資産相続に関する疑惑と明細書の内容について

このQ&Aのポイント
  • 亡くなった奥さんの遺産に関して、彼が内緒で借りたと思われる明細書が届いた。
  • 明細書には奥さんが亡くなった後の日付が記載されており、彼が言い訳している可能性がある。
  • 死亡証明書を送ると利息がつかないと言われているが、納得できない。
回答を見る
  • ベストアンサー

資産相続??

彼の亡くなった奥さんの遺産についてです。 奥さんは3年前に病気で亡くなりました。 最近某ローン会社から彼名義の「ご入金明細書」というものが届きました。 彼が私に内緒で借りたものかと思い聞いたところ、亡くなった奥さんが借りていたものだったらしくこの明細書が届くまで知らなかったとの事です。 しかしこの「ご入金明細書」というものに 1.基本契約日平成19年○月○日(すでに奥さんは亡くなってる日付けです) 2.貸付日   平成20年○月○日(つい最近) 3.入金日   平成20年○月○日(つい最近) などが記載されています。 彼がローン会社に電話をして聞いたと言うのが下記です。 1.は会社側が奥さんの母親に連絡が着き奥さんが亡くなった事を知り不の遺産として彼に相続された日との事(奥さんが亡くなった後に奥さん名義の車を彼の名義で処分した為遺産を相続した事となっている) 2.3.については特に気にしなくてもいいと言われたとの事 遺産を相続したこと亡くなった事が証明できていないので借金の有無を知らせるためのもので、2.3.は実際にはない取引が書かれているらしい。 死亡証明書なのどの書類を送ってくれれば死亡後からの利息はつかないと言われたとの事 死亡証明書が届いたら明細書を発行する事が可能 今すぐ支払えと言うものではなく事実確認に送られてきた物との事です。 ですが私は納得いきません。 1.2.3の日付けがどれも奥さんが亡くなった後のものなので彼が言い訳をしているのかと疑っています。 婚約中で同棲はしていますが籍は入っていないのでこっそり調べるのも難しいと思っています。 このようなことは実際起こりうるのしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんがお力をかして頂ければと思い相談いたしました。 足りない情報などありました補足いたしますので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

誰が何の相談に行こうと自由です。 内容は弁護士しか判りませんし、弁護士は委託されてきているので内容は関係無しです。 私もお世話になったことがありますが、「私が起こしたことでは無いし、私に直接は関係は無いが、 それが上手く解決しないと火の粉が降りかかる恐れが大」の事柄だったので相談に行きました。 法律的なとらえ方や、解決策も教えてもらえたので、それを火種に告げ、後は一歩引いて静観できたし、 金額が大きかったので「生還」て気分でしたよ。 以来、煙たいのか火種の方で避けるようになり、平安な日々です。 友人にも教えてあげたら、彼女なんか自分のエリアの市役所は行きにくい場所にあるからと、 なんと行きやすい都内の区の相談室を利用しています。 私の区では、行ったときに申し込み用紙に簡単な相談内容を書くように言われますが、 (役所側が予算確保の利用実績を残すためなので外部には出ない)そこに書くときも「相続問題」とか書けばOKです。 もし、一度行って納得できなかったら、日を変えて再度行き、その時は「ローンの返済問題」にすればOKです。

その他の回答 (2)

回答No.2

?????な内容で、申し訳ないけれど彼が嘘をついているとしか思えないです。 法律カテでも質問されているなら、専門家が答えてくださるでしょうから、不思議点を上げ連ねることは止めておきますが、 お薦めは地域の行政(区とか市)でやっている無料法律相談に行くことです。 法律で決められていて必ず実施しています。 質問時間は15分程度なので、質問を整理しておくことが重要ですが、弁護士さんが、かなりちゃんと教えてくれます。 目の前にいるので新たに湧いた疑問点も聞けるし、解決方法も教えてもらえます。 取り合えず役所に電話で問い合わせて、実施日やどうすれば相談できるのか聞いてみてはいかがでしょう。 お仕事は最低でも半日休むことになりますが、この問題って、もしかしたら人生に関わってきませんか。

chi-chi-00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 政(区とか市)でやっている無料法律相談というのは私が相談しても大丈夫でしょうか? 彼の名義で籍も入っていない私が一人で行って相談に乗ってもらえますか?

