• ベストアンサー

四半期報告書の提出期限

3月決算会社の第3四半期報告書の提出期限は、 期末日(12月31日)から45日以内ですので 2月14日です。 来年(2009年)の2月14日は土曜ですので EDINETが稼動しておらず提出できません。 この場合、2月13日までに提出する義務があるのか、 また、期限最終日が土日であれば翌日でもよいという 規定があるのかを、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

いま手元に資料がないので記憶頼みですが、提出期限がEDINET稼働日でないときは翌稼働日が期限とされているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四半期決算の第2四半期は?

    日本でも今年度から四半期決算が導入されましたが3月決算の法人は今回第1四半期を4~6月の期間で決算を組んだ訳ですが、次の第2四半期は4~9月(要は従来の中間決算)なのか7~9月の期間の計算なのかがわかりません。もっというと第3四半期もですが・・。税務の消費税においては第2四半期は7~9月の概念なのですが会計は違うようなきもするし、どなたかご教示ねがいます。

  • 四半期決算について

    四半期決算を今年度から行います。3月決算の会社なのですが 第1四半期は6月になりますよね、中間・期末決算のように四半期決算 もするのでしょうか?例えば中間・期末決算の様に 引当金の洗い替え・株式評価法人税等調整額の仕訳なども 行うのでしょうか?

  • 四半期決算

    初心者の質問ですので、下らないですがお付き合いくださいませ。 四半期決算をする会社が増えていますよね? 年次決算が3月の会社の場合、四半期決算は4月~6月・7月~9月・10月~12月・1月~3月で決算を出すことになると思いますが、その場合、経理課がもっとも忙しいのは、 7月、10月、1月、4月(発表がある5月も)ということであっていますか?

  • 四半期決算の「半」って何ですか

    四半期決算というのを見て昔からなぜ「半」という言葉が使われているか疑問です。英語でQuarterなので4分割というのはわかります。3ヶ月を4回も理解できます。なのになぜ「半」という言葉があるのでしょうか? またアメリカの四半期決算と日本の四半期決算はスタートが別なんでしょうか?アメリカは1月から12月までを1年として、日本は4月から3月を1年としています。例えば米国マイクロソフトの第一四半期というと1~3月をさして、日立の第一四半期は4~6月までを指すんでしょうか?

  • 四半期決算の方法について

    数年後のIPOに向けて四半期決算を今年度から行います。 3月決算の会社なのですが第1四半期は6月になりますよね、中間・期末決算のように四半期決算中間・期末決算の様にきっちりやるものなのでしょうか? 例えば引当金の計上・前払・未払費用の計上・株式評価・法人税等調整額なども行うのでしょうか? 一般的にはどうなのでしょうか?どなたか教えてください

  • 9月期第3四半期とは

    株初心者でおそらく情けない質問だと思いますがお付き合いください・・・ 現在2014年9月ですが 9月期第3四半期とはどういう意味でしょうか? 第3四半期なら10月~12月ですよね? また、よく目にするのがまだ2014年なのに2015年の決算報告書みたいのがよくみかけますがどういうことなのでしょうか? まだ証券口座開いたばかりのポジションの者ですので、わかりやすく説明していただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 四半期決算

    経理初心者です。 2008年7月9日の日経新聞朝刊の16面に四半期決算に関する記事が出ていました。ここで「為替相場の変動が業績に影響する企業では四半期ごとの損益の合計と年間業績が一致しないこともある」との説明がありましたが、どのようなケースに四半期累計損益と年間損益が一致しないのでしょうか?

  • 通期予想の数字が、第3四半期決算の数字より少ない?

    お世話になります。 3ヵ月ごとに決算を締める企業は、第1四半期、中間、第3四半期、と決算書を作るのだと思います(違ってたらご指摘お願いします)。 第1四半期は「1Q」と呼ばれ、第3四半期は「3Q]と呼ばれるのだと思います(違ってたらご指摘を)。 第3四半期決算とは、たとえば3月決算の企業なら、4月~12月まで9か月間の業績数字を合算したものだと思います(違ってたらご指摘を)。 ここから本題です。 第3四半期決算の数字が、それまで9か月間の数字を合算したものであるなら、通期業績予想の純利益や経常利益などの数字は当然、第3四半期決算の数字より多くなるはずです。9か月間より12か月間のほうが数字が多くなるはずですから。 たとえば、第3四半期の決算書で、経常利益10億円と記されているのに、その下のほうの「通期業績予想」で、経常利益が8億円と記されている、というような決算書を、いくつか見ました。 9ヵ月間で10億円なのに、12ヵ月間の予想数字が8億円とは、おかしい。 ということで、質問しました。教えてください。

  • 第2四半期のPLの開示について

    第2四半期決算で7~9月の会計期間のPLをどうやって出してますか? BSは4~9月の累計期間の表示だけで良いのでしたよね?

  • 2006年3月期第1四半期決算???

    現在、株式について勉強中の者ですが、以下の表記が 何年の何月を指しているのかわかりません。 「2006年3月期第1四半期決算発表」 「四半期」と言う言葉は、ちょっとした表現の違いで 違う時期を指すそうですが、何か混乱してきました。 どうぞご教授お願い致します。

PCスピーカー MS-P08UBKの問題
このQ&Aのポイント
  • PCスピーカー MS-P08UBKの音量調整に問題がある
  • 左スピーカーからしか音が出ない問題が発生
  • 製品の仕様により、低音量時には左スピーカーからしか音が出ない
回答を見る