• ベストアンサー

6軸モーションセンサーについて

愛知鉄鋼が6軸モーションセンサー搭載のGPSで 地下街で有効なナビゲーションシステムを販売することを知りました。 以前では3軸がつかわれていたような記憶があります。 そこで質問です。 3軸から6軸に変わることで精度以外に具体的にどう変わるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

これの事かな・・・ http://robonable.typepad.jp/news/2008/11/20081112-6-8c3c.html http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081112/111936/ ”PDFの発表資料”等に記載されてるが、これは従来別々だった 3軸磁気センサ、3軸加速度センサ、マイコンを1チップに搭載したもの。

link-life
質問者

お礼

お礼が遅くなって、大変申し訳ありません。 記事は参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モーションセンサーについて

    WIIのリモコンに搭載されているモーションセンサーの中はどの様に なっているのでしょうか? あのチップの中にXYZ軸があり、傾きを検知すると言うアナログ的な 構造になっているのでしょうか? 教えて下さい。

  • ラジコンヘリの制御に使用する、センサ類について

    室内用のラジコンヘリの自律制御を目指しています。 そこで搭載するセンサ類を検討しているのですが、赤外線センサ、レートジャイロ、フリージャイロ、方位センサなどいろいろあり、悩んでいます。 搭載可能な重量は、合計で15~20gぐらいです。 機体の高さ、ヨー、ロー、ピッチ軸のそれぞれの傾き・加速度を測定するには、どのような装置が必要でしょうか? 出来ましたら具体的な商品名をあげていただけるとありがたいです。

  • カーネルパニック 緊急モーションセンサー 強制再起動 iBook G4

    ふだん、机において作業しているんですがベットに移動したりする時にiBookを持って移動しようとiBookを手に取るとその瞬間にカーネルパニックになります。画面には大きく電源のマークが出てパソコンを再起動して下さいとのメッセージが出ます。iBookの場所を動かすことなく、使用する分には問題ないです。この症状が気になってシステム的に問題があるのかとも思って、データ削除して再インストールしました。けど、結果は変わらなかったです。 このモデルから緊急モーションセンサーが搭載されているみたいで、もしかしたらその、あたりにヒントでもあるのかなと思ったんですけど、実際はなんともわかりません。どなたか、分かる方いましたら、回答お待ちしています。 スペックは以下になります。 CPU 1.33GHz メモリ オンボード512MB +512MB増設で  1GB HDD 80GB 以上よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • GPS、天頂衛星みちびき

    ざっと検索してみたのですがいまいち理解できないことあり質問します。 1.本日打ち上げに成功したロケット搭載の「みちびき」ですが、すでに対応しているユニット搭載の機器が売られているようです。そういうものを利用すれば来春供用が開始されるとどういうメリットがユーザーのわれわれにあるのでしょうか。天頂衛星の「天頂」の部分だけなのでしょうか。 2.米軍が打ち上げたGPS衛星ですが、2~3年前に米国の軍事予算の制約からメンテナンスが行き届かずシステムの存続が危機に陥るのではないかとの観測がWEB上の報道にあったやに記憶していますが、現在では解決しているのでしょうか。 3.米軍のGPSはただで使う限りは精度が意図的に落としてあるとのことですが、これを精密に使わせていただく見込みはないのでしょうか。手元のスマホのGPSトラッカーなどで見る限り精度10mとまでは言えないと思います。特に標高の計測はほとんどあてにならないような気がします。 4.北朝鮮のようなならず者国家がテロや軍事的攻撃に使用できないような仕組みは当然ながら考えてあるのでしょうか。敵側の軍事使用を恐れてGPSが機能停止させられれば、世界中の船舶や航空機の運用に致命的な影響を及ぼすような技術的な状況があるのでしょうか。また中国の測位衛星システム「北斗」(第二世代全球測位以降)を北朝鮮の軌道制御に使われる可能性はあるのでしょうか。

  • GPSとGISについて

    研究でカーナビに搭載されているような電子地図や機能を使いたいと考えています 具体的には監視カメラから得られた情報を、縮尺が1/50くらいの電子地図上の座標に表示したいです フリーソフトや業務用GISなど調べてみましたが、自分のやりたいことが可能なのかどうかよくわかりませんでした そこで、研究用の開発キット、あるいは以下の欲しい機能を搭載している商品かフリーソフトがあれば教えていただけないでしょうか? 以下要望まとめ ・欲しい機能を搭載したGISを探しています ・C++もしくは他言語で機能拡張可能 ・値段は100万以下(もちろんフリーであれば助かります) ・GIS,GPSなど一式そろった開発キットだと嬉しい 以下欲しい機能(自作可能でもOKです) ・地図の拡大  地図データを読み込み、単純に1/50くらいまで拡大表示したいです  10m×10mのエリアで1m単位くらいのかなり細かい座標が欲しいので5次メッシュ?くらいまで拡大したいです ・GPSとの連携  GPSから受け取った座標データをリアルタイムで取り込み、↑で拡大した地図に位置表示  GPS座標を1m単位で表示するわけではないので精度は問いません ・道路レイヤー  GPSから読み取った位置情報が道路以外であれば道路に補正するために道路レイヤーの情報が欲しいです ・拡張可能  ↑の主要機能以外にも自前でGIS以外の機能をつけるので、プログラミングで拡張が必要 以上要望が多くてわかりにくい質問かもしれませんがどなたかお願い致します

  • モーションセンサーについて教えて下さい

    防犯カメラのモーションセンサーは、鏡に写っているいる像(風景等)が変わっても作動しますか?

