• ベストアンサー

スクエニに就職するには?

pu-_-yoの回答

  • pu-_-yo
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.1

スクエアエニックスの求人コンテンツを見てみましたが、CGと一言で言っても細分化されているようですね。 端からよく見てみると参考になりそうなことが書いてありますよ。 例えば、目安となる資格に「アニメーション・デザイン・美術系の在学者、もしくは既卒者」「実務経験は無いものの、ゲームに関するデザインに興味をもち、独学で勉強されている強い意欲をもつ方」とか。 「あると望ましいスキル」に「デザイン開発/データ制作の実務経験者」「CG制作作業に関わったデザイン制作実務経験」とあります。 高校生のうちから目指したい会社があるなんて羨ましいです^^ 専門学校や美大は種類も多いですし、カリキュラムも様々です。専門学校のほうが特化したカリキュラムなので技術を身につけるには良さそうですが…就職率や卒業生の就職先を調べたり、専門学校の説明を聞きにいったりしてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.square-enix.com/jp/recruit/
mononeko
質問者

お礼

細分化されているのは知っていたんですが、資格のことは知りませんでした。 アルバイトもあるんですね 大学や専門学校を色々調べて自分の学びたい分野を選択しようと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スクエニに就職したい

    武蔵野美大、多摩美大進学を考えているものですが、これらの大学をでれば、スクエニ就職の可能性は大いにありますか?それとも、学年に1人くらいの狭き門なのでしょうか?また、スクエニ就職となると一般大学の難関大のほうがやはり有利でしょうか?

  • 将来が見えません(+_+)

    現在中3の男子です。 私は中1のときにFF7の映像作品である、アドベントチルドレンを見たときからCGの世界に興味をもっていました。今まではなんとなくの憧れだったのですが、最近『マジで職にしたい!』と思うようになってきました。今回はその質問です。どうかたくさんの回答をよろしくお願いしますm(__)m 短くさっぱりとした回答より、長くても詳しく回答してくれるとありがたいです。 (1)CGデザイナー?クリエイター?を目指すにあたって今のうちからやっておくと良いこと  この質問はだいたい答えは出ています。絵を上手にしておくんですよね?デッサンとか、、 私は自分に対して美術的センスを感じたことがありません(+_+)というのも、自分の頭で描く予想図と自分の技術力の差というのでしょうか、、想像力と創造力には自信がありますが、それを形にできません。なぜか小中学校合わせて3回程度賞をもらっています。周りの友達からみると私の絵は『結構うまい』らしいのですが、さっぱりわかりません。 絵(デッサン?)についてはこれから頑張っていこうと思います。他にもなにか今のうちからやっておくといいということがあれば、教えてください。デッサン上達のコツも教えてください。 (2)美大、芸大にいくにあたり、やはり偏差値の高い進学校にいくべきなのか?  CGでの就職は美大、芸大卒のの方が優遇されると聞きました。そこで、美大、芸大を目指すことにしました。美大、芸大にいくには高校は重要なのでしょうか?その辺りについて回答お願いします。ちなみに、私の情報は 偏差値60以上は自己診テストでとっています。60-65といったところでしょうか。 高校は群馬県内、大学は東京都内を予定しています。 (3)FFを見てCGを志したくらいですからスクエニへの就職を目指しています。スクエニ就職への道は?  スクエニがめちゃくちゃ大企業なのは知っていますし、厳しい道のりになることはわかっていますし、それに向けての覚悟もしているつもりです。ただ、就職までの道がはっきり見えません。新卒でいくのが普通なのでしょうか?それとも中小企業に就職し、実力をつけてからスクエニを目指すのが普通なのでしょうか?両方について回答お願いします。他にも道があるのでしょうか? ○自分の考え  私の家の近所には総合学科の学校があり、そこは偏差値44でCGも学べて絵の勉強も同時にできると聞きました。美大、芸大にいくのにこの学校でも可能ならばここへ入学しようと思っています。進学校に進まねばならないのならば、群馬で3本の指に入る進学校に入ることも可能です。男子校はイヤですが、CGクリエイターになるためならば頑張れます(笑)その後の大学については東京の方の大学を目指すということで親とも合意しています。家庭の財力を考えても、私立はムリです。国公立大学へ進もうと思っています。 かなり詳しく現状について書かせていただきました。ホントに困ってるんです。親が中卒で進学の話ではあてにならないし、周りに頼れる人もいません。やる気だけはあるのですが、なにをしたらいいのか全くわかりません。早めに自分を安心させたいので、すぐにでも回答をお願いします。めっちゃ焦ってます! 長文失礼しましたm(__)m  

  • CGクリエイター 大学

    私はアニメや映画が大好きで、将来は映像製作系の仕事に就きたいと思い、『CGクリエイター』を目指そうと考えています。 そこで、現在高校1年生なのですが、大学も映像系の学部のある大学に進学したいと考えています。 色々調べたところ、CGクリエイターは『センス』と『経験』が重要な仕事のようです。 職場でも美大卒の方が実力があると聞きました。 となると、大学は美大の中から選んだほうがいいのでしょうか? ちなみに金銭的に専門学校に進学する余裕はないです。。。 回答よろしくお願いします!!!!

  • 進路について

    私は文系で今年受験生です。 ゲームのCG制作に興味があり、大学もそれに関係したところに行きたいと思ったのですが、親に美大、専門学校ともに反対されてしまいました。 今となっては理系の勉強しても間に合いませんし… そこで質問なのですが、美大、専門学校以外の文系学部でCGを学べるところってないでしょうか?難しいことを承知で質問しています。回答頂けるとありがたいです。

  • ゲームメーカーへの就職

    現在高校2年の17歳です。 私は将来ゲームメーカーへの就職を考えています。 職種はCGデザイナーです。今でも学校の勉強の傍ら市販されているイラストレーションの参考書で勉強をしています。 そこで進学してCGの勉強をしたいのですが、この場合 専門学校か大学で勉強するか迷っています。 大学では東京工科大学とか新設?のデジタルハリウッド大学を考えています。 専門学校ではHALなど… このような職種は学歴不問が多い気がします、 能力重視だからですかね? 専門学校卒と 大学卒では勉強してきたことによって差がついてしまう なんてこともあるんでしょうか?(就職の時に不安です…) (もちろん、どちらに進学しようと参考書での勉強は続けるつもりですが…)

  • CGを学べる大学、就職ができる大学。

    こんにちわ。高校三年生でこの時期に来てもまだ進路を決めかねている者です。 興味のある分野は決まっているのですが、学校に対する知識が乏しいので 皆さんにアドバイスをいただきたいと思っています。 自分はものつくり、美術、コンピュータが好きなので初めは専門学校でCGを学ぼうかと思っていたのですが、 レベルの低さや実際の就職率の悪さがわかってきたので大学でそれに相当する学部はないかと思いました。 最近の美大(武蔵野や多摩…日大もかな?)には油彩画、日本画などの他にCGを扱う学部等はあるものなのでしょうか? それとも、やはりCGは理系の大学の学部になるのでしょうか?その場合には例えばどの大学になるのでしょうか? ほとんど完全な文系なので今から理転しても間に合わないかもしれませんが教えていただきたいです。 このような美術系(デザインやCG)職種の場合、職業寿命が短く、生活も安定しないという話をよく耳にします。 「芸術家になりたいが安定した職にも就きたくて、美術の教師になった」という人の話を聞いたことがあります。 自分としてはきちんと就職したいという気持ちがあるのですが、この職種で安定を求めるのは無理な話なのでしょうか? 「妥協している」非常に失礼な質問だとは思いますが、もしそのような職があるなら教えていただきたいです。

  • 今、普通の大学か専門か美大か迷っています。

    今、普通の大学か専門か美大か迷っています。 進路はCGやGAMEクリエーター、コンピュータを使ったデザイナー関係に行きたいのですが、 普通の大学に行って就職を目指すか、専門でいくのか、美大に行けば良いのかわかりません。 一応、自分は進学校の高校に通っている二年です。 田舎ですが進路先は、都会にも足は伸ばせます 高校に行っているので大学のほうがいいのですが、 美大は就職先が無いなど色々聞きます。夏休みや授業など一般的な大学のように授業を指定とかできるんですかね? これからの進路に参考にしたいので教えてください。

  • ゲーム会社への就職について

    現在高校3年生で大学は文系に進もうとしています。 ゲーム会社にはいりたいとは漠然と思っていたのですが、大学進学に伴って、 夢をおいかけたいと思い、これからどうすればいいか悩んでいます。 いろいろな質問を見たのですが、ゲーム会社(大手)にはいるのはとても大変なことだとわかりました。 さらに私はゲームの開発にかかわりたいので、文系ではかなり不利なのではないかとも思いました。 私が主にやりたいのは、デザイナー(エフェクトなど)なのですが これも理系の方が有利なのでしょうか?(パソコンを使う、ということで理系っぽいイメージがあるんです) 私は大学に行ったらダブルスクールで専門学校に行ってスキルを磨こうと思っているのですが、甘いでしょうか? 専門学校行ってもあまり役に立たないとも書かれているのをみたのですが、 やはり美大や専門の大学に行っている人には、今からはじめたとするとかなわないのかな、と不安です。 かなり厳しい業界だと思いますので、努力する覚悟はできています。 今からできることなどもあったらおねがいします。

  • 高卒での就職

    来年卒業予定の高校生です。 私はメディア科でCGの勉強をしていて将来はCG関係の職に就きたいと思っています。 でも、私が通っている学校は普通の高等学校で高等専門学校ではありません。 求人票には大卒、大院卒、高専卒、が多いのでやはり就職は無理なのでしょうか。 お暇なときにでも回答よろしくお願いします。

  • 美術系大学と専門学校

    自分は現在美術科の高校2年生なのですが、進路で美術系の大学か専門学校に入学しようと考えています。 将来はイラストレーターやキャラクターデザイナーのような職種につきたいと考えているので絵画よりCGなどの技術を学びたいので専門学校へ進学しようかと勝手に考えていたのですが、親は大学へ進ませたいらしく「大学ししておきなさい」といいます。 プロのイラストレーターの方も結構美大など出身でCGは独学(先輩などに教えてもらった)かたも多くどうしようか迷っています。 調べてみると専門学校は悪い噂も多く習ったことが実際の職場ではあまり役に立たないということもちらほら聞きましたが、やはり設備やカリキュラムの面では最近大学でもこういった学科もできてきてはいますが専門学校にはおとるでしょうし、大学は大学で専門学校とは違い一定のレベルがなくては入れないので総合的な実力では上のようなきもします。 オープンキャンパスなどにいっても長期的に授業を受けてみなくては実際どれほど上達するかわかりません。 もし実際美術系大学(学科問わず)や専門学校に通っている(いた)方、そういう知り合いがいる方などで学校の長所・短所・感想などを教えてください。 よろしくお願いします。