• ベストアンサー

メインメモリーの容量が100%認識されない

iidamushiの回答

  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.3

お持ちのパソコンのカタログ等でスペックを確認してください。 おそらく「ビデオメモリ」または「VRAM」が 256MBになっているのではないでしょか? ノートなどではメインメモリから グラフィック用のメモリが確保されています。 その為システム上ではその分を差し引いた数値が メインメモリの容量として認識されるのです。 そういうわけで全く問題ないと考えられます。

mermaid2004
質問者

お礼

ありがとうございます BIOSセットアップユーティティでの値は 拡張メモリー   766MB

関連するQ&A

  • メモリー増設したのですが。

    Windows2000で動かしているパソコンのメモリーを増設しました。 従来は128+64MBの192MBでした。今回は128+128の256MBにしたのですが、 タスクマネージャーのパフォーマンスやマイコンピューターのプロパティで 確認したところ195MBしか表示されてません。 これは増設失敗なんでしょうか?パソコンは今までと同じように動いているようには思えます。 64+128の192MBよりは大きく認識しているのでこのまま使って問題ないのか、 元の64MBに差し替えるのが良いのか、はたまた他の設定?をすればいいのか 教えてください。

  • メモリーを増設できたのか確認したい。

    ダイナブックのTX/950LSを仕様しており 1Gの増設メモリーでメモリー増設したのですが 2つのスロットで標準の512MBと1Gの増設メモリー の両方あるはずなのですがマイコンピューターのプロパティで 確認すると1.60GHZ,960MB RAMと表示されます。 1Gと512MBのメモリーを搭載し960MB RAMは少ない気が するのですが、メモリーは正しく認識できているのでしょうか?

  • XPでメモリが認識しない

    WINXPのマシンにメモリを増設してもOSで認識できません。 マイコンピューターのプロパティで増設した分が増えません。 タスクマネージャーでも同様です。 メーカー問わず起こります。(3台) 共通してデスクトップで、メーカー指定のメモリでも、 サードの互換メモリでも同様です。 しかし、共通して言えるのはBIOS上では認識しております。 BIOSで認識してもOSで管理できなきゃ意味がないです。 何か設定があるのでしょうか?

  • メモリーが認識されません

    現在自作パソコンを使用しています。PCのメインメモリーを4GB×4 計16GBから 8GB×4 計32GBに増設したのですが、OSが16GBしか認識されません。そもそも OSのシステムを見ると変更前で実装メモリ(RAM):12.0GB(10.9GB 使用可能)、 タスクマネージャーでもメモリースロット3/8と1枚認識されません。 8GB×4 計32GBにメモリーの構成を変更するとOSのコントロールパネルのシステムの 項目で実装メモリ(RAM):16.0GB(10.9GB 使用可能)、タスクマネージャーでも メモリースロット2/8と表示され、増設しても(10.9GB使用可能)と変更前と変わりません。 メモリーのスロットへの取り付けも何度も確認しましたが、ちゃんとロックされています。 なぜこうなるのかさっぱりわかりません。どなたかご指導お願いします。 構成パーツ内容 CPU Intel Core i7-3820 マザーボード ギガバイト GA-X79-UP4(メモリースロット8) BIOS Ver.F7 使用中のメモリー ADATA AX3U2133XW4G10 (DDR3)2枚セット×2(クワットチャンネル) 変更予定メモリー  UMAX Cetus DCDDR3-1600(DDR3)2枚セット×2(クワットチャンネル) OS Windows 8.1 Professional 64-bit

  • メモリーを増設したが、メモリの数字が増えていない。認識していないのでは

    メモリーを増設したが、メモリの数字が増えていない。認識していないのでは? こんにちは!WindowsXPを使用しており、メモリ256MBだったのですが、それに512MBのメモリ(DDR1 PC3200 CL3)を増設したのですが、あまり速度も変わらず、マイコンピューターからプロパティを開いてメモリの容量を確認したけど、数字が変わっていません。これって認識されていないってことでしょうか?相性が悪いのでしょうか?アドバイスヨロシクお願いします。

  • メモリー不足で困ってます

    動画をダウンロードしすぎて、PCの速度が以前よりおそくなってしましました。削除はしたくないので増設したいと思います。 パソコンの機種は、NECのLaVieで、メモリーは、マイコンピューターのプロパティで確認したところ480MBでした。 タスクマネージャのパフォーマンスをみてみると、物理メモリの合計が489968で、利用可能が218592でした。PF使用量は624MBでした。 数値の基準値がどれくらいかわからないため質問しました。この場合、増設とかしたほうがいいですか?また、何をどれくらい購入したらいいのでしょうか。

  • 増設したメモリーが認識されない。

    増設したメモリーが認識されない。 WinXP HE Core2-Duo cpu 32bit 2GBから4GBにメモリーを増設したのにシステムのプロパティで確認すると以前の1.5GBから何も変わっていません。BIOSでは4GBと認識しています。

  • 突然USBメモリーが認識されなくなりました。

    機種名が思い出せないので・・一般的にと言う事で回答と言いますか、アドバイスが頂けると助かります。 富士通のノートPCでWin2000で使用しているのですが、昨日の23:00にはきちんとUSBメモリーを挿すと認識していたのですが、今朝挿すと全く認識しなくなっていました。 (マイコンピューターを見てもリムーバルディスクが見あたりません) USBメモリーが壊れたのかと思いましたが、他のPCに挿すときちんと認識しました。 昨夜から常に稼働はしていましたが・・新しいソフト等は何も入れていません。 またシステムのプロパティでデバイス等を確認しましたが・・〈!〉は出ていませんでした。 また別のUSBメモリーも認識しません。 是非お知恵をお借りしたく、よろしくお願い致します。

  • メモリーの認識確認

    この度メモリーを増設して2G→3Gにしたのですが増設したメモリーが認識してるか確認するにはどこをみたらよろしいのでしょうか? メモリーを購入したときに相性保障は付けたのですが確認する方法が分からなくて困ってます。よろしくお願いします。

  • メモリー容量のBIOS認識について

     トロイの木馬に感染しかけたことがあり、その時ウイルス検知ソフトが、ホームページのダウンロードを拒否したので安心していたのですが、最近、どうも動作がおかしいと感じたので、HDDのフォーマット・OS(W2K)インストール、ノートンシステムワークス2003・プロフェッショナルもインストールしました。  そこで、Ghostでとってあったバックアップで復元をし、今使っています。しかし、バックアップをした直後から、メモリーチェックで512MBのはずが、なぜか394MBしか認識しなくなりました。OSのマイコンピューターで確認しても同じです。  なぜなのか、お分かりでしたら教えて下さい。