• ベストアンサー

ゴルフを始めて7年たっても全然うまくなりません。

kanposu06の回答

回答No.17

こんにちは。小生は少年スポーツクラブの指導をはじめて14年になりますが、経験上、短期間で技能を修得できる子供いれば、5~6年たたなければ、習得できない子供もいます。まさに、人それぞれです。 短期間で習得できる子供は少数で、大半が年月を要します。しかしながら、この大半の子供たちに適時に適当な助言をしたり、ドリルを紹介することによって、一変することが多々あるのです。 もし、よかったら、次の3つのドリルのうちの1つを行ってみて下さい。ゴルフのヒントがつかめるかもしれません。 (1)テニスのラケットでゴルフをする。ボールは斜め前からトスしてもらってください。(右利きのお方なら)左手を下にしてください。たまに左手1本でやってみてください。 (2)左手1本で卓球をやってみてください。特にバックハンドを多めに。 (3)長さ2メートル以上、重さ1キロ以上の棒で、ゴルフの素振りをしてみて下さい。ボールは必要ありません。自分が棒の先端を地面に接触させたい場所に線を引いておいて下さい。(普通に振れば、線の手前に棒の先端が接触するはずです。これがダフリ、つまりボールの手前の芝を 削ることと同じ現象です。ダフらないようにするためには、身体の回転 と腕のスイングを同調させることが絶対条件です。) *最後に、ゴルフは左手、左腕、左脇中心の(右利きのお方なら)スポーツです。身体の左側を制することが大事です。

mezase130
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません、ご回答どうもありがとうございました。 ゴルフの指導もなさっているのでしょうか? テニスラケット、卓球ラケットともに現在身近では入手できませんので、スクールの先生から教わったドリル(左手一本でサンドウェッジをティーアップして打つ)を現在は7番アイアンの反復練習の合間に実践中です。左腕、左脇中心というのは何となく分かります。 本を読むとよくゴルフは自転車に譬えられていますね。すぐ乗れる子供もいれば、高校生になっても未だに乗れない人もいる(私の同級生がそうでした)。

関連するQ&A

  • 初心者ですが ゴルフ上手くなりたい

    三木に近い辺りに住んでます。 ゴルフスクールで、約半年レッスンを受け ラウンドレッスン数回し、今度初心者コンペに 出れるようになりました。コンペで、初フルコースをまわります。 職場にゴルフする人が居なくて今後どうすればいいか迷ってます。レッスンは、そろそろ辞めて、練習場には行くつもりですが、ヤッパリ コースで誰かとラウンドしに行きたいのですが、、 どなたか【私は初心者ですが】 (1)ラウンド中心の実践的なゴルフレッスン(費用は、余りかけずに)受けれるところ (2)初心者が参加してラウンド出来るコンペ もしくは、私同様の方が参加して作っている サークル (1)、(2)どなたか、ご存じの方がおられましたら、 アドバイス頂けませんか?。 よろしくお願いします。

  • ゴルフのパット時のマーカーについて

    ゴルフのパット時のマーカーについて カップに向かってボールの後ろにマークしますが、ボールの前だといけないのでしょうか?コンペがあり初めて幹事をします、単純な事なのでしょうが教えて下さい

  • この中で良いゴルフスクールはどこですか?

    この中で良いゴルフスクールはどこですか?エリア、料金は気にしません。とりあえず体験からとは思っているのですが・・・ http://www.golfield.net/lesson/lesson_plan_list.php?mode=page&p=1 秋の社員旅行でゴルフコンペがあるんですが、私も参加することになってしまい、とりあえずゴルフスクールを探しています。 色々なサイトで検索した結果、自分が通いやすいエリアが集まったサイトを運良く見つけました。 行動範囲が都内全域のため、エリアは気にせず探せるので、皆様の意見を参考にさせていただきたいです。

  • 愛知(特に、尾張地域)で、ゴルフスクールは?

