定で上がることはない保険らしく、毎月の支払いは8000円程とのことです。 三井住友きらめき生命には生命保険と一緒になったプランのものはなく、死亡保障のついた保険に新たに加入するしかないと言われたそうです。 勧められた保険は終身保険で、こちらも掛金はずっと変わらず、毎月の支払掛金は15000円程とのこと。 私(女性・28歳)は住友生命に加入しており、私の担当の方に相談したところ、死亡保障は3000万程で、医療保障も一時金10万、入院日額1万などの保障で、毎月の掛金は14000円程。 10年毎の更新で、掛金もその都度見直しということになります。 お恥ずかしながらまったく保険についての知識がなく…どちらの保険に加入したら良いのか悩んでいます。 掛金だけで見たら三井住友きらめき生命は23000円程になるので、住友生命が助かるのですが…三井住友きらめき生命の、見直しが出来ず保障を足していくしかない保険というものを初めて知ったもので…良い保険なのか気になります。 長文、乱文申し訳ありません。 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 貯蓄性の高い終身保険について

    先日ほけんの窓口で医療保険と終身保険について相談に行きました。 医療保険については決めたのですが、終身保険で迷っております。 ちなみに主人33歳、私34歳の夫婦でして、子供はつくらないと決めております。 主人が死亡した場合、自宅については団信に加入しておりますので、死亡保険はあるに越した事はないかなという程度で、メインは老後の生活資金の為の貯蓄目的です。 絶対に解約はしないつもりでして、無理のない金額で設定しようと思っております。(月1~2万円程度) ほけんの窓口の方がお勧めして下さったのは、メットライフアリコの『つづけトク終身』という商品でした。 ●積立利率は10年更新 ●年1.85%を最低保障 以前、別の保険代理店の方が勧めて下さったのは、東京海上日動の『長割り終身』だったのですが、こちらより条件が良いとの事でした。 そこでつづけトク終身についてネットで調べてみたところ、ある人の書き込みで、貯蓄目的であれば三井住友海上あいおい生命の『積立利率変動型終身保険(低解約返戻金型)』の方が良いとの事でした。 三井住友海上あいおい生命について調べてみたところ、以下のような特徴がありました。 ●積立利率は毎月更新 ●年1.75%を最低保障 三井住友海上あいおい生命の方が優れている理由としては、最低保障は1.75%で『つづけトク終身』よりも低いが、アリコは払込満了4年前から解約返戻金が保険料払込累計にじわじわ近づいてくるのに対し、三井住友あいおいの方は、支払満了と同時に解約返戻金が一気に増えるからだそうです。 ◆貯蓄目的で比較した場合、三井住友海上あいおい生命の方が良いのでしょうか? ◆金利について変動タイプか10年更新、どちらの方が良いのでしょうか? ◆他の書き込みで、ソニー生命のものだと最低利率2%とあったのですが、それは何という商品なのでしょうか? ◆これ以外に似たような商品で条件の良いものはありますか? ちなみに投資信託など元本割れリスクのあるものは考えておりません。 次回相談時にこれと比較して下さいと言えるようにしたいのすが、他に良い商品があれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 第一生命の堂々人生を解約検討中。しかし・・・

    堂々人生「5年ごと利差配当付更新型終身移行保険」5年ごと配当タイプに加入しております。 ・29歳既婚男性(子供2歳、0歳) ・現在の保険料は約13,000円 ・契約日:平成16年10月 堂々人生について、いろいろ調べた結果 解約をしようかと思い・・・担当者に相談しました。 担当者が、私の会社の従業員をたくさん抱えており(役員や上司も) 勝手に解約はできず、避けては通れないので相談しました・・・。 1番気になっていた、更新時の保険料UPの事を聞いたところ・・・ ちょうど新しいプランが出たところで、実質的な内容は変わらずに更新時の保険料が大幅に減ったので大丈夫と言われました。 (まだ、新しくシュミレーションした資料が届いてないので・・・ どのくらい変わったのか詳しくはわかりません) 新しい保険への転換ではなく、今までの商品の更新らしいです。 私としては 終身保険で300万を ・東京海上日動あんしん生命保険 長割り終身 ・あいおい生命 積立利率変動型終身保険 ・ソニー生命 変額終身保険 収入保障型(非喫煙)で ・損保ジャパンひまわり生命 ・ソニー生命 医療を ・オリックス生命 ・日本興亜生命 この中で、検討して決めようと考えていたのですが 担当者が言うには・・・ ・東京海上日動あんしん生命、損保ジャパンひまわり生命は 当社と提携してはいるが ”支払い実績”がないので、この先の事を考えると、お勧めできない。 損保ジャパンひまわり生命なんかは、提携してるのもリスクがあるので第一生命は手を引こうとしてる・・・!? ・ソニー生命なんかは、危なくて・・・どんどん”身売り”をしている最中だ。 ・あいおい生命も”支払い実績”がないので、 これから30年後・・・ 支払いが増えてきたらどうなるか!? 第一生命は ・支払い実績があり安心 ・私の会社の上司や同僚達もたくさん入っていて、何かあったら会社中に広がるので担当者はいい加減な対応は出来ない。 ・株式化を目指していて、 何らかの形で還元されると”思う”から・・・ あと2年は続けていた方が良い。 ・まだ若いうちに入った保険なので既得権を活かすべきだ。 との事です・・・。 担当者は、上級特別営業主任とゆう事でさすがに口も上手く!? 私みたいな素人は簡単に言いくるめられそうです; 保険に詳しい方の意見を宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう