• ベストアンサー

母乳と夜泣きの関係

こんにちは!いつもお世話になっています^^☆ 現在1歳半の息子がいるのですが、 未だに夜10~20回以上起きます。 これまでは、息子がそれで安心・満足するなら、 パートなどの復帰を遅らせたとしても、母乳は自然に卒乳するまであげよう、というつもりで、三食の食事と歯磨きをしっかりする以外は特に気をつけず、授乳の回数を減らしたりはしていませんでした。 ところが、最近何故か夜半分眠りながら(目をつむりながら)「ママ、パイ」といって母乳を飲んでいる時間がすごく長くなってきたのです^^; これまでは、寝たな~と思って数分ゆっくりしてから、そ~っとおっぱいを離せば、そのまま寝てくれたのですが、今は、話した途端、ものすごく大泣きして、また最初の状態に逆戻りで、1回の夜泣きにつき30分くらいかかってしまったりします。 お昼ね時に少し寝て補ったりもしますが、さすがに慢性寝不足でしんどくなってきてしまいました。 他のお母さんなどから話を聞くと、 ●ミルクや混合より、母乳だけの人の方が夜泣きが多い ●母乳をやめたら、夜起きなくなった などと言うことを何回か聞きましたが、やはり、母乳と夜泣きは関係するのでしょうか? だとすると、やはり子供が大泣きしても、1歳になる頃あたりには母乳をやめさせるべきだったのでしょうか? もしそのようなご経験や、他の人からそういう話、若しくはその理由などを聞いたという方がいらっしゃいましたら、ぜひお聞かせください。 また、こんなに大きくなるまで母乳をやっていると、自然に乳離れさせるのは大変でしょうか? これから、元気に育児をするために、何か良い知恵などありましたら教えてただけるととても助かります^^。 どうか宜しくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.6

3歳、1歳2ヶ月、2人の子の母です。 上の子の時、夜泣きが辛くて7~8ヶ月の頃に夜だけ断乳しました。(起きている時間帯も断乳したのは1歳の誕生日でした。)夜だけでも断乳すると、確かに夜泣きは激減しました。 断乳すると夜泣きが無くなる理由としては「子どもは寝付く前の状態を覚えているので、オッパイで寝た子は眠りが浅くなったときにオッパイが外れていることに気付くと泣く」のだそうです。だから、オッパイを口に含めばまた泣きやむけれど、眠りが浅くなるとまた泣く。その繰り返しなのです。だから、「オッパイでの寝かしつけを止め、泣いても授乳しなければ諦める」ということなのでしょう。 上の子はそんなふうに育てた私ですが、下の子にはまだまだ授乳を続けるつもりです。まだまだそれ程辛くなっていないからですが、断乳するって結構寂しい気持ちになるものですし、上の子やら家の事やらに気を取られて生活していますので、せめて授乳中だけはこの子に掛かりっきりになれる時間を確保してあげたい気持ちもありますので。 だから、母乳と夜泣きには関係があると思っている私ですが、1歳頃で断乳するべきだとは思っていません。ただ、気をつけて欲しいことがあります。 ・お母さんが体調を崩してまで授乳を続けることが良いとは思いません。  →寝不足がたたってめまいが酷くなり受診した友人がいます。お母さんが倒れてしまっては大変なことになりますから、その前に対策を考える必要があります。 ・気に迷いがある状態で断乳するべきでありません。  →子どもが欲しがる状態で断乳するというのは、親子共に辛い日を過ごすことになります。(数日は大泣きしますから。)子どもの吸うときのあの可愛らしい口の動きはなくなりますから、それで寂しい気持ちになることもあります。気に迷いがある状態で断乳したら後悔することにもなりかねません。 矛盾する二つのことを書いてしまい申し訳ありません。でも、どちらも大切にして欲しいことでしたので。後悔のない子育てのために、どうぞよく考えて決めて下さいね。

noname#104776
質問者

お礼

なるほど・・・・・。 お忙しい中、詳しいご回答を下さってありがとうございました^^! とても考えさせられました☆ そういえば、なんとなくノンレム・レムの周期だったような気がしないでもないです。。 それに、寝る前にフォローアップミルクを飲ませても変わらないので、お腹が空いたとか苦しいでは無いなぁと思っていたのですが、 >「子どもは寝付く前の状態を覚えているので、オッパイで寝た子は眠りが浅くなったときにオッパイが外れていることに気付くと泣く」 という理由をよんで、そっか~(><;)なるほど!思いました。 抱っこして寝かしつけると、授乳回数が減ったことが何回かあるので、(勿論減らなかったこともありますが)、やっと納得できました。 息子は、人口の乳首やおしゃぶりを(温めても)受け付けてくれなかったので、 やっぱりあげるか辞めるかのどちらかですね。 それで、自分の家庭の今の状況を考えると、 具合が悪くなっても頼れる人が近くにいない、保育等の金銭的余裕も無いということ、 旦那さんが1日14時間労働で、時間的・体力的に頼り辛いということ、 常に体が重く、仕事が滞るだけでなく、疲れている旦那さんに当たってしまう事が多くなってきたことなど・・。 やっぱり、卒乳に向けて本格的に動いたほうがいいなと思いました。 「子育てが大変かどうかは、夜寝れるかどうかにかかっている」とテレビでいっていた人がいましたが、それだけ、睡眠と言うものは人間にとって必要なことだと思います。 そして、色々なことが起こるとは思いますが、決めたからには前向きにがんばろうと思いました。 そして、今まで以上に子供やだんなさんにかまってあげられたら良いなと思います。 皆さんのおかげで、ずっと悩んでいたこれからの方針を決断することができました。 とても感謝しています。 これからも家事に育児にがんばります^^! ありがとうございました☆

その他の回答 (5)

noname#120110
noname#120110
回答No.5

うちは4歳まであげていました。 幼稚園の先生(独身だし、幼稚園でも浮いてて評判悪かった)に嫌みを言われて、卒乳していないことがきっかけで子供が先生にかわいがられないのも悔しいなあと思って、卒乳させました。 3歳でトライしたときは泣きましたが4歳では本人も「ボクがんばろう」と思ったらしく、パパの説得をお利口に聞いて、ほぼ泣かずにすんなりおっぱいバイバイしました。 今でも甘えん坊ですが(笑) メリットは、2歳台のイヤイヤ星人の時期に、 「おっぱいさえ見せればこの子は絶対に泣き止むんだから」と、 ママが自信を持って子供を叱れたことです。 そういう意味ではママの精神安定剤にはなるんじゃないでしょうか、おっぱいは。 かくいうわたしも1歳後半まで、30分に5分しか寝れず、疲れたので、もし2人目のときはわたしに体力がないから同じことをしてやるのは無理だと思っています。(すみません) それと、最近思うのですが、30分に一回、めそめそと泣かれた(深夜や特に大泣きというほどではなかった)のは、 「部屋が寒かったから、寝返りをすると冷えて泣いた」 のが原因かなあと思ったりしています。

noname#104776
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 四歳までなんてすごいです! きっと、その先生以外にも、よそ様からいらないことを言われて、嫌な思いなどをされたでしょうに、4歳までポリシーをつらぬいてすごいなと思います^^。 現在1歳半になり、自我が強くなって「お~お~こりゃすごい」と思っていますが、きっと2歳になったらもっともっと手を焼くのだと思います(^^;) だから、イヤイヤ期で「もうだめ(>○<)!何で?何なの?」などとヒステリックにならないと言うことは、とても大きなメリットのように思います。 それから、うちはまともに布団をかぶってくれたことがないので、 掛け布団の下2ヵ所に、大きくゆるめに斜めにゴムをつけて、敷き布団にかけてしまっています笑。 しかし、それでも彼は唯一開いている上からいつの間にか抜け出て、あっちのほうで寝ています。 だから、もしかしたらけっこう、寒かったり、熱かったりなどの基本的なことが気付かなかったりしてるときもあるかもしれませんね! 慣れた時ほど初心に帰らなくてはと思いました^^。 とても参考になりました☆ ありがとうございました!