    私、ゴルフを最近になり、はじめたものですが、いろいろなお試しレッスンをうけましたが、どこのスクールに行けばいいのか?決めかねています。 で、希望としては、有効期限がなく、ボール代無料で、土日にいけるところがいいです。 それに対して、ゴルフスクールに行ったほうがいいか、行かずに独自で、練習したほうがいいかも 迷っています。 よろしくお願いします。

  • ゴルフボールの名称を教えて!!

    ゴルフを始めて間もない者です。 先日初めて職場のゴルフコンペに行きました。 そこで予想外のことが起こりました。 フェアウェイのど真ん中!そこにボールが2個あります。 先輩に「そのボール何?」って聞かれました。 覗いてみると、、読めません(笑)。 「タイラーメイド?」「テイラーメイド?」「テーラーメイド?」 周り爆笑です。 「君のは何のボール?」って聞かれても、自分のボールも全然読めませんでした。 「Xが2個にIOです!!」と答えるとこれまた爆笑。 読み方を知らないと、「それ何て書いてる!!」って離れた人から聞かれて「読めません!!!」と答えるとわざわざ来てもらったりで、集中できませんでした(笑)。 ゴルフ知る上で最低限知っておきなさい、というゴルフボールの名称(印刷されている文字)とその読み方(カタカナ)を挙げて下さい。

  • ゴルフをせずにすむには

    職場の人からゴルフをするように言われて困っています。 よくわからないのですが社内のゴルフコンペ兼飲み会が 休日に定期的に開催されており、そうした場所への参加を余儀なくされそうです。 休日がつぶれること、周囲が年上ばかりで気遣いばかりになるため仕事のような 状態になること、練習代やゴルフ用品等でお金がかかること等、自分にとって 憂鬱になることばかりなのでやりたくありません。 将来のことも考えて今のうちから始めた方がいいという理由で誘われるのですが、 将来どうなるかなんてわかりませんし、そもそも自分を誘う人たちがやらなければ、 こんなことで悩まずに済みそうなのですが・・・。 付き合いで仕方なく行っている人もいるため、下っ端の自分が行かないのが納得 いかないのかもしれませんが、始めると言ったが最後、恐らくずっと強制参加にな りそうです。 最近では「ゴルフするんだろ?」と周囲に聞こえるよう言われたりすることがあり、 かなり追い込まれています。 なんとかやらずにこのまま済ませる名案はないものでしょうか。

  • ゴルフスクールのコーチとゴルフコースに行くのですが。

    ゴルフスクールに通っています。今現在のコーチでは無く、前に習っていたコーチに「一緒にコースに行きませんか?」とメールを貰いました。 行った場合 たぶん 彼の所属しているゴルフ場でラウンドレッスンということになると思います。 1.レッスン代は支払った方が良いですよね? いくら払らうものなのでしょうか? 2.お昼代は払うとして、これもたぶんなのですが、彼が車で送り迎えをしてくれると思います。高速代、ガソリン代などはどうしたら良いでしょうか? 3.他にスクールのコーチとラウンドするのに、した方が良いと思うことなど、教えて下さい。

  • ゴルフスクールとゴルフレッスンの選択について

    はじめまして。 ゴルフスクールとゴルフレッスンのどちらを選択したらいいか、迷っており、お知恵をお貸しください。 自分は、大体110前後でコース経験は年4,5回、通産20回程度の30才前半の初心者です。 ゴルフは知り合いに打ちっ放しで2,3回教わった程度で他は自己流です。 当初はスコアも順調に減り楽しかったのですが、伸び悩んでいるため、正しいスイングや練習ドリルを知りたく、プロに教わろうと考えています。 1からやり直す気でいるのですが、講習内容や頻度があらかじめ決まっているスクールに通ったほうがよいのか、練習場でその都度お願いするレッスンがいいのか迷っています。 それぞれのメリット/デメリットも含めて(そもそもスクールもレッスンも同じだったりしますか?) お知恵を拝借したく、投稿いたしました。 宜しくお願いいたします。

  • ゴルフを真剣にしたい

    はじめまして! 私は友達の付き合いでゴルフ練習場でボールを打ってから「ゴルフってTV見たより楽しいじゃん」 そんな事を自分で感じとり一人で練習場に5回くらい通いました。 見よう見真似で打っていたのですが、真剣にゴルフをしたいと思い投稿させて頂きました。 悩んでる項目は下記の内容です。 1 スクール入ろうと思ってますがレッスンは何ヶ月のレッスンが一番最初はいいのでしょうか?それとも回数の契約がいいのですか? 2 今は7アイアン1本しかないのですがレッスンするには最低限度のクラブ種類が必要なんでしょうか? 3 初心者は最初は中古品の安い物でいいと聞きますが、シャフトやヘッドなどの材質や種類など最低限度守る部分はなりますか? ちなみに私はやり始めるとはまるタイプなんで^・^ご意見お願いします。 

  • ゴルフを習う相手は・・・?

    いつもアドバイスをいただき、ありがとうございます。 ゴルフ初心者のsky_soraです。 今回もお聞きしたいことがあります。 回答をいただければ幸いです。 【聞きたいこと】 (A)練習場のレッスン (B)スポーツクラブのゴルフスクール (質問1)AとBでは、レッスンの質は明確に異なるものでしょうか? (質問2)質というのは初心者が体感できるものでしょうか? (質問3)また、金銭面での評価はどうでしょうか?(Aにはそれだけのお金を払う価値がある etc.) (質問4)みなさんはスクール・レッスンに通われましたか?またそのスクール・レッスンに決めた動機は? *****【経緯】******************************************************** 先の質問に対するアドバイスを参考にさせていただき、 先日、近所のコナミスポーツクラブのゴルフ体験レッスンに参加してきました。 体験レッスンといっても、体験者のみのレッスンではなく、 普段の30分レッスンを受けている方たちに混ざる形で、体験するスタイルのものでした。 (平日21時~24時の間で1コマ=30分のレッスンを月8回まで好きなときに(予約なしで)受けられるというコース。  予約なし、というのがミソで、開始時刻になるまで何人でレッスンをするかわからないとのこと(Max8人) ) 私が参加したレッスンは私の他に2人(会員さん)しかいなかったので、 30分のうち、トータルで10分ほど練習を見てもらうことができました。 グローブは事前に購入し、持参していきましたが、 まったくの素人でしたので、準備体操のあとはグリップから教わりました。 (おそらくオーバーラッピンググリップというやつです  しかし、右手の小指が・・・という説明はなかったので本当はどうだかわかりません。 ) その後、 ・アドレス ・スイング について教えてもらい、 トータル40-50球くらい打ってたら30分が終わっていました。 *****【経緯 終わり】************************************************** =====【思ったこと】==================================================== ここで、私が疑問に思ったのは <スポーツクラブでレッスンを始めたほうがいいのか?> <練習場などのレッスンのほうがいいのか?> です。 私は最近ゴルフに興味を持ちだし、ゴルフのサイトにある 初心者向けの解説などで少し予習してからレッスンに行きました。 グリップをはじめとしたゴルフの基礎などについて 「納得」まではしていないものの「理解」程度に頭に入れていたのですが、 体験レッスンでは細かいことは教わりませんでした。 握ったのは9Iでした。 「両足の真ん中よりちょっと←位に球が来るように肩幅程度に立って、  クラブを握って、球を打とうとするけど届きませんね?  だから届くように前傾しないといけません。」 のように、前傾する理由も込みで教えてもらえたので、 理解はしやすかったのですが、 「ひざをどうするか」とか「腰から上を曲げない」のようなことは 何も言われませんでした。 体験レッスンということで、 細かいこと抜きで、”球を打つ楽しさ”がわかる最小限のことを 教えてくれたのかも知れませんが・・・ 調べたところ、ゴルフを教えてお金を取るには資格はいらないそうですね。 「レッスンプロ」と名乗るのには資格が必要なだけで、 「インストラクター」などは資格を持っていてもいなくてもよいとのこと。 さらに調べていくと、レッスンプロにも教える技術にかなり差があり、 教わる人との相性の良し悪しも大事だそうです。 =====【思ったこと 終わり】=========================================== 読みにくくてすみません。「情報不足でこれじゃわかんないよ」と 言われるのが嫌だったので、詰め込んでしまいました。 よろしくお願いします。