• ベストアンサー

日本のパソコンメーカーはXPサービスパック3に対応してないのですか?

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

考え方が違うのです。 家電メーカーは、そのOSで動くか確認を行ってから販売を開始します。 もし、Windowsのサービスパックでアップした場合、そのアップしたプログラムが原因で、パソコンのICなどの相性で動かなくなったとしたら、それを保証は出来ません。 また、マイクロソフトにそんな事を言ったって、対応もしません。 そもそも、販売してしまった物に、その修正プログラムを再度追加して動作検証をするなど、メーカーの設計開発費に計上もされて居ません。 そんな事をしたら、年に2回~4回、シリーズで5~7種類も出てくるパソコン市場です。 過去販売のパソコンまで全ての検証をしろと言うほうが無茶な話しなんですよ。 もし、ICの相性で動かないとなり、マイクロソフトが修正しないとなったら、パソコンメーカーが販売した製品を回収して、ICを交換などするのでしょうか? 残念ですがそんな事は出来ません。 ですので、販売開始した時チェック済みの状態を、メーカーは基本とします。 ですので、それ以降に出てきた修正盤などは対象になりません。 現実的に言うと、パソコンメーカーより、マイクロソフトの方が悪い事が多いんですよ。 毎月の様にプログラムの修正が起るような製品なんて、他の業界ではありませんからね。

nyan_neko
質問者

お礼

すみません!最初に回答いただいてるのにお礼を飛ばす・・・じゃなくてお礼を書くのを忘れてしまって書いたものだとばかり思っていました。申し訳ありませんでした。日本の考えとアメリカの考えの違いでしょうか?アメリカのパソコンメーカーはどう対応しているのでしょうね。そういう事情もわかるのですが私的には日本で対応しているメーカーとしていないメーカーがあるというのははっきり告知して欲しいと思います。条件が同じであれば誰もが対応メーカーを支持し、その結果売り上げもあがるでしょう。私の場合は今回は自動更新でSP3が入ってしまったばかりに(確定ではないですが)フリーズやらなんやらでいったい何十時間を費やしたことでしょう。シャープに電話してもいろいろ操作を4時間以上して「再インストールですねえ。SP3の可能性も0ではないですが」というお話で削除したらいろんなドライバーも消えて再インストールとなり今までちょっとおかしかった現象もなおってしまいました。事前に防げなかったかというと防げたことだと思うんですよね。SP3に対応しないならしないなりの対応があると思うんです。長くなってしまいました。1番の回答ありがとうございました。お礼が遅れてごめんなさい。

関連するQ&A

  • windowsのサービスパックを入れたらヘッドセットが使えなくなった

    5年ほど前購入のシャープのメビウスにサービスパック1と2をダウンロードしたら、ヘッドセットが使えなくなってしまいました。Realtekをバージョンアップすればいいと思うのですが、どれをインストールすればいいかわかりません。 教えてください。

  • Windows XPサービスパック3→サービスパック2への戻す方法

    よろしくお願いします。Windows サービスパック2からサービスパック3へマイクロソフトよりバージョンアップするメールが届きサービスパック3にしましたが、スピーチドラゴン2005がサービスパック3に対応しておらず、この度、そのソフトを再インストールしようとした所出来ません。メーカーに電話しましたら上記のような内容で、サービスパック2に戻してソフトをインストールするように指示されました。そこで、マイクロソフトに電話しましたが、要領を得ません。何方か対処方法をご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 初期のxpにサービスパックをインストールしたい

    メビウスノートですが,不調のためやむなくリカバリをしました。 ウイルス対策ソフトなどをインストールしようとすると,新しい パージョンにして…旨のコメントが返ってきます。 しかし,いきなりsp3はインストールできませんでした。 新しいノートPCの検討もしているのですが,これはこれで使い 勝手の良いものがあり手放せません。とくにXP対応のソフトウ エアで便利に使っています。 解決方法はあるのでしょうか。以前のサービスパックの提供は 終わっていることを忘れていました。 PC…メビウスpc-fs2-c3e/xpホームエディションVer2002/hd80g/m512 以上,よろしくお願いします。

  • サービスパック2について

    DELL WindowsXP homeeditionを使ってます。 メモリ512MB PCの調子が悪く初期化したのですが、その後サービスパック2をインストールするととても動作が遅くなってしまいます。 (システムの復元でインストールする前に戻しました) 初期化する前はサービスパック2はインストールしていましたが、普通に使用できていました。 質問1 サービスパック2をインストールしないと不具合はでますか。 質問2 サービスパック2をインストールしなければWindowsupdateはどうなるのでしょうか。 質問3 サービスパック2をインストールしても動きが遅くならないようにすることはできますか。 よろしくお願いします。

