PH低下目的のピート使用について

このQ&Aのポイント
  • PH低下目的のピート使用について教えてください。
  • 最近、CO2添加をしていない時の水質はアルカリ性であり、魚の生存率が低いです。
  • ピートを使ったPH低下方法について、活性炭との併用は可能なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

PH低下目的のピート使用について。

こんにちは、アクアリウムの先輩様方。 もし、よろしければお知恵をお貸し下さい。 最近、メイン水槽(45cm)のPH測定を、試験紙から試薬と電子式へと切り替えたのですが。 ある日、CO2の添加が切れた頃、試しにPHを測ってみたところ…… 試験紙では6.5-7.0を示していたにも関わらず、試薬では約8.0、電子式では8.3という、アルカリ性の水質であることが発覚しました。 試しに、自宅の水道水のPHを測ってみたところ、 PH8.2-8.3という数値を示していました。 なお、CO2添加時は、7.0-7.5をさしていました。 魚達は、それでも元気にやっているのですが、 確かに、ラスボラ等の強い種類の魚しか生き残っていないように感じます。 それでもストレスになっている事は間違いないので、 環境を改善したく、PH低下に関する手段を調べてみました。 その中で 「低床をソイルに変える」「ピートを導入する」という案があったのですが。 私は、できるだけソイルを使わず、セラミックで低床を組みたいので、ピートを使った方法をとろうと思っています。 しかし、ピートを使った際は、水が茶色く色づくと効きます。 それが腐植酸であり、PH低下やリラックスの素になる大事な要素だとわかっているのですが、 リビングの真ん中に水槽を置いてあることもあり、やはりできるだけ色づきは避けたいものです。 なので、ブラックホールなどの活性炭との併用を考えましたが、 色づきの原因を吸着するこということは、腐植酸つまりPHコントールの素を吸着してしまうことに、つながるのではないか?と考えています。 自分なりに、いろいろと調べてはみましたが、活性炭を併用している人もいれば、 色づいた水のままで我慢するしかない、という人も見受けられます。 果たして、ピート使用時には活性炭を使ってはいけないのでしょうか……? 皆様の意見を聞きたく思います。 また、ピート使用時の注意点など、教えて頂ければとても助かります。

  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 ピートを産卵床として1年中使用しています。 >ピートを使った際は、水が茶色く色づくと効きます。 水が茶色くならない様に30分を2回ほど専用鍋で煮沸しています。 >ピート使用時には活性炭を使ってはいけないのでしょうか……? 活性炭はpHを上げる要素がありますのでやめた方が良いと思います。 >PH8.2-8.3という数値を示していました。 これだけ高いと硬度(GH)も高そうで、ピートを使用するよりソイル系の砂を使用した方が確実に下がる筈です。 参考まで。

raycronos
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 活性炭は、PHを上げるのですね・・・知りませんでした。 できるだけ、ソイルは使いたくなかったのです。 なので色々試してみたところ、コリ砂が必要な45cm水槽(元メイン)にはピートを、 そして、今までメイン水槽に入れていた生体等を、新規に60cm水槽を立ち上げ、ソイルへと変更しました。 どちらも、現在PH6.5で安定しています。 おっしゃるとおり、GHを後日計ってみたところ、水道水は10。 45cm水槽(元メイン)では、6という数値が出ていました。 現在は、45cm水槽(コリ用)が4、メインが3で安定しています。 やはり、ソイルはリセットが面倒ですが、日ごろの管理は楽ですね。

その他の回答 (1)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

水槽用のpHをさげる液が売っていますね。 それを使用すれば、液が色づかず、簡単じゃないですか。 私はそれを使っていました。

raycronos
質問者

お礼

なるべく、薬品の類は使いたくなかったので、倦厭していましたが、 テトラ社から、ピート由来のブラックウォーター、またはADAから、be softという同じ効果を持つ商品がでているみたいですね。 こちらは安心して使えそうなので、少し試してみようと思います。 ご返答、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ソイルによるPH低下

    えびの飼育にソイルが良いと色々な所で見るので我が家もソイル、底面フィルター、外部フィルターで立ち上げたのですがPHが5.0まで低下します。 水槽は30キューブソイルの厚みは5cm位ソイルはマスターソイルを使用しています。ソイルの種類を変えるとPHは上がる(6.0~6・5)のでしょうかそれともすべて5.0位まで低下するのでしょうか 回答お願いします。 

  • 水槽のPHって・・・?

