• ベストアンサー

子供と手をつなぐのは何歳くらいまでですか?

dora-pikaの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.6

小1の娘がいます。 今はもうあまり自分からは手を繋いでくれなくなりました。 でも下の子を置いて、二人で出かける時はよく手を繋ぎます。 普段下の子ばかりの都合でのお出かけが多い中、娘と二人での おでかけでは独占出来ると嬉しいのか、自分から手を繋いできます。 お友達の前などでは恥ずかしがって繋がないかもしれませんが、 二人の時であれば少々大きくなっても繋ぐかもしれません。 私自身は5歳くらいまでだったと記憶してます。 私は母が忙しくて常に姉に甘えて繋いでもらってました^^; ちなみに甥っ子で同じく小1の子がいますが、その子は自分から 外に出ると必ず母親と手を繋いでいます。

noname#100661
質問者

お礼

2人で居る時は・・っていう感じなんかわかる気がします。 回答者さまはお姉さんに手を繋いでもらっていたっていうのも素敵な思い出でうらやましいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いくつくらいで子供って手が離れる?

    三歳 一歳 0歳の子供の母親です。育児は大変ですが三人目ともなるとこれが当たり前、の日々。でも八時に子供を寝かせて自分も寝てしまうと子供がいなかったらまたは手が離れたらここからの時間なにかみんなはしてるのかな?私はさて何をしようか、、などと考えます。家事をしておかないといつまでも気になるほうなので朝から夕飯の支度をできるだけしてるのですがたまに早く夕方に夕飯を作る生活がしたいなあ、と思います。で、質問なのですが子供がいてもだいたい自分の思ったように家事などをこなし自分の時間を持てるようになるのって子供が何歳くらいからでしょうか?また育児が一段落した方はなにかまず何をしましたか?たとえばただただ娯楽番組を見た、とかでもよいです。あいまいな質問ですが子供や環境によって回答がいろいろなのは承知してますので体験談的なものを教えて欲しいです。

  • 浮気ではないですか?

    5才2才0才(双子)の4人の子供がいる主婦です!すみません。長文です。最近、旦那がスマホに変えてから携帯ばかりで子供とのコミュニケーションも減りました!私に対する態度は冷たく、毎日と言っていいほど朝帰ってきます!休みの日の家族のお出掛けもなく、一人で外出します!自営なのでお客と会うとかで・・・!夜中にスッといなくなり朝帰ります!聞くと「仕事だよ」と怒るので最近は聞いていませんでした!この前、旦那が外出したとき携帯を忘れ、初めて見てしまいました!ロックがかかってましたが子供の誕生日で解除できました。ラインというので女の人とやり取りしていました。内容は彼女からは「会いたい」「イチャイチャしたい」「いついつまで会えないからさみしい」旦那からは「会うか」「○○愛してる○○愛してる」「駐車場の裏に着いたよ」などです。どう見ても浮気なのに「絶対なにもしていない。冗談だよ。ただの友達」だそうです。こんなことしているのに私に体をもとめてきたり、スキンシップもしてきます。どうしてでしょう?理解できません。確かに4人の子育てに追われ、旦那とのスキンシップを避けていたのは事実です。でも双子の育児は想像以上でそれに加え上に二人いるので旦那の事まで気にかけれませんでした。双子ができたとき「双子の育児は大変だから俺も手伝うから」の言葉も今となってはなんだったのでしょう。浮気を問い詰めたとき「ごめんね。君に愛されたかったんだ。」と言っていましたが信じられなくなりました。浮気相手に「○○愛してる」と送っていたときも久々に夫婦仲良しした日の翌日でした。10年旦那といますがここ最近分からなくなってきました。旦那は浮気性だと思いますか?それとも今回私がスキンシップを避けていたことが原因の浮気でしょうか?アドバイスを下さい。

  • 育児の最強キッド教えてください。

    いつもお世話になっております。 今月で初めて双子(女の子)の二次の父親になりました。 これからオムツとかミルクなど、たくさんの種類の育児用品とおつきあいしていくと思います。 そのため、育児のための最強キッドをお教えください。 たとえば、ミルク、オムツ、石けんなど、どこのメーカーが良いとか、 この器具は便利だとか・・・ だいぶ幅広い質問になってしまいましたが、何かあてはまる方、これは絶対に使えるという方、よろしくお願いいたします。 個人差、環境の違い等あると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 子どもにスイミングを習わせるかどうか。

    子どもにスイミングを習わせるかどうかに悩んでいます。 現在、育児休暇中で続けての出産のため三年半やすみます。 最初の二年は手当てがありましたが、今はありません。 上が双子でありあまる体力についていけず、何か体を動かすような習いごとをさせようかなぁと思っていました。 昨日スイミングの体験にいき、先生と双子だけでレッスンを一時間したのですが、とても楽しそうで・・・!!! 習わせてあげたいとおもったら、月謝が少々高め…。 双子なので兄弟割引ありますが2人で1ヶ月が11500円です。 入会金はキャンペーンで0円なのですが。。。 正直現在旦那だけの給料でやってるので、そこから習い事費用は無理です。。。 私の育児休暇手当ては、手を付けておらず、子ども手当ても3人分すべて貯金しています。 育児休暇手当てから、習い事を10ヶ月だけ(来年からは私が仕事復帰なので、通うのは難しい)スイミングに習わせていいものか…。 かなり悩んでいます。 体も丈夫になるときくし、復帰後なるべく風邪をひかないための投資と思えば安いものか…?? 無理に通わす必要もないか。 でも、週一だけでも午前中に体を動かすような習い事があるおかげで、子どもたちの生活リズムやストレス発散にもなるかなぁともおもいます。 どうか、アドバイスいただけますか? ちなみに、双子は2歳7ヶ月です。

  • 子どもを作る前に、考えた方、いらっしゃいますか?

    既婚、26歳です。 子どもを作る前に考える事があります。 もし旦那が疲れてるからといって育児にちょっと協力的じゃなかったら、性格柄、イライラしそうな自分が容易に想像できます。 私だって疲れてるときあって、どうしてもイラつく事って出てくると思うんですよね。 キレイ事抜きで! 子どもにはイライラしちゃいけません。 それは大丈夫です。 もうちょっと家事に協力してくれよ!!とかありませんか? イラつく時はどうしてますか? なーんか目に見える現実に、考える事があるこの頃です・・・。 家の旦那は言えばやってくれるタイプです。 絶対イヤな顔はしません。 性格も温厚で非常に優しいのですが、極度のめんどくさがりヤローです。 みなさんところの旦那さんって、どんな感じですか? また、旦那さん側からのご意見も聞いてみたいです★ よろしくお願い致します。 親になる自覚がないのでは?とか、そーいったお叱りは結構です^^;スルーして下さい♪ 子どもについての質問ではないので~(^-^)/~

  • 離婚するとき子どものことについて

    旦那と性格が合わず離婚を考えています。 離婚したいと旦那に言ったら、子どもはどうするん?と聞かれたので私が引き取るって言いました。(子どもはもうすぐ2歳です。) 旦那はそれは認めないって言います。自分が引き取りたいようです。 私も絶対に子どもと離れたくありません。 そういった場合はどうすれば別れられるんでしょうか? 裁判ですか? ちなみに、旦那は家事や育児全くしてくれません。

  • 子供のしつけで手を出しますか?

