• ベストアンサー

マウンテンバイクのロード化について

ici41041の回答

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

ダイアモンドバックというブランドはほとんど聞きかないマイナーなブランドですし、素材がクロモリという事で重量的にもかなり不利でしょう。コンポもsoraに交換したところではぜんぜん軽くはなりませんし、MTBのコンポ使用時とほとんど重量的には違いが無いと思います。 MTBなら12キロというのはごく普通の重量ですが、ロードバイクからすると致命的に重いです。ロードでそれなりの走行性能を考慮するなら8~9キロ程度まででしょうし、一般的なロードフレームとロード用パーツを使えばこれくらいの重量で収まります。MTBフレームはオフロードでの使用が前提で作られていますから、強度はありますがその分重いのは当然です。 重量をかなり神経質に気にされているようですが、一般的にはそれ程重量は関係ありません。もちろん軽いに越した事は無いのですが、ポジションであったり、フレームやホイールなどパーツを含めた全体のバランスであったりと自転車の走行性能(性格)を決定付ける要素は多数あります。軽ければそれで良いというものでは決してありませんし、重要なのは自分のレベルに合った機材を使うという事です。(ポジション等を含めて) 26インチよりは700Cの方がホイール外周が大きいため、ひとたび回転が与えられれば、回転が落ちにくいという特性があります。要するに700Cの方がガシガシ漕がなくても勝手にホイールが回って前に進もうとする力が強く、スピードが落ちにくいという事が言えます。ロードとMTBの違いはここが一番大きいと思います。おそらく、ブレーキのアダプター使用による数百グラムの重量増にこだわって650Cとするよりも、700Cにした方が巡行性能の向上ははっきりと実感できるはずです。(反面加速は鈍くなります) MTBにドロップハンドルを付けてロード化する人はいますが、多くの人は改造のプロセスを楽しんだり、ツーリングで使用するため、強度のあるMTBフレームを使用する必要があり、多数のポジションが取れるドロップハンドルを使いたい、という理由の人が多いです。 オンロードではやはりちゃんとしたロードバイクの方が格段に乗りやすいですし、結果として速く走れます。MTBのロード化は適正なポジション出しやパーツの互換性の問題など、手間と金がかかるばかりですが、苦労の割にはそれ程の走行性能(速度)の向上がありません。完全な趣味の領域です。 ロード化のプロセスを楽しむという事でなければ、安いロードを購入した方が余程満足感は高いと思います。

sibir
質問者

お礼

ありがとうございます、メインの趣味はジムカーナ(クルマ)をしています、 地方選手権に出ています、そのためあまり自転車には金をかけられませんが、レーサージャージを着て 日曜には峠越えで100キロほど走ります。 通勤も往復で20キロは自転車です、 ジムカーナのために体力を着けたいのとダイエットですが。 そのため自転車を買うのも、定価で7万8千円の メリダのロードの安いやつを検討していましたが、あまり今と変わらないですね。 ポジションはステムで調整しています。 自転車レースには出る予定はないです。 ツーリングレベルです。

関連するQ&A

  • ロードバイクのブレーキが効きにくい。

     新しく購入したロードバイクなのですが、ブレーキがいまいち効きません。レバーを握りこむとグニャッとした感触があり、マウンテンバイクで感じていたようなカチッとしたブレーキフィーリングになりません。観察してみると、握りこんだ際にブレーキキャリパーのアームがしなってしまい、それで減衰しているようです。C-Starという聞きなれないメーカーのキャリパーなのですが、シマノのSORAなどに交換すればカチっとしたブレーキフィーリングは得られるのでしょうか。

  • あなたならどちらのロードバイクにしますか?

    どちらのロードバイクを買うか迷っています。(1)と(2)はそのスペックです。 ロードバイクに詳しい方、どっちはどうだとか、分かる範囲で色々助言していただけませんか?あなたならどちらのスペックのロードバイクにしますか? (1) フレーム:クロモリ ホイール:HB-7400/FH7400+FIRリム700cチューブラー コンポーネント:シマノ 7400系 デュラエース 2×8 サドル:アボセット O2 ハンドル:チネリ EUBIOS シートポスト:スペシャライズド (2) フレーム:クロモリ  タイヤ:シュワルベ ブリザード 700×23c  ホイール:フルクラム レーシング5レボリューション  STI:シマノ アルテグラ ST-6600 2×10s  フロントディレイラー:シマノ アルテグラ FD-6600  リアディレイラー:シマノ アルテグラ RD-6600  ブレーキ:シマノ アルテグラ BR-6600  クランク:シマノ アルテグラ FC-6600 170mm  サドル:セラサンマルコ ロールス   ハンドル:日東 M186 STI

  • メリダのロードバイク

    ロードバイクを買う予定です。 はじめはGIANTで考えていたのですが、調べてみると同じ台湾製でメリダというメーカーがあることを知りました。 しかしメリダというメーカーはGIANTよりも更にコスパが良いようで、安すぎて買うのが怖いくらいです。 主要コンポーネントにシマノ105が付いて実売11万円などのものもあり、フレームやその他のパーツの値段を考えると他のメーカーと比べて安すぎる?ような気もします。 個人的にはこれまでに安物を買っていい目に遭ったことがなく、躊躇してしまいます。 メリダというメーカーの激安ロードバイク、買っても大丈夫でしょうか?

  • ロードバイクのホイール・タイヤ交換

    ロードバイクに乗り始めて数ヶ月の初心者です。 メリダ Scultura400 2018年モデルに乗っていますが、購入時のホイールとタイヤからシャマルウルトラC17とGrandPrix 4000S2 25cに交換しようと考えているのですが、わからないことがいくつかあり質問させていただきたいと思います。 ・GrandPrix 4000S2 25cは実際のサイズが27mmくらいあって外周も大きくなるので、バイクによってはブレーキやフレームに干渉することがあるみたいですが、Scultura400はどうでしょうか? ・もし干渉した場合、サイズを落としてシャマルウルトラC17にGrandPrix 4000S2 23cを取り付けても問題ないでしょうか? ・ホイールとタイヤの交換に合わせてブレーキやディレーラの調節は必要でしょうか? 以上の3点です。初心者の為、見当違いな質問かもしれませんが詳しい方がおられたらよろしくお願いします。

  • FUJIのロードバイクについて

    このたび、MTBをツーリングしようにしたものでは物足りなくなり、ロードバイクの購入を予定しているいます。候補はGIANTのOCR3かFELTのF100、もしくはFUJIのNEWEST3.0ですが、NEWEST3.0が一番気になっています。 値段は同じくらいで、コンポーネンツはいずれもSORAのようですが、NEWEST3.0はSTIシフターになっているようです。しかし、他の2つより1キロほど重いようです。 バイクの用途は趣味としてツーリングを楽しむくらいなのですが、STIレバーの必要性、利点などはありますでしょうか? 申し訳ありません m(_)m

  • ロードバイクのシール

    ロードバイクフレームとブレーキのコードが接触する部分に、透明のシールを貼っていると思いますが、交換したい場合。 どこで購入できますか?

  • ピストバイク?

    ロードバイクがほしいと思い、スポーツバイクの専門店に行って来たのですが、一つ気になった商品があり、今ネットを使って色々調べているのですが、細かい詳細が載っているサイトがなく、困っております。 SBXのMCクラシックという自転車です。 店員さんに重量を聞いたら「9kg~10kg」と言われました。 どうやらピストバイクのようでしたが、リアディレイラー(sora)とブレーキがあり、ブルホーンバーで見た目的にも自分好みだったんで候補の一つに考えているのですが、もう少し細かいスペックを調べたいと思いました。 Fディレイラーはありませんが、現在クロスバイクに乗っており、Fディレイラーは恥ずかしながらまず使わないので、これでもよいかなと思いました。ただ心配なのが「クロモリフレーム」とのことで本当に重量が9~10kgなのか心配です。メンテナンスも少々怖そうですし^^; 宜しければ、細かな詳細が乗っているサイト、注意点などを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク 105 5700の改装

    お世話になります。 妻の乗っているロードバイク(コンポ 105 5700)を、長男が乗ることになりました。 ポジションは大まかに合わせたのですが、手の小ささ、力の弱さから、シフト、ブレーキ周りの交換をしようかと思っています。 目的順に (1) ブレーキ制動を良くしたい(手が小さいため、105 5700のSTIはやや太く、握り辛い) (2) 上記かっこ内の理由によりシフトが重い様子。 これらをクリアーし、少しでも乗りやすくしてあげたいと思います。 STIを5800に交換する手も考えますが、コスト面で辛く・・・。 他に、ケーブル類をアルテ6800のポリマーコーティングケーブルに変える。ブレーキ事態をアルテ6800に変える等が思いつく範囲なのですが、果たして効果があるかどうか・・・。 アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • ロードバイクを始めようと思い、車種で悩んでます

    友人と弱虫ペダルというマンガの影響で、趣味程度でロードバイクを始めようと思っています 予算は7万前後のエントリークラスで探しています なるべく重量軽め、ギアは前2枚、後ろ9枚の18段は欲しいと思っています 色々検索して探した結果、アートサイクルスタジオというメーカーのロードが一番コスパに優れていると思いました アルミフレーム http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000328/ クロモリフレーム http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000315/ 他にも有名メーカーの同価格帯の物を調べましたが、値段とカタログスペックだけで見るとココより良いものが見当たりませんでした 他にも同価格帯でこのメーカーの自転車よりもスペックが上の自転車はあるのでしょうか?

  • このロードバイクってどうですかね?

    ネットでこんなロードバイクを見つけました。以下説明 ●商品:ロードバイク ●仕様:シマノ製外装14段(2×7) ●カラー:ホワイト ●タイヤ:前後新品 ●タイヤサイズ:700×23C ●フレームサイズ:460MM ●ブレーキ:Vブレーキ わたくし身長が164cmなのですがサイズ的には合ってるんでしょうか?あと、メーカー名がどこにも書いてなくてなんか怪しい・・・値段は値段はかなり安いんですよ。送料込みで二万なんで(笑)