  • 「サービスパック3」について

    サービスパック2のサポート期間終了まで、もうそれほどの期間はないと思いますが、 これからもXPを使用し続けるのであれば、サービスパック3をインストールした方が 良いのでしょうか? 理由としては、XPのサポート期間も延長されたことですし、これから新規で購入するPCについても、 OSはXPを使用したいと考えているからです。 また、サービスパック3をインストールするにしても、セキュリティ関連のプログラムは全て インストールしてきていますので、そのままサービスパック3をインストールしても 意味がないような気も…と思っていたのですが、そうもいってられないようです。 仮に、サービスパック3を適用する場合、そのままサービスパック3をインストールして問題 ないのでしょうか? 既出の質問であるとは思いますが、よろしくお願いします。

  • Windows XP Service Pack 2適用後のリカバリーについて

    お世話になります。 現在、メーカー製のパソコンを使用していますが、 今後、リカバリーする時について質問させていただきます。 1 PCをリカバリーした後、Windows XP Service Pack 1をインストールした後、Windows XP Service Pack 2をインストールしなければならないのでしょうか? (Windows XP Service Pack 2までの状態に戻す場合です。) 2 また、windows updateのサイトから、Windows XP Service Pack 1と2をDLする場合、ウィルス等の危険にさらされると聞いたのですが、できれば、CD-ROMからのインストールにしたいのですが、Windows XP Service Pack 2のCD-ROMは、あるのですが Windows XP Service Pack 1のCD-ROMの入手する方法などをご存知でしたら、教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • サービスパック2のインストールについて

    サービスパック2のインストール中にフリーズしてしまったので、強制終了しその後再起動をしてアインストールをしたのですが、できません。なぜでしょうか?

  • サービスパック2

    ウィルスクリアでバージョンアップするために、サービスパック2にしたいのですが、出来ません。 そもそもサービスパック3はインストールしてありましたが、サービスパック1も出来ず困っています。 どうしたらよいですか?? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • Windows XP Service Pack 3 が原因?(長文です)

    先月、PCの不調で質問させていただいた者です。 いまだに解決できていないのですが、前回質問させていただいた時は「Windows XP Service Pack 3」の存在を全く知らず、もしかして?と思い、再質問させていただきます。 PCのケースをあけて中を見ても、目視で分かる異常といえばファンにホコリが少したまっているというだけで、色々と手を尽くしても調子は直らず、結局リカバリしました。 リカバリした後で、OSがXPの古いバージョン?に戻りますのでWindows Updateをし、そこで「Windows XP Service Pack 3」というのがあったので、いつの間にそんなのが?と気づきました。 調子が悪かった時、「Service Pack 3」がインストールされていたのかどうかはリカバリしてしまった今となっては分かりませんが、Windows Updateから通知があったものは内容を確かめないでインストールしてしまってましたので、入っていたのかもしれません。 それまでは動作に全く問題が無かったのに、5月末のある日突然、急に勝手に再起動するようになりました。 「最近入れたデバイスドライバーに原因がある可能性がある」と、画面に出ていたと思います。 Windows Updateから自動でダウンロードされるもの以外、その頃入れたものなんて無いのに、おかしいなぁと思いました。 その後、「antivirus software が原因で発生した問題」というエラーが出てました。 もしかして、それらは、デバイスドライバやアンチウイルスソフトが悪いのではなくて、それらが「Service Pack 3」に対応していなかっただけなんでしょうか? リカバリし、Windows Updateをし、NECのPCのドライバ類のアップデートをし、アンチウイルス、メール、WEBブラウザなど、必要最小限のソフトだけ入れたのですが、エラーが出て再起動するという症状が出、状態は良くなりませんでした。 リカバリの3日後にはシャットダウンしようとしたら数十分たっても電源が落ちず、よく見ればフリーズしてましたので、悩んだ挙句に電源ボタン長押しして切ったら次は立ち上がらなくなり、再びリカバリする羽目になりました。 2回目のリカバリの後も、最小限必要なソフトやそれらのアップデートだけして様子を見ているのですが、やはりエラーは出ます。 もしかして「Service Pack 3」に原因があるのでは?と思い、こちらのサイトで検索をかけてみたら、不具合が出てらっしゃる方が沢山いらっしゃるようで、ますます怪しい!と思いました。 前回質問させていただいた時、「Service Pack 3」に触れた方はいらっしゃいませんでしたし、私もそれの存在すら全く知らなかったのですが、リカバリする前に気づいていれば「Service Pack 3」を一旦アンインストールするだけですんだのかもしれません。後日、「Service Pack 3」対応のドライバが配布されるかもしれませんので。 しかし、リカバリしてしまった今、どうしたら良いのでしょうか? 「Windows Update」の画面で最初に出るのは「Service Pack 3」しか選択肢がありませんでした。とりあえずこれを「Service Pack 2」に戻せば解決できそうな気がするのですが…。 または「Service Pack 3」のインストールの仕方が他にあるんでしょうか? どうすべきか、お教えくださいませ。

  • XP Service Pack2 OEMのインストール

    XP Service Pack2 OEMを自作パソコンにインストールしたところ、インストールファイルコピー後の再起動後にWindowwsのロゴ画面でフリーズしてしまい、先に進めません。ハードウエアの問題はなさそうなのですが・・・他にこんな症状の方おられないでしょうか?こういうときはどういう対処をすればよいか教えて下さい。よろしくお願いします。