社会人大学院へ進学したい!大学院進学についての疑問とおすすめ情報収集先

このQ&Aのポイント
  • 社会人大学院について知識を深めたいが、疑問が解消されないため質問する
  • 大学院は専攻していない分野にも入学できるのか、大学時代の専攻の不足は不利になるのか知りたい
  • 大学院の入試に備えてどのような勉強をすればいいのかを知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

社会人大学院(経営学専)に入学したいのですが

情報系の学部を卒業し、情報系の会社に就職しましたが、経営や国際関係論に興味があるため社会人大学院に進学したいと考えております。 しかし院進学について調べても基礎的すぎて解消されない疑問がたくさんあるため、社会人大学院について知識のある方質問させてください。 1.大学院は大学時代に専攻していない分野でもはいれるのでしょうか?(大学院は大学で得た知識を深めるところと思っているためでる疑問です。) 2.大学時代に専攻していない分野への入試で知識の不足により不利になることはないのでしょうか? 3.入試にはどのような勉強をすればいいのでしょうか?(院によって違いがあるとおもいますが) 4.研究テーマを先に決めておかなければならないのですか?前提知識がないと決めにくい気がするのですが。又、入学後テーマは変更できますか? 5.どのように選ぶといいでしょうか?(例:まずは教授と会うべきとか) 6.大学院を選ぶ際のお勧めの情報収集先はありますか? よろしくおねがいしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

地域はどちらでしょうか? 学部と違う専攻でも、大学院には入れます。 ただ、一般入試では英語の他、経営学の知識も問われます。 入試問題は希望の大学に行けば、コピーできたり、くれたりすることもあります。直接問い合わせましょう。 教授には会った方が良いし、その場合、あなたの研究テーマを聞かれて当然です。また、文書でも提出する必要があります。 もし、勉強が分からないのなら、研究生として何科目か履修することをお勧めします。また、本当のMBAの他、政策系の大学院でも似たようなことを勉強できることもあります。 また、社会人入試があると、勤務先から推薦状をもらえば専攻が有利になることもあります。 いずれにしても大学院は学部と違い、画一的な入試ではありません。 それでも対応して、自分で調べられる人間が行くべきところです。 専門職大学院では、修士論文を書かない所もあるようですが、基本的に論文=自分のオリジナリティーを出せる(出そうと努力できる)ことが必要です。

momoko-p
質問者

お礼

ありがとうございます。 都内で探しています。 研究生はちょっと目がいきませんでした。どのようにしてなるのでしょう?聴講生とは違うものですか? >それでも対応して、自分で調べられる人間が行くべきところです。 まとまっているサイトがなくて不便をかんじてましたが、地道に調べる必要があるようですね。 まずは実際の入試問題もらいにいってみます。

その他の回答 (1)

noname#220293
noname#220293
回答No.2

順番に回答します。 1.入れます。 2.試験問題によります。何よりも自分の研究テーマをはっきりさせることです。 3.英語は必修です。  面接は必ずあります。このとき、研究テーマ( 4の問いと関連 )についての質問が必ず出ます。 4.決めておく必要があります。変更はしない方が良いでしょう。指導教授にご迷惑をかけるでしょう。( 6と関連します ) 5.自分の研究テーマを決めてください。教授と会うのも一つの方法かと。 6.質問者のかたの研究テーマが決まれば、選択できる大学院はしぼられてきます。教授により、扱わないテーマ( 指導範囲外 )もあるからです。

関連するQ&A

  • 経営系大学院

    大学で経営学を専攻していました。 進学費用が無く、社会人になることを選びましたが、将来、大学院進学を考えています。 大学院進学に当たって、進学のための情報収集やどの研究をしたいかなど具体的にわからずに困っております。 大学院進学に当たって必要な知識(英語など)の目安がありましたらアドバイスをお願いします。 私は、ただ、経営学が好きで特に流通経済関係に興味がありますが、研究の選択肢は沢山あるので、資金を集めながら、勉強して決めたいと考えようと思いますのでよろしくお願いします。

  • 一橋大学大学院を社会人受験

    今月一橋の院の願書を提出しようと考えている社会人です。大学時の専攻とは全く異なる分野なので、受験料が無駄になるだけではないのかと不安です。研究したいテーマは大体は絞ってあるのですが、かなり大まかです。開発援助について研究したいのですが、それだけでは弱いでしょうか。具体的に、となるとまだ知識が足りず、志望理由書に苦戦しています。開発援助、ODAに興味があるけれど、将来的に公務員になりたいというわけでもなく、将来の仕事とつながる自信もさしてありません。単に研究したいというだけではやはり無理でしょうか。ちなみにこちらは社会人用に一年で修士がとれます。時間を無駄にしたくないので、ここしかない、と受験を決めたのはいいのですが、実際20枚の志望理由書を書く段階になって、疑問符だらけです。アドヴァイスあればおねがい します。東大の政策系の院も今年できたと思いますが、そちらに通われているかたがいらしたら、是非授業内容など、参考までに教えていただければ、さらに助かります。どうぞよろしくお願いします。補足になりますが、定員は社会人入試は15人という狭き門です。

  • 環境経営が学べる大学院…

    私は大学3年生で、環境経営について興味があります。 大学院に進学して環境経営について詳しく勉強したいと思うんですが、いくつか調べてみてもここ!といった院を見つけられませんでした、、、。 この分野の研究が出来る大学院・専攻をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 できれば、関西以南の大学院でよろしくお願いします。