    最近、水草水槽を始めました。 Co2も添加して小さいながらも癒される水槽めざして がんばってます。 いろんなHPなど見てると、よくPHがいくつとか いってますが、実際どう魚や水草に影響するのでしょうか?こまめにチェックして、みなさん どの水草・魚にはこのくらいのPHと決まっていて、 相性を選んでいるのでしょうか? 水質に問題がでたときは薬などでかんたんに 上げたり下げたりできるんでしょうか?

  • CO₂添加 pH低下

    アクアリウムに関する質問です。 CO₂を添加し始めてから1日で0.5くらい下がっていて、毎日換水をしてます。CO₂を添加するとpHが下がりますか? またCO₂添加が原因でpHが下がっている場合、対策としてどのようにすれば良いでしょうか? 環境は24cm×24cm×24cmのキューブ水槽でグッピー(オス)4匹、ネオンテトラ6匹、ミナミヌマエビ6匹です。10時間くらい照明当ててます。

  • 水草水槽PHについて。

    PHが低いとCO2添加はしない方がいいんでしょうか?PH測定器では、6ぐらいなんです。ADAのドロップチェッカーを設置してみたのですが、液体の色は黄色で、比色表をみるとCO2過多なんです。(24時間CO2添加してない状態での測定) これはCO2は添加しなくても、水中にはCO2がタップリあるとゆうことなんでしょうか? 今の水槽は、立ち上げ3カ月で、60cm水槽に、エーハイム2213、CO2を2秒に1滴、70Wメタハラで7時間点灯。生体は、オトシン3匹、ヤマトヌマエビ5匹、ピグミーグラミー5匹です。ソイルは、コントロソイルです。水温25℃から26℃。うちでは、前回もそうなんですが、グロッソスティグマの成長が悪く、少し伸びたら成長が止まり枯れていくんです。コントロソイルが合わないのかとも思ったんですが、PHが低いからなのかな?とも思い始めたんですよね。ロタラ系は、よく成長するんですが、パールグラスやラージパールも成長いまいちで、だんだん汚くなってくるんですよね。固形肥料も効果なし状態なんです。ショップのようなきれいな水草水槽目指してます!足らないとこあればアドバイスお願いしてもらえませんか?(^_^;)

  • phの調整

    現在60cm水槽でテトラを飼っています。phを測定したところ、弱アルカリ性でした。この水槽の水を弱酸性に持っていくにはどうすればいいのでしょうか?薬で調整をしたくありません。ピートを入れるとどうなるのでしょうか?あるいは、底床にソイルとかいうものを少しだけ加えるとかだめでしょうか?どなたか良い方法を教えて下さい。水草も植えたいと思っています。

  • 水槽のpHを下げたい(弱酸性にしたい)

    こちらのサイトを含め各種サイトで水槽を弱酸性にすべき方法がのっておりましたが、 私に合った方法がなかなか見つかりませんので、質問させていただきます。 現在の水槽ですが・・・ 水槽:90×45×45 底床:セラミック系(GEX 濾過一番サンド) 濾過:コトブキ パワーBOX900 CO2:小型ボンベによる強制添加(2泡/sec) 照明:ADA グランドソーラーI 17:30~0:30の7時間点灯 Air:消灯時 生体:ブラックモーリー1匹・ヤマトヌマエビ5匹 水草:グロッソスティグマ、ヘアグラス GH:2°dH 亜硝酸濃度<1 濾材にイオン交換樹脂を入れております(石組みのため高度を下げるため) 水槽立ち上げ1か月ほど経ちます。目標pHは6.5~6.9 現況pH7.5~7.8 水道水のpHは7.5~7.6です。 *ピートは使いたくない(水に色がつくのが嫌) *流木は入れない(石組みレイアウトを作りたい) *水質調整材は使いたくない の条件で弱酸性の水質を作るのは不可能でしょうか? 初心者ですので、何度も水草を抜き差しすると予想し、ソイルは 使用しておりませんが、将来的には(2~3年後)リセットし、 ソイルにしようと思っております。 何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 水のPHを下げるには