    子供のしつけで手を出しますか? 10歳の息子が何度言っても言うことを聞かない時はしつけとして頬を叩いています。 それは正しい教育方法なのかと複数の育児・教育の専門家の話を聞きましたが絶対に手を出してはいけませんと言われました。 理由はいくつかあります。 ・親が手を出して解決すると子供も暴力で解決するようになる ・親は子供へのしつけの為と思って手を出すが、子供は暴力による解決と思っている ・感情的になって手を出したとするならば、それはDVや虐待と同じ ・子供に言ってもわからいのではなく、わかるよに工夫して言っていないだけ ・手を出すと親の言うことを聞くようになるが、それは恐怖から一時的に言うことを聞いているだけ ・激しく叱られることは子供の自尊心の欠如につながり自分に自信の持てない子になる ・統計上、手を出さない親に育てされた子供の方が自分に自信を持ち、わからないこと難しいことでも積極的にチャレンジする傾向にある。 子供に対しては言うことを聞かない時があっても叩いて解決するのではなく、なぜ怒っているのかを子供に根気よく言葉で説明する必要があるそうです。 ただ私の両親にこのことを話すと「親の威厳が保てない」「子供に舐められる」などの理由で手を出してわからせるべきだと言われます。 「手を出してわからせる」か「手は出さずに根気よく子供を説得する」のかどちらが子供にとって本当に良いのか迷っています。 子供をお持ちの親御さんたちはどう思いますか?

  • 母親のことが嫌いな子ども?

    ほぼ1人で 生後4ヶ月男児の双子育児をしています。 私だけのときは基本的にミルク以外ずっとギャン泣きしている2人。 週末、旦那に任せて出かけて帰宅すると めちゃくちゃ大人しく昼寝してたり、 バスに電車に乗せても 全然ぐずらないようです。 私のときはベビーカーのせてもしばらくギャン泣きしているし恐ろしくて2人連れてバス電車なんか1人で乗れません。 で、帰宅後私をみたらまたグズグズが始まり あやしてもギャン泣きがひどくなり 旦那が交換してあやすとご機嫌な楽しい顔になってきます。 ふだんお風呂も夜のミルクも全面的に育児をしているのに、たまにみる旦那に大人しくなって私が嫌いかな?と悲しくなったり悔しくなったり。 私が2人に話しかけてると、横から旦那が そーいうとこじゃない?子どもたちが甘えちゃって泣くの。といいます。 もちろん赤子ですので言葉はでないものの 話しかけると一生懸命喃語でお喋りしたつもりになってるいると 子どもたちをみて私は確実に思うので 喃語で返してきたら お返事してあげたり お喋り上手だねーって会話したりします。 するとキャッと嬉しそうに笑うのです。 私が返事したりする様子をみた旦那がまた横から、まだ何も話してないよねーっといいます。 正直双子の子育ては苦しいです。 でも子どもが愛しいからやっていたのに 旦那に懐き、旦那からはふだんの苦しさを理解されず。 訴えていたのですが、この週末の懐き具合に 大げさヒステリー 余裕もてばできるんだよって更に理解されないんだろうなっておもいます。 子どもたちはなんで私にだけ泣くんでしょうか。

  • 子どもを作るために性行為をしたくないって。。

    夫が子作りに協力的になってくれません。 性行為って子どもを作るためにすると私は思っているのですが、夫はそういうんじゃしたくないと言います。私が誘っても絶対にしてくれません。 でも、自分がしたいときはしたいと言ってきます。 これって矛盾していませんか? 私は応じるのみで、それでいいと思っているようです。 「子どもはそのうちできるから」っていうんですが、そんな呑気な考えでいいんでしょうか?

  • 子供といると疲れるって・・・・

    3歳になる男の子のママです。 もともと子供は嫌いでした。 旦那の希望で妊娠しましたが妊娠中も堕胎を考えたりお腹を叩いたりしてました。 旦那の助言もあって産みましたがどうしても愛せません。 ちなみにあたしはうつ病です。 何度も育児放棄しました。 今は息子も自我に芽生え始めたので息子のために演技しながら過ごしてます。 でも、この頃演技するのも苦しくなって上手に息ができません。 こんな風に子供を愛せない方いらっしゃいますか? あたしはこれからどうすればいいんでしょう?