  • 社会人一年目 -進路再考の余地はあるでしょうか-

     私は学生時代、文系でした。勉強が好きなので学者になろうと思っていましたが、究めたい分野(テーマ)が特になかったので院には進学しませんでした。そして曖昧な気持ちのまま進路を模索し続け、最終的にまずは社会に出て全く異なる世界でがんばってみようと思い至り、理系の研究所の秘書(事務員)になることを選びました。人間関係は概ね良好で、仕事もハードではありません。しかし、だからこそ、いろいろと考えてしまいます。  というのも、理系学部卒の研究スタッフは皆、学生時代の専攻を生かして(またはそれに近い分野に)仕事として携わっているわけですが、私はどんどん専攻からかけ離れた世界に入り込もうとしているからです。もしかしたらそれも何らかの糧になるかもしれませんが、やっぱり今後の10年間は、自分の専攻に少しでも近い分野を、仕事なり勉強なりで、継続してより深く掘り下げていくべきだという思いが最近強くなりました。そうしないと、自分に自信や誇りがもてないと感じるし、何のために一日の大半を費やして働いているのかという気になるからです。  私はテーマさえ見つければ学者になりたいし、大学という場所が大好きなので、一日も早く究めたいテーマを見つけて学者への道を歩みたいのですが、なかなか思うようにいきません。それどころか、現在の進路でさえ、誤った方向にレールを敷いてしまっているのではと懸念しています。  今特に究めたいテーマがなくても院に行って研究活動を続けたほうが学者への道が早く開かれるのでしょうか? 私の恩師はそのルートで学者になったようです。それとも究めたい分野を見つけてから院に行っても遅くはないのでしょうか? アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • *政策研究大学院大学*

    私は社会学科の1年なのですが、大学を出て就職するのと大学院まで進むのとで迷っています。文系なので院まで進むと就職が困難なので将来が不安という気持ちと、もう少し専門的な勉強をしたいという気持ちがあります。 父親は一度就職して1年後くらいに院に入り直したらどうかといいますが、中途半端になりそうなのでどうかなぁと思っています。。。 大学院に進むなら政策研究大学院大学を考えているのですが、新しいということもありHP以外での情報が少なくて困っています。どうやって情報収集すれば良いでしょうか?あと、ここは社会人が主な学校なので学部生が進学するのは不利なのでしょうか?

  • 大学院に同時入学は可能か

    こんにちは 大学院入試を受けようと思っているのですが 2つの大学院に同時(あるいは時期をずらして) 入学することは可能でしょうか? また院試の際、不利になることもありますか?

  • 工学系の昼夜開講大学院、社会人でやっていける?

    はじめまして、最近昼夜開講や夜間大学院が多いですが、やはり文系分野が多いように思われます。 当方は工学系で社会人入試(大学院)を考えているのですが、希望分野はそれほど実験が多いわけではないのですが、やはり理系分野で平日夜間(土曜)で修了できるのかは不安なところです。(そもそも受けいれてくれるのかさえ) まだ、研究室の教授には挨拶やテーマ等相談には行ってないのですが、実際受入れ側としては、どのように思われるのでしょうか? 平日6時以降と土曜は時間は取れるので、カリキュラム的には問題はなさそうです。 それと、私自身現在希望している研究室の分野に関するところで仕事をしており、生涯この分野で生きていくためにも、院進学を考えたのですが、まだはっきりとまではテーマが絞れていません。 そのあたりも研究室に出向いた際に相談してみたいと思っていますが、このような状態で相談にいくのは失礼というか、意欲を疑われますでしょうか? ただ、やはり一番心配なのは、物理的に社会人で工学系院を修了できるのかというところです。 経験者の方いましたら、ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大学に入って(長文)

     大学1年生の者です。現在社会科学系の学部(社会学専攻予定)にいるのですが、大学に入ってやりたいこと(専攻を)変えたいと思うようになってしまったのですが、これはただ単に自分が優柔不断だからでしょうか?それとも、それは学問の世界に入ったら当然のことでしょうか?  そして、私は基礎人間学や文明論(大阪大学・人間科学部・研究科)をやりたいと思うようになり、大学院は大阪大学を考えています。で、多少自分のやりたいこととずれていますが、現在所属している大学でもやることはできます。  本当に大阪大学の大学院に進学する場合、大阪大学人間科学部に編入して大学院に進学するほうが良いでしょうか? もし、今の大学を卒業して大阪大学大学院に進学するとなると専攻が違うので院入試すると不利になるような気がするのですが。もし、現状を維持するならば、院入試の独学(特に専門基礎科目)は出来ますかね?  参考になるか分かりませんが、大学の現在の成績はかなり良いほうだと思います。(編入時に使われると思いましたので)語学も得意なほうです(英語・ドイツ語)  本当に長々と質問をして申し訳ございませんが、回答お願いできないでしょうか?ご意見でもよろしくお願いします。

  • 大学院(文系)-専攻と入学試験

    高校3年生です。 大学がある程度(?)決まっています。 大学では、さらに大学院への進学を視野に入れて、勉強をしていこうと考えております。 ちなみに、文系で教育学を考えています。 とはいっても、大学院に関しては無知なもので…気になることがあるので質問させて頂きます。 大学院に進学する場合には、入学試験において、英語の他に、大学で学んだ専攻に関する知識などが問われることはないのですか? 院によっていろいろ違うのかもしれませんが…大学でやっておくべきことがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人の大学院進学について

    今年で30才になる地方公務員です。大学は経営学部でした。大学時代まったく勉強しなかったことを後悔し、再度勉強しようと社会人でも通える大学院に進学したいと考えていますが、研究テーマがしぼれません。 地方公務員で働きながら大学院に通学している方、卒業された方、仕事に役立つ研究分野・研究テーマ等があれば教えてください。 現在は、民間企業にいた経験から経営学を地方自治に活かしたいと考えています。