    90cm水槽で水草を主体として約2年経過した水槽にビーシュリンプを飼育&繁殖させたいと 思っています。 ネットや書籍を参考にビーシュリンプ用の添加剤や石を入れたこともあって、CO2添加時でも PH7.0あります。 うちの水道水の水はエアレーション後でHP7.5です。(GH4、KH3) ソイルはリセットが大変なので使用したくありません。それでもPHを下げる (目標CO2添加無しでPH6.5)方法として、市販のPHマイナスを使用してみましたが、 KHの緩衝作用のせいか一向にPHが下がらず、コケが発生してきてしまいました。 そこで、今考えている方法が塩酸を使用する方法です。 水道水に各種エビ用添加剤と塩酸を加え、エアレーションをし、PHを7.6→6.5にする。 このときKHと反応して塩素が発生するが、アクアセイフ等を入れて重金属&塩素を無害化。 塩酸は全て添加時に使用(反応)され、水素イオンだけが残り HPは6.5を維持し、KHが下がる(多分0)とう考え方であっていますか? この水を水換え時に使用していくことで水草&エビは快適に育ちますか? リン酸、硝酸、硫酸から生成される塩類が水槽に蓄積されるので良くないと考え 塩酸なら塩素がもともと水道水にもは入っており、ハイポ等でも簡単に除去できると考えました。 ご教示よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 弱酸性の水を作るにはどうしたら良いですか

    水草(魚)のために 弱酸性の水質にしたいのですが どのようにしたら良いでしょうか? 現在PHは7~7.5ぐらいです。 水草用の液肥を添加するともっと上がってしまいます。 水槽環境は 水槽45×28×32  CO2 3秒に1滴(ライト照射時に(36W 8時間 )ソイルは袋を捨ててしまったので品名はわかりません(PHに影響しない、コケの発生を抑える等の説明がしてありました。)とPHを抑えるとうたっているSoil-Xが半々ぐらいで敷いています。(以前 このSoil-Xのみ使用した時はPHが6前後 CO2を添加すると5ぐらいまでに下がってしました。) この水槽を立ち上げて約3週間です。 試験的にグッピーを3匹入れてみましたが どうも元気が無いように思います。(ミナミヌマエビも50~60匹入っています。) この環境でPHだけを下げる方法がありますか? それとも この環境で水草もエビも魚も大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • アクアソイルの吸着効果について

    こんにちは。アクア初心者ですが宜しくお願いします。 アクアリウムソイルにおいての吸着効果と栄養について質問です。 栄養系か吸着系か、新品かこなれた物かなどによる効果の差はあれど よっぽどの経年ソイルでなければ基本的には陽イオンを結びつける効果があると思うのですが、 pH緩衝作用などの恩恵はこの吸着作用によるものだというのはなんとなく解るのですが、 イオン化したリンやカリウム、カルシウムやマグネシウム・・といった水草の必要元素も吸着する訳ですよね? そこで、 ・そういった吸着された栄養は、どのようにソイルから水草などに提供されているのか? ・元々含まれる腐植物質、もしくは添加した微量元素はソイル自体には吸着されないのか? といった部分がイメージが掴めまずモヤモヤします・・。 また、新品ソイルで立ち上げをしたときなどに水槽内が富栄養化するため換水をまめに~~といった状況や情報はよくあると思いますが、特に吸着系と謳っているソイルでなおかつ新品なら吸着効果が高いはずなのになぜ富栄養になるのかもイメージが湧きません。 吸着作用より溶け出す?ものの方が大きいのでしょうか?? だとするとアンモニウムイオンなどは吸着して栄養素は放出。といった都合の良い仕組みについてもいまいちどうなっているのかわかりません。 定着してくる微生物や植物の根に関係があるのでしょうか?? 吸着するのに栄養を提供する・・この辺が頭の中でどうもあべこべでピンときません。 この辺のメカニズムや出回っている情報の実情などはどうなっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう