• 締切済み

入社前健康診断時における服用している薬の申告について

abechannの回答

  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.1

欧米の方は皆夫々に「精神分析医」の主治医を持っています。 精神的なストレスに対する偏見的な考えは、日本人が一番根強いのです。 ですから、ご質問者さんのように対外的にお仕事をされるような方は、 なにも隠す必要は無いと思います。 堂々と、頓用で飲んでいると申告できると思います。

dave777
質問者

補足

ありがとうございます。 確かにおっしゃる通りですね。日本社会ではまだ偏見が根強いですね。私の説明不足だったのかもしれませんが、転職先は日本企業です。その海外子会社へ赴任予定です。それでも大丈夫なのかな、とちょっと気になっています。はやく、偏見がなくなればいいのですが。

関連するQ&A

  • 入社式前健康診断での服用薬の申告

    私は4月から働く内定者です。 先日会社から指定の病院で健康診断をするように書類が届いたのですが、 問診票のようなものを書かされるようです。 ほぼ確実に服用中の薬に関する設問があると思います。 私は大学で辛いことがあったのがきっかけで、抗うつ剤を処方してもらっています。もう2年ぐらい服用しています。 (今の私はもう落ち込みなどもなく元気に外出したり、旅行したりできるほど元気になっています。) 今通っている病院に、入社前診断について心配だと伝えました。 すると、今突然薬を辞めるのはあまり良くないそうです。 健康診断での問診票に服用中の薬として、抗うつ剤や安定剤を書くと何か良くないことがあるのではないかと心配です。 極端に言うと内定取り消しされるんじゃないかと少し不安です。 一番不安なのは、私が抗うつ剤を飲んでいるということに対して過剰な反応を取られないかということです。抗うつ剤に関して何も知らない人は、抗うつ剤と効くだけ精神病患者でやばい奴と考えそうです。 内科の先生でも抗うつ剤飲んでることに対して、「変な薬のんでるね」と言われたことがあります。 抗うつ剤とい名前だけで、すごく嫌悪感を抱く人がいることも私は知っています。 問診票に服用中の薬を書かないと虚偽になるかもしれないし、だからと言って書くと今後何が起こるかわからないです。 どうするのがベストでしょうか。 一般人の方や人事関連の方の意見を聞かせていただけないでしょうか。 何があってもしょうがないと割りきって考えておくのが良いでしょうか。

  • 妊娠確定前の薬服用

    初めての体外受精をしました。 採卵は18日、胚移植は20日(4分裂、グレードA)。 私は普段から睡眠導入剤を服用しております。ロヒプノールという薬です。 現在は当然妊娠判定ができる時期ではありませんが、睡眠導入剤はいつ頃まで服用しても大丈夫ですか? それとも、もうアウトでしょうか?

  • 睡眠導入剤のマイスリーと×というお薬を使いわけて服用しています。この2

    睡眠導入剤のマイスリーと×というお薬を使いわけて服用しています。この2つの副作用で、太る・生理不順などはおきますか?お願いします。

  • 男性が薬を服用中の子作り

    夫婦共に子供を早く欲しいと願っていますが、 主人が抗うつ剤を服用中です。 飲んでいるのはパキシル・デパス、 他に胃腸関係のガスモチン・ドグマチール、 睡眠薬グッドミンです。 まだ妊娠はしていないのですが、女性は妊娠すると胎児が体の中で育っていくので、薬の服用に注意を払いますが、男性が上記の様な薬を服用中でもこれから出来るであろう胎児には影響は無いか心配です。男性の場合はそこまで考えなくてもいいのでしょうか。

  • 入社前健康診断のときに風邪

    明日、入社前の健康診断を受診します。 しかし、昨日から体調を崩してしまい、 特にひどい風邪ではありませんが、喉が痛く・体がだるい状態です。 風邪を引いている時に健康診断を受けると、 例えば血液や尿検査などで、なにか悪い結果が出ますでしょうか。 また、(市販の)風邪薬の服用も診断に影響を与えますでしょうか。 諸処の事情により、健康診断の日程をずらすのは難しい状況ですが、 何しろ入社前健診なので心配になり、どなたか専門的知識をお持ちの方にお答えいただければと思います。 ちなみに、風邪をひいていないときは普通の健康体で、健診でひっかかったことはとくにありません。

  • 2,3年前の花粉症の薬を服用しても大丈夫?

    私は花粉症で毎年この時期は辛いのですが、昨年だけは地方に出張に行っていたためかほぼ薬を飲まずに過ごせました。しかし、今年は地元に戻ってきたこともあってか辛い症状が続きます。2,3年前に病院で処方してもらった薬が少しだけ残っているのですが、服用しても大丈夫でしょうか?

  • 薬の服用と飲酒について

    起きたら左耳が聞こえにくく耳鼻科に行くと突発性難聴と診断されました。今日より、リンデロン錠  4錠/日 メチコバール錠 3錠/日 アデホスコーワ顆粒 3g/日 ガスターD 2錠/日を服用しております。リンデロン錠は眠れなくなるとの事で朝昼の2回の服用する事になりました。 薬の服用中の飲酒は可能でしょうか。 私は元々不眠症で寝つきが悪く横になっても朝方まで眠れない時や、眠ってもウトウトし1~2時間おきに目が覚めてしまい寝る前の飲酒が習慣になっています。仕事が4交代勤務で25時間勤務や早朝、午後からの勤務と不規則で眠れないのでは・・と不安になってます。 睡眠導入薬は寝過ごす事が怖いので服用した事がありません。 回答、宜しくお願いします。

  • 抗うつ剤を自己判断で薬の服用を止めてしまうのは

    「抗うつ剤を自己判断で薬の服用を止めてしまうのは、よりひどい症状を招く可能性があるそうです。」とよく聞きますが 飲む前よりも悪くなるなんておかしくないですか???

  • 薬の服用について

    私は精神科の薬をもうかれこれ5.6年飲んでます。4年位前に少しの間、入院したこともありますが、今は大分安定してきてます。主治医の先生は通院も薬の服用も半永久的に続けていきましょう、という方針です。私は薬を飲むのが面倒なのではなく今後、出産することは不可能なのではないかと不安になります。今すぐどうこうというわけではないのですが、このまま薬を飲み続けるべきか 自己判断でやめても良いのか迷っています。もし経験のあるかたいらっしゃいましたら、ご回答おねがいします。

  • 入社即健康診断で悩んでいます。

    入社後の健康診断で悩んでいます。 40になり転職する事になりまして、面接は通過したんですが研修期間中に健康診断を受けるとのことです。 面接時に健康上の事を聞かれましたが問題はありませんと回答しました。ですが2年前に糖尿の診断を受けて、1年後に心筋梗塞でステントをしています。薬と食事で糖尿は落ち着いています。労働には問題無く身体は動きますし報告は良いだろうと判断してしまいました。規模も小さい会社なので入社即健康診断とは・・・甘かったです。 糖尿は数値的に抑えられますが、胸部X線などでステントは判明するでしょうか? やはり病名がわかれば就業は難しいでしょうか? 不安なのでアドバイスあればお願いします。