回答No.1

つじつまがあわないことが多すぎです。 ○彼名義のカードを使って奥さんが借りたお金だとしても 返済義務があるのは名義人ですから、 奥さんの死亡証明書を出せばチャラってことはないはず。 ○奥さんのお母さんに連絡する前に名義人である彼に連絡が行くはず。 ○基本契約日は1番最初に契約した日だから奥さんが彼の名前を使って契約したことはありえない。 ○入金明細書は借り入れ金額、返済金額の残高明細ではなく あくまでも借りた、返したの明細のはず。 >死亡証明書なのどの書類を送ってくれれば死亡後からの利息はつかないと言われたとの事 利息はつかない、ということは元本は返せってことですか? ということはまだ借金が残っているということですから 尚更、奥さんが死んでから3年間も返済を放置してたなんてありえないですよ。 そして、死亡証明書を出せば借りた人が死亡したため元本も含めて返済免除になるはずです。 会社がそういう保険をかけていれば、ですが。

chi-chi-00
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >○彼名義のカードを使って奥さんが借りたお金 彼名義ではなく奥さんの名義が亡くなったことにより彼に変わったとの事です。 >○奥さんのお母さんに連絡する前に名義人である彼に連絡が行くはず 私もそう思ったのですが、彼が言うには奥さんが亡くなってしばらくは口座にお金があってそのまま放置していたからその間は引き落とされていたけど口座からお金がなくなって引き落とせなくなったので彼に連絡したところ引っ越して家の電話は繋がらないため奥さんのお母さんに連絡が行き彼に連絡が来たとの事ですが かなり不自然です。。。 なぜ彼には電話ではなくはがきがいきなり来たのかとか >○入金明細書は借り入れ金額~ はがきに書かれていた内容は1万円振り込んだことになっていました。 納得いかなく彼に説明を求めたところ「借金の有無を知らせるためのもので、2.3.は実際にはない取引が書かれている」との事でした。 どれもこれもおかしいですよね・・・

関連するQ&A

  • 遺産相続??

    彼の亡くなった奥さんの遺産についてです。 奥さんは3年前に病気で亡くなりました。 最近某ローン会社から彼名義の「ご入金明細書」というものが届きました。 彼が私に内緒で借りたものかと思い聞いたところ、亡くなった奥さんが借りていたものだったらしくこの明細書が届くまで知らなかったとの事です。 しかしこの「ご入金明細書」というものに 1.基本契約日平成19年○月○日(すでに奥さんは亡くなってる日付けです) 2.貸付日   平成20年○月○日(つい最近) 3.入金日   平成20年○月○日(つい最近) などが記載されています。 彼がローン会社に電話をして聞いたと言うのが下記です。 1.は会社側が奥さんの母親に連絡が着き奥さんが亡くなった事を知り不の遺産として彼に相続された日との事(奥さんが亡くなった後に奥さん名義の車を彼の名義で処分した為遺産を相続した事となっている) 2.3.については特に気にしなくてもいいと言われたとの事 遺産を相続したこと亡くなった事が証明できていないので借金の有無を知らせるためのもので、2.3.は実際にはない取引が書かれているらしい。 死亡証明書なのどの書類を送ってくれれば死亡後からの利息はつかないと言われたとの事 死亡証明書が届いたら明細書を発行する事が可能 今すぐ支払えと言うものではなく事実確認に送られてきた物との事です。 ですが私は納得いきません。 1.2.3の日付けがどれも奥さんが亡くなった後のものなので彼が言い訳をしているのかと疑っています。 婚約中で同棲はしていますが籍は入っていないのでこっそり調べるのも難しいと思っています。 このようなことは実際起こりうるのしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんがお力をかして頂ければと思い相談いたしました。 足りない情報などありました補足いたしますので、よろしくお願いいたします。

  • 亡くなった奥さんの借金?