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.4

うちも二人母乳ですが(下の子は1歳7ヶ月・授乳中)、 いわゆる、「夜泣き」はないです。 私が聞いたのは「夜泣き」はミルクや母乳は関係なくて、 遺伝的要素も大きいと聞きました。 (うちは主人も私も夜泣きはなかったそうです) 上の子はよく起きてちょこちょこおっぱいを飲みました。 あんまりよく起きるので1歳2ヶ月の時に夜だけやめました。 その後1歳5ヶ月の時に下の子を妊娠したので昼もやめました。 下の子は回数は昼間は何度か欲しがりあげます。 夜中は寝る前にあげて、夜中に1・2度はあげなくて、朝方起きて欲しがった時はあげています。 上の子の時に比べると起きる回数が少ないのでまだやめてない感じです。 上の子は夜あげなくなっても何度も起きてました。 同じ時期で比べると、おっぱいの代わりに喉が渇いてストローマグのお水を飲んだりする回数は、 まだおっぱいを飲んでいる下の子より多かったと思います。 やめて起きる回数が減るかはその子次第もあるので一概には言えないかと思います。 寝不足でしんどいと感じるなら、夜だけやめてみるのも手です。 でも、3日から1週間は泣かれるのでかなりしんどいですけどね(^^;)

noname#104776
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます^^☆ う~ん、やっぱり授乳を止めたからと言って、必ずしも夜起きる回数が減ると言うわけではないですよね~(^^;)。 4、5人のお母さんが、「うちの子おっぱいやめたら夜泣きが止まったのよ」なんて話を聞くと、うちもやってみようかなぁなんて思うのですが、 子供も大人もしんどい思いして断乳して、夜泣きが減らなかったら結構、いやかなりショックですね・・・^^; ちなみに私自身の場合は、ミルクだったのですが、ほとんど夜泣きせず、ちょっと「ふにゃ~」といったら「ヨシヨシ大丈夫だよここにいるよ」と言うとスグ寝てしまい、全く手のかからない子だったそうです(笑)。 結局、色々な意見をまとめると、 「母乳かミルクか」と言う問題は、「遺伝的要素」や「生育環境」などと同様に、あくまで確率的に関わっており、 その子の生まれ持った特性(まぁこれもちゃんと解明されている事ではないけど)によって左右されたりされなかったりするから、 ・普段十分にふれあい・遊び・お話の時間を取っているか ・夜起こされることでお母さんやお父さんは参ってないか ・栄養は足りてるか・虫歯は大丈夫か などを総合的に判断して、卒乳、若しくは断乳が必要だったら、 やってみても良いんじゃないかしら! ・・・と言うことですよね^^。 普段、「パイ!」と言われて、私が「はいはいパイね^^」というと、 息子はとてもいい笑顔で足をバタバタさせます笑。 それを見てしまうと、今すぐ断乳ってのはちょっとガマンして、卒乳に してあげたいなぁとおもいます。 でも夜明けにぐったりしてる時などは、「断乳してぐっすり眠ったほうが、逆にたっくさん元気にかまってあげられるのかな」とも思う、だめ母ちゃんです・・・(-_-;) 優柔不断でほんとすいません。必ず方針を定めて、しっかりがんばろうと思います! 皆さんのご意見とても勉強になりました(^ー^)。 ありがとうございました!

noname#108572
noname#108572
回答No.3

うちはもう少し早く1歳ちょうどで止めました。 離乳食もよく食べあまり欲しがらなくなったと言うのも一つですが8ヶ月頃から夜泣きが酷く、まともに寝かせてもらえずにこちらがキツかったので・・・。 断乳をはじめて3日目には夜中に起きる事がなくなりました。 それまでは何十回とおきていたのに(その都度おっぱいです)パタンとまるで嘘の様に・・。びっくりしました(^^;) おかげでまとまった睡眠が取れるようになり自分自身が笑顔で子供に接する事が出来たのが何よりの成果です。 母乳=愛情だというお考えの方もいらっしゃるかと思いますが個人的には全く関係がないと思います。 上の子は完ミルク、下は完母でしたが愛情に差は全くありませんし、 母乳をあげた、あげないで子供の精神に支障があるとも全く思いません。