  • 携帯各社のGPS機能の仕組みと制度について。NO2

    皆様、大変お世話になって、おります。先ほどの質問(AU、ドコモ)に続きです。内容は違います。下記ソフトバンクのGSP機能と仕組みも、是非詳しくお教え下さい。どうか宜しくお願い致します。 3、ソフトバンクについて。同社からのGPS正式回答  ■質問1について: 弊社では、GPSのシステムとしてAGPSAssisted GPS)を採用して、おります。パケット通信圏内ではAGPSを使用しますが、パケット通信圏外では、通常のGPSを使用します。  ■質問2について: 建物内や地下などGPS衛星からの電波が受信できない場所では、数百m?数km程度の誤差でおおまかな位置情報となります。 なお、国内と海外のS! GPSナビ対応エリア以外では、建物内や地下では位置情報を取得できません。 実際使用して見ると、屋外でも、かなりのずれが見つかるが、「特に地下街では、何十KM離れても、1点のみを検索します」「従い、基地局による検索と言うのは、まったく行っていないのでは、ないかと思います。」少なくとも、地下で検索不能状況(1点しかささないと言うのは、地上基地を指しているのだと、確信しました) それゆえ、公表は、上記のように言っているが、「単にGSP測位のみしかやっていない。AGPSAssisted GPSは使用していない」ように思いますが、もし理解に誤りがあれば、お教え下さい。また同社の言うAGPSAssisted GPSとは、どのようなものか、是非詳しくお教え下さい、 いりいろと、ご迷惑をおかけいたしますが、どうか何卒宜しくお願い致します。ご回答、お待ち申しあげております。

  • 超音波センサの受信回路について

    超音波風速計を自作しようと思い、超音波センサ(圧電素子)の受信回路を考えています。 具体的には、超音波が約20cm離れたA地点からB地点まで到達する時間と、B地点からA地点に到達する時間の両方を測定し、そこからAB方向の風速を計算するというものです(A→Bだけでもいいのですが、B→Aも計れば音速による誤差がキャンセルできます) これを2軸以上用意し、風向はベクトルで計算します。 超音波の送受信には秋月のPT40-18/PR40-18を使用します。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00170/ 送信器は30Vp-pの矩形波(40kHz)で駆動し、 受信回路は、オペアンプなどで増幅しマイコン(H8/3052F)に入力し、マイコン内臓の25MHzタイマーで計測するつもりです。 そこで、受信回路なのですが、市販品に倣って0.01m/sの分解能を出そうとすると、超音波の到達をおよそ30nsの精度で検出しなければならず、オペアンプの遅延がかなり大きな問題となりそうです。 また、単なるオペアンプではなく、計装アンプを用いたほうがノイズが少ないと思うのですが、 いろいろ探しても計装アンプはスルーレート30V/us程度がせいぜいで、マイコンに入力できるレベルに立ち上がるまでの時間が遅すぎて使えないと思われます。 また、オシロで確認しますと、センサに発生する波形はおよそ6mVp-pの正弦波になっており、 少しでもセンサの信号に変化があればすぐに信号が立ち上がるよう、オペアンプのゲインは1万倍程度は必要で、データシート曰く、高ゲインにするとますますスルーレートが下がってしまうようで、困っています。 高精度に受信開始の時間を計測したい場合、どのような回路を利用すればよいでしょうか、どなたかお力をお貸しください。

  • カーナビを買ったのですが・・・

     カーナビを購入しました。DVD、ジャイロセンサー搭載の高精度ナビを選びました。お店で取り付けてもらい(精度を高めるため本体を水準器で平衡を測り、ネジ止めもしてもらいまいした。)早速、使用してみました。ところが、思ったより精度が良くないのです。平気で道では無い場所を走ったり、曲がる場所では、かなり早いタイミングで自車位置の三角マークが方向が変わったりと驚いています。 ズレても数秒待てば元の位置には戻るのですが、ズレては戻ったり、戻ってはズレての繰り返しです。特にトンネルなどに入ると、山を走っていたり谷を走っていたりで、これまた驚いています。 私はカーナビは初めてなのですが、だいたいこんな感じなのでしょうか? 取り付け設定画面では、 GPS:OK 感度:アンテナマーク3 車速パルス:OK 本体取付位置:OK と一応表示されています。 同じ様な体験をされた方や、カーナビとはこんな感じだよという情報を教えてください。

  • PSPのGPSソフトは、カーナビとして使えるか?

    先日PSPを購入。 ゲーム以外に、音楽(iPodとして代用)、画像また無線インターネット機器として使えるとあっていろいろ重宝しております。 さて本題ですが、家の車にカーナビがついていなく、カーナビを購入しようと検討しています。カーナビを車に搭載する場合、車に配線工事(?)が必要とされ、カーナビ費用と工事費用とで意外に高くつくイメージ(?)があり、それをPSPのGPSソフト、MAPLUSポータブルナビなどで代用できれば、そちらのほうが安上がりかなと考えています。 もちろんPSPのGPSソフトではなく、それ以外で安上がりに対応できる方法などあれば、それ以外でも結構です。 とりあえず今あるものはPSP本体のみ。 目的は、車運転時、目的のお店など道に迷った場合、どういけばいいかを誘導(ナビゲーション)してくれるようなものです。 ぜひとも助言お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エプソンのPX-M5081FでUSBメモリーにスキャンデータを送信し、PCでファイルを開くとデータは受け取れるが、ホルダーファイルが表示されなくなりました。
  • 他のパソコンではPX-M5081FのUSBホルダーが表示されてデータをコピーできます。同じ設定をしているが、このパソコンでは問題が解決しません。
  • エプソンのPX-M5081Fを使用している際に、USBメモリーのファイルを開くときに問題が発生し、ホルダーファイルが表示されません。他のパソコンでは正常に表示されるため、設定を確認しましたが解決しません。
回答を見る

専門家に質問してみよう