    彼の亡くなった奥さんの遺産についてです。 奥さんは3年前に病気で亡くなりました。 最近某消費社金融から彼名義の「ご入金明細書」というものが届きました。 彼が私に内緒で借りたものかと思い聞いたところ、亡くなった奥さんが借りていたものだったらしくこの明細書が届くまで知らなかったとの事です。 しかしこの「ご入金明細書」というものに 1.基本契約日平成19年○月○日(すでに奥さんは亡くなってる日付けです) 2.貸付日   平成20年○月○日(つい最近) 3.入金日   平成20年○月○日(つい最近) などが記載されています。 彼が消費社金融に電話をして聞いたと言うのが下記です。 1.は会社側が奥さんの母親に連絡が着き奥さんが亡くなった事を知り不の遺産として彼に相続された日との事(奥さんが亡くなった後に奥さん名義の車を彼の名義で処分した為遺産を相続した事となっている) 2.3.については特に気にしなくてもいいと言われたとの事 遺産を相続したこと亡くなった事が証明できていないので借金の有無を知らせるためのもので、2.3.は実際にはない取引が書かれているらしい。 死亡証明書なのどの書類を送ってくれれば死亡後からの利息はつかないと言われたとの事 死亡証明書が届いたら明細書を発行する事が可能 今すぐ支払えと言うものではなく事実確認に送られてきた物との事です。 ですが私は納得いきません。 1.2.3の日付けがどれも奥さんが亡くなった後のものなので彼が言い訳をしているのかと疑っています。 婚約中で同棲はしていますが籍は入っていないのでこっそり調べるのも難しいと思っています。 このようなことは実際起こりうるのしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんがお力をかして頂ければと思い相談いたしました。 足りない情報などありました補足いたしますので、よろしくお願いいたします。

  • 相続登記 (父の相続登記未了のまま母が死亡)

    父名義の土地がありその土地の相続登記をする前に母が亡くなりました兄弟は3人で私が遺産分割で相続しますが登記はどのようになるでしょうか? 父平成9年死亡 母平成23年死亡

  • 相続における固定資産評価証明書

    相続税の申告の際に、財産評価(家屋の評価)等で使用する固定資産評価証明書は、何年度分が必要になるのでしょうか? 相続開始の日(死亡の日):平成22年7月末 相続税の申告期限    :平成23年5月末 この場合は、平成22年度の固定資産評価証明書が必要なのか?平成23年度の固定資産評価証明書が必要なのか教えてください。

  • 相続について

    20年前、父が死亡その時の相続人は私、母、弟二人でしたが遺産分割協議書は作成していません、亡○○相続関係書類という綴りの中に私の住民票等と一緒に私以外の三人の「相続分なき証明書」が綴られています、 「私は被相続人の生存中に於いて被相続人からすでに財産の贈与を受けており、被相続人の死亡による相続については、その受けるべき相続分の存しないことを証明します。」との文面と印鑑証明書、住民票が添付してあります、司法書士さんにお世話になって、父の遺産全てを私が相続する趣旨で母も作成したようです。 10年程前自宅を改築した際に自宅とその土地は私の名義で登記しました、同時に自宅以外の父名義の土地、山林、田などを母の名義で登記しています(どのような経緯でそうしたのかはよく覚えていません) まずこの登記は問題ないのでしょうか、また、母が死亡した場合の相続関係はどうなるのでしょうか、 私一人が相続するには遺言書がによるのがよい方法でしょうか、弟二人はまたいつでも「相続分なき証明書」を書いてもいいよと言っています。 もう一点遺言書に○○番地の土地は○○夫妻にと書かれた場合どちらか単独の名義で登記は出来るのでしょうか 要領を得ない質問ですが宜しくお願いします。

  • 遺産相続

    遺産相続についてご相談申し上げます。 私の両親が40年前に離婚しまして、その時に妹は母のもとに行き、私は父のもとに残りました。その父が4年前に他界し、後妻からは通夜の日に初めて、父の他界の連絡があり、その後は何の連絡もないまま、先日いきなり、遺産分割承諾証明書が送られてきて、署名して印鑑証明を送れと言ってきました。まま母にいじめられて、家を出された経緯があるので、無視してほおっておいたら、今度は司法書士から同じ書類と3000円が送られてきました。父名義の家を後妻の名義に登記が完了したら些少ではあるがお礼をすると書いてあります。これには納得がいきません。 遺言書があるのかないのか、相続財産目録ももらえていません。 遺産分割協議は相続人全員の出席が必要なのではないでしょうか。こんな、日付も入っていない遺産分割承諾証明書を送ってきて、通るものでしょうか?  正式に遺産を相続したいのですが、どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続の登記

    平成10年1月1日A死亡 BとCが相続 平成10年2月1日BとCが死亡 BにつきD相続 CにつきE相続 DとEが遺産分割協議をしAから、D2分の1・E2分の1への移転登記が可能。 なぜ直接できるのでしょうか?

  • 相続開始時とはいつ?

     父死亡平成25年7月、母死亡平成27年4月。相続人子供4人。 27年10月現在相続処理未了。父死亡後遺産分割話会い中、母死亡し未だ処理できず。 何れも、遺産基礎控除額ないの為相続税発生せず。  そこでお尋ねしたい事項は、各相続人の相続分の算定にあたり。預貯金等は父母各々死亡日にて、締め残高証明を取り確定した。もっとも可分債権に付、相続の対象外として全員合意した。 問題は、不動産である死亡時点でなく、分割時の市場価格にしないと。田んぼなど倍率表に於いても25年14倍、26年13倍、27年12倍と毎年変わっており、整合性がはかれない。 「相続分の算定は、相続開始時の価格」と定めた、民法903条に適合させる為であり、実際の遺産分割話し会いの時は、分割時私達の場合平成27年度の評価額でするべきと思いますが、お教え願います。

  • 相続関する委任状

    相続関する委任状の書き方を知りたいのです. 委任する人:私のwifeを委任します。 被相続人 父 昭和 57 年3月12日死亡 母 平成 19 年3月12日死亡 兄 平成 16 年7月10日死亡(未婚) 相続関する法定相続分として(遺言でも)不動産遺産分割協議の交渉,合意に関す る申請権限に全てを委任する. 全質問者は日本の方なのです.very thank you.

  • 祖父の相続について(2)

    祖父、父が他界しており先日、叔父から「証明書並びに上申書」が送られてきました。まだ名義が祖父のままの土地があるので、書類に実印を押して、印鑑証明を送って欲しいと、叔父が連絡して来ました。もちろん、土地の詳細等は聞かされていません。父が、以前にどのような協議をしたのか、今となってはわかりません。協議書等もありません。 書類に土地の大きさが記載されていないことが、あやしいように思うのですが、叔父に聞かずに土地を調べることができるのでしょうか? その他、どうすればいいのでしょうか 書類の内容は以下の通りです。 証明書並びに上申書 被相続人◯◯ ◯◯は、平成◯年◯月◯日死亡しましたのので、共同相続人間において遺産分割協議を行った結果、不動産全部につき下記の相続したことを証明します。 (相続人住所、氏名) ◯◯県◯◯番地 ◯◯ ◯◯ ◯◯法務局◯ 御中 被相続人◯◯ ◯◯の最後の住所を証明するであろう住民票除票並びに戸籍附票除票が◯◯町では、保存期間経過のために交付を受けることができませんでした。 また、権利証書を紛失しており、添付することができません。 しかしながら、下記相続登記に係わる不動産の所有者は、被相続人と同一人であることに相違なく、また登記申請をなしたことにつき第三者より意義等の申し出等がありましても当方で処理し、貴庁に御迷惑、御損害をおかけしないことを上申いたします。 (不動産の表示) ◯◯県◯◯番 土地 同所 ◯◯番 土地 平成 月 日 被相続人 ◯◯ ◯◯ 相続人兼被相続人 ◯◯ ◯ ◯(◯年◯月◯日死亡) 相続人兼◯◯ ◯◯ 相続人兼被相続人 ◯◯ ◯◯(◯年◯月◯日死亡) ◯◯ ◯◯相続人 以下、署名 捺印欄