noname#104776
質問者

お礼

>断乳をはじめて3日目には夜中に起きる事がなくなりました。 それまでは何十回とおきていたのに(その都度おっぱいです)パタンとまるで嘘の様に・・。びっくりしました 他のお友達からも何回かお聞きしていて、まさか、と思っていたのですが、確信しました^^。 やっぱり、母乳をやめると(勿論子供にもよりますが)、夜泣きが無くなる・・・というのは、偶然ではないようですね。 保健師、助産師さんなど、そういうこと教えてくれればいいのに、と思いました。多くのお母さんは、よっぽどひどくなければ子供を優先しているのに、教えたら母乳をあげなくなると思ったのか、知らなかったのかは分かりませんが・・。 もし知っていたら、こんなになるまで思いつめなかったんだけどな(笑)。 やはり、お母さんが参ってしまったら、子供に十分かまって上げられなかったりして、 子供のためにやっているはずが、本末転倒になってしまいますものね^^。 だんな様の帰りがすごく遅いとか、 本当に夜泣きが尋常じゃないなどの時は、少しずつでもいいから、卒乳できるような働きかけをすべきだなと思いました。 やっぱり、一番に思ったのは、家庭によって、子供によって、ベストな育児は全く違うし、それを理解して見極められるのは母親だけだから(だって、子供の夜泣きのひどさとか、旦那さんの帰宅時間とかなんてホントにそれぞれですもんね^^)、いくらプロを呼ばれる人や年長者がどうこう言おうとも、自信を持ってやっていこうと思いました。 maiさんの断乳のお話、とても参考になりました。 ありがとうございました^^。

  • an0816
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.2

こんばんわ。 私の友人の話ですが。 彼女は穏やかながら強い信念を持って子育てしている人で、上の子も下の子も、子供から欲しがらなくなるまでずっとあげてましたよ! 上の子は3歳ころまででしたが、下の子はなんと6歳まで吸ってました! でも小学校高学年になった今は見向きもしませんし、特にママべったりとかもないですよ^^ 私は6歳まで出た母乳にもビックリ^^; 寝不足は辛いですよね…わかります。 でもべったりできるのも、あと何年か… できるだけ、欲しがる間はあげてみてはいかがでしょうか。

noname#104776
質問者

お礼

こんばんは! アドバイス、ありがとうございます^^☆ そうなんです。 私も、どっしりと構えて子供が欲しがるだけやったら、その子はとても安定感と自立心のある子になったっていうお話を良く効くのです。 知り合いではありませんが、小学校までおっぱいを吸っていたような子が経営者になったなんていうお話も聴いたこともあります。 勿論、授乳だけが直接的原因ではなく、 小学校になってもあげるような、おおらかなお母様だったからなのでしょうけれど・・・^^。 これまで、自分は子供に沢山愛情をかけて、沢山遊ばせて、沢山コミュニケーションをとっている、と思っていたのですが、今回のお話を聞いたり、すくすく子育てを見たりして、 結論的に、「今まで以上に沢山おしゃべりしたり、お外に出て遊んだり、お友達と遊んだりして、夜も、今日会ったこと・明日の楽しいことなどをたっぷりと話す。そして、ムリにはやめないけど、すこしずづさよならしようねと言うことは、子供に話す」ということにしようと思いました。 ほんとに、子供がべったりなのは最初の数年だけですものね。 それを忘れずに、がんばってみます^^ ありがとうございました。

  • masa411
  • ベストアンサー率42% (33/77)
回答No.1

はい、うちの子は 夜10回ほど起きます。1歳半ですがしゃべりませんので 「まま~」「まま~」「まま~」を繰り返します。 たまに、自分(父)もつられて起きます。 1歳になる頃あたりには母乳をやめさせるべきだったのでしょうか? →母乳ばかり飲んで、食事を食べずに栄養が足りていない時は 止めたほうがいいですが、それ以外は自然にまかせるのがいいようです。 他の人はどうあれ、その方(家)の育て方でいいのではないでしょうか?将来の子は愛情が大切だと思います。 体験談をみてみると様々です。

参考URL:
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1126/157863.htm?o=0
noname#104776
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^。 URLも、とても参考になりました。 今回いただいたアドバイスにもありましたが、 URLにあった、お母さんはあなたですって言葉がひびきました。 ● 母乳=愛情とは限らない。普段愛情をかけていれば、母乳は関係ない ● いきなり断乳は可哀相。栄養不足や、お母さんが辛い、病気などの事情以外はなるべく自然に卒業させるべき このように、ご家庭によって、事情も考え方もさまざまですし、明確な答えというか、根拠が立証されているわけでもないから、やはり決めるのは私たち親本人ですよね。 このような色々な考え方に触れ、自分の置かれている事情も踏まえて、最終的には自分自身がしっかり判断しなくてはいけませんね。 質問したおかげで、2人目の子供も含め、息子とのこれからの育て方が見えたような気がしました。 ご親切にどうもありがとうございます。 これから寒い季節になりますが、お体にお気をつけて。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう