• 締切済み

高速代のワリカン。。部下のあるべき姿勢とは?

先日、会社の支店長のお母様が亡くなり、支店の数名でお通夜に一台の車で行きました。 車を出したのは副支店長で、往復の高速代は副支店長が出してくれました。 今日、その副支店長とたまたま支店内で二人だけになったのですが、その時に、副支店長から唐突に、「このあいだのお通夜の高速代、皆で割ろうと思ったけど・・。もういいや。」と言われました。 私は、副支店長が出した高速代を部下も含めて皆で割るというようには考えてませんでしたので、副支店長が部下と高速代を割ろうと考えてたことに、少し驚きつつ、でも最後に「もういいや」とも言われているので、「そうですか。どっちでもいいですよ。」と返答しました。 すると、私の言い方がムカついたのか、しば~らくたってから、「さっき、あなた、「どっちでもいいですよ」ってつっけんどんに言ったけど、「別に払ってやってもいいよ」って、恩着せがましく聞こえるんだけど、どういうことね!こういうのは、あんたたちから先に言い出さなきゃいかんことなのに、そう恩着せがましく言われるとは!」 と、言われました。 私としては、本当に払ってもどっちでもよかったので、「恩着せがましく」という言葉にも、は?という感じだったのですが、きっと言い方も悪かったのだと思います。 ただ、「割ろうと思ったけど・・もういいや。」と言われると、「いいや、払いますよ」と言うのもどうかなーと思い、「どっちでもいいですよ」という返答しかできませんでした。 こういう場合、本来あるべき、部下たちの姿勢とはどういうものなのでしょうか? ちなみに、後で、一緒の車でお通夜に行った他の部下たちに、この話をしたのですが、他の人には、副支店長からまだ高速代の話はされてないらしく、皆、高速代を割るという考えはなかったようです。

みんなの回答

  • l2525m
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.15

副支店長もちょっと小さいですよね。 たしかに言葉に配慮が足らなかったこともあると思うけど。 部下に対して、割勘を諦めたことをわざわざ言葉に出す上司ってちょっと。。

hana2set
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お礼が遅くなりました。 そうなんです。普段からチマチマした性格の副支店長なので、 このときも、つい私も、とっさに「ちっちゃいなー」と思ってしまいました。 ただ、私たちも配慮がなかったので、そこは反省し、次に生かしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.14

NO.7です。 副支店長の発言に対する模範解答例をあげておきます。 副支店長「このあいだのお通夜の高速代、皆で割ろうと思ったけど・・。もういいや。」 あなた「えっ、あっ、気がつきませんでした。先日は副支店長に運転して頂いた上、高速料金まで出して頂いていたことをすっかり忘れていました。申し訳ありません。ご好意に甘えさせていただいてよろしいのでしょうか。」 副支店長「いいよ。いいよ。」 あなた「ありがとうございます。同乗した皆にも伝えておきます。本当にありがとうございました。」 高速料金がいくらだったか知りませんが、これぐらい言っとけば副支店長も気分がいいですし、あなたの評価も悪くなりません。 最後の皆にも伝えておくという、一言も忘れないように。

hana2set
質問者

お礼

丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。嬉しいです。 互いに気分を害さないような応対ができるよう、成長して参りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.13

会社がらみとはいえ、お通夜に行ったのはプライベートですよね。 プライベートなら上司も部下もありません。 普通は最低でも高速代は割り勘にする物だし、ガソリン代のことや車を運転してくれたことを加味するとドライバーは若干安くなるような金額にするものです。 部下としてでなく人としての姿勢はそういうものですね。 最低でも、「このあいだのお通夜の高速代、皆で割ろうと思ったけど・・。もういいや。」と言われたら「気づきませんでした。申し訳ありません。」とか「ありがとうございました。」と言うものであって、「そうですか。どっちでもいいですよ。」という答えはありえないものですね。

hana2set
質問者

お礼

苦言をいただき、ありがとうございます。 質問文に書くのが抜けておりましたが、車は当初、一緒に乗った部下の一人が「自分が車出しましょうか?」と言ったのに対して、副支店長が「いやいい。自分が出す」と言ったので、副支店長ので行くことになりました。 副支店長のでといっても、社用車なので、ガソリン代は会社持ちになります。 プライベートなら上司も部下もないという考え方・・この辺は難しいですね。。 プライベートで友人とかなら、普通にワリカンという考えがあるのですが。。。 いずれにしても、私たちの気遣いが足りなかったし、私の受け答えが悪かったですね。。反省です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.12

>本来あるべき、部下たちの姿勢 高速代は上司以外で負担するよう事前に申し出るべきです。 上司が車を出している、ということは社用車でなければガソリン代は上司負担ですね。運転をしていればその負担もある。軽減して当然です。 実際のやりとりでのあなたの言葉にも多いに問題があります。 上司は発言上は全く請求をしていない訳です。 それに対する返答が「どっちでもいいですよ」というのは、暗に上司が請求しているのを前提とした言い方です。これは失礼を超えて相手を侮辱していると捉えられても仕方ありません。 相手の人間性はさておき今後のことに不安はないですか。 睨まれても構わないならば良いですが、尾を引きますよ。 個人として上司に非礼をお詫びするべきです。 同時に高速代を支払うことも忘れずに。他のメンバーにはあなたが話をつけましょう。

hana2set
質問者

お礼

苦言をいただき、ありがとうございます。 質問文に書くのが抜けておりましたが、車は当初、一緒に乗った部下の一人が「自分が車出しましょうか?」と言ったのに対して、副支店長が「いやいい。自分が出す」と言ったので、副支店長ので行くことになりました。 副支店長のでといっても、社用車なので、ガソリン代は会社持ちになります。 私たちの気遣いが足りなかったですね。。反省です。。。 やりとりの中では、この副支店長が普段から自分の事しか考えないケチケチした人だったため、このときもいつものごとく、高速代を請求していると受け取ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madisan
  • ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.11

ポーズでも「高速代ぐらいは私たち持ちます」と答えるのが礼儀だと思います。 少なくとも、プライベートカーで移動したななら、「これって会社に請求できるんですか?」などの質問はしてしかるべきだと思います。 気遣いが足りない点で、質問者様の落ち度は大きいと判断します。

hana2set
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気遣いができてなかったことに反省です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cat299
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.10

普通は割り勘でしょう。 高速代を割ることを考えなかった部下の方々の思考にびっくりしました。 確かに上司の言い方も褒められたものではありませんが、「どっちでもいい」は最低です。 「払ってもいい」ではなく「払って当たり前」なのです。 「すみません、ありがとうございます。」のひとことが言えれば、上司も怒ったりはしなかったと思いますよ。

hana2set
質問者

お礼

苦言、ありがとうございます。 私の返答がいけませんでしたね。。反省です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x04boyyc
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.9

なんだかな~、この上司と部下のやりとり。サラリーマン4コマ漫画みたい。  では解説。  支店長のお悔やみで副支店長が行く。これは一種の業務、高速代も ガソリン代も給与から出しなさい、そのために高い給与を出している のだから。という理屈のはず。(日本型年功序列の賃金体系ならばね) したがって「ワリカン」という概念を持ち出す副支店長のほうがおかしい。が、そうは言っても悲しい日本の管理職、家のローンに子供の学費 経費は一円でも抑えたいのが本音、そこで言い方を考える。 「このあいだのお通夜の高速代、半分程度負担してくれないかな?」 と悲哀を見せた言い方すればよかった。  で、部下のあるべき対応であるが…、No.8さんの回答が的確。 ただし、「もういいや。」は管理者としてやってはいけない 投げやりな態度ですね。  私なら個別に部下を呼びつけ「指導」かな。(若手ならば) 30才以上の中堅ならば…「常識に問題アリ」で評価つけるかも。  以上40代管理職の妄言でした。

hana2set
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 解説、大変納得致しました。 気が利かない部下である私がいうことではないかもしれませんが、もう少し、ストレートに分かりやすく助言なり指導なりをしていただけたら、こちらも、副支店長の言わんとすることが分かってお詫びもお礼も言えたように思います。 私ももっと気を遣えるように成長します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumikyo
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.8

多分、上司の考えでは、本来なら各自がそれぞれお通夜に行くとしたら、当然交通費が掛かる、それをオレが車を出してやり、尚且つガソリン代もオレが払ってやっているのに、高速代も知らん顔、一言くらい礼の言葉があってもしかるべきでは、との気持ちがあったのでしょう。 あなた達にしてみれば、副支店長なのだから、それ位はいいだろうと言う甘えがあったと思います。 副支店長としては、部下達がたとえ高速代を払うと言っても、受け取る気はなかったと思いますが、部下達がせめて高速代くらいは払わせて下さい、と言う程度の礼儀をわきまえないといけないよ、と暗に指摘していることを察しなければいけません。だから「・・・もういいや」とわざと言ったのは「分からないと駄目だよ」という意味ですよ、柔らかい暖かみのある忠告言葉です。 それをあなたが「どっちでもいいですよ」と言ったのは不用意な言葉でしたね、大事な教訓を分かってもらえないことに上司は苛立ったと思います。

hana2set
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 上司の側に立っての、上司の気持ちの代弁、大変に参考になりました。 確かに、私たちの方にも甘えがありましたね。改めて反省です。 sumikyoさんは、上司のことを良心的に捉えてくださいましたが、実は、この副支店長が普段から自分の事しか考えてないケチくさい人でもあるため、「柔らかい暖かみのある忠告言葉」とはチョット違う感じですが。。 でも、私の言葉が良くなかったのは事実ですね。反省です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.7

質問者さんたちの感覚にちょっとあきれました。 副支店長が車を出し、運転し、通行料も出し、当然ガソリン代も負担ですか。 しかも質問の内容から通行料だけでも大きい金額と予想されますので 距離もあり副支店長の負担は結構大きいものと思います。 私の感覚でしたら、当日同乗者でとりあえず二千円ずつでも集め、 「大変失礼ですが、少ないですけど取っておいてください。」と渡します。 当然受け取りは拒否され、再度差し出し、再度固辞され、 「それでは甘えさせていただきます。ありがとうございます。」 がお決まりのセレモニーです。 最初から副支店長が出すのが当たり前と思っている近頃の社員には、 嫌味の一つも言いたくなったのでしょうね。 ところで副支店長の車に同乗でなかったら、どうするつもりだったんですか。

hana2set
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 質問文に書くのが抜けておりましたが、車は当初、一緒に乗った部下の一人が「自分が車出しましょうか?」と言ったのに対して、副支店長が「いやいい。自分が出す」と言ったので、副支店長ので行くことになりました。 副支店長のでといっても、社用車なので、ガソリン代は会社持ちになります。 高速代に関しては、誰も気づかなかったので、私たちの気遣いが足りなかったですね。。反省です。。。 お決まりのセレモニー、参考になります。 ただ、もう少しストレートに注意というか指導してくれてたらよかったのかもと、思います。 昨日、いきなりああ言われた時は、副支店長が何が言いたいのかが、わかりませんでした。。。。 「ところで副支店長の車に同乗でなかったら、どうするつもりだったんですか。」 に関してですが、当初は、この副支店長は皆と一緒に行くつもりにされてなかったので、部下たちも各々で交通機関なり自分の車で行こうかと話してたところを、やっぱりあとから一緒に行く流れになったのです。 副支店長が車を出した経緯は上のほうに書いたとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82794
noname#82794
回答No.6

>こういう場合、本来あるべき、部下たちの姿勢とはどういうものなのでしょうか? ↑ 社用車ではなく、自分の車を出したのであれば、誰かしら必ず運転者に対して 「交通費(高速代+ガソリン代)を精算してください」と一言言うべきでしょう。 そこで運転者がどうしても固辞するならば払う必要はありませんが。 部下の方たちは少し気が利かないなと思いました。

hana2set
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 質問文に書くのが抜けておりましたが、車は当初、一緒に乗った部下の一人が「自分が車出しましょうか?」と言ったのに対して、副支店長が「いやいい。自分が出す」と言ったので、副支店長ので行くことになりました。 副支店長のでといっても、社用車なので、ガソリン代は会社持ちになります。 高速代に関しては、誰も気づかなかったので、私たちの気遣いが足りなかったですね。。反省です。。。 もう少し気遣いができるようになるよう、努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お出かけのワリカン

    皆様がママ友(幼稚園つながり)とお出かけしたとします。 4家族(ママ+子供1人)で車で片道2時間程度の場所に遊びに行きました。 A子さんが車を出して、他3家族が乗車。 高速道路を使用して料金は往復で¥3000程度。 高速料金はA子さんのETCカードで支払。 途中ガソリンの給油はしない。 行き帰りは各自宅まで送迎。 上記の場合、あなただったらA子さんにいくら支払いますか?

  • 通夜に要した高速代と燃料費

     常識とはどの程度なのかを知りたく質問いたします。 本日上司の義父の通夜に参列しました。その際に別の上司2人を私の車で往復180キロの距離を乗せていったのですが、高速代は後日払うからといった感じで今日は別れました。(ETCを使ったので今日はお金のやり取りはなし) 正直私としては、高速代金以外にも燃料代を少しばかりほしい気持ちでいっぱいなのですが、それは常識ではないのでしょうか。  なんだか帰ってきた今では、良くて車を出したのですが逆に不快に気分になっています。 皆様の考えをお聞かせいただければ幸いです。  

  • 従わない部下がいます。

    従わない部下がいます。 私はサービス業で課長職に就いていますが、言う事・業務命令に従わない部下がいて困っています。 従わない部下は入社7年目の女性でセクションのリーダーをしています。 私の職場はお食事を提供したりするので、手の衛生には十分気をつけています。その部下は、爪を伸ばし、マニキュアをし、ネイルアートまでしています。 その部下が、直接食品に携わることはありませんが、他の従業員・4月からの新卒が見ている手前、注意しないわけにはいかず、何度か注意をしているのですが一向に直りません。 きつく注意をすると不機嫌になり、誰とも話をしなくなります。(逆ギレ・シカト) 私の上司(支店長)からも注意をしてもらったのですが全く懲りていないようです。 また、社内のマニュアルもあり身だしなみや、手などの衛生には細かく記されています。(本人も分かっています) 「見つからなければいいや」って感覚なのでしょうか? 他の、課長職に相談すると「何度注意しても言う事を聞かない人は何を言っても無駄」と半ば諦めています。 こういう部下はどのように指導していったらよいかアドバイスをお願いします。

  • プライドが高い部下の行動分析

    みなさんの意見をお聞かせください。 支店長として他支店から移動してきました。 そこで入社数カ月の部下がいるのですが、(会社ともめてクビになった)前支店長の教えを守り続け、私に反発します。 たとえば、ある一つの書類の綴じ方についてその部下がある帳簿を記録しているのですが、その部下が帳簿を記入しやすいように綴じ方を指定してきました。(おそらく前支店長の指示) 私はみんなが共有で使っているものだから、あなたの都合はわかるけど、人にお願いをする場合は 「~してください」 と当然のように言うのではなく、 「~してもらえると助かるんですが」といったらお互い気持ちよいのではないですか? といったところ ニヤっとほんの少し笑いました。 そしてすぐに「じゃあ、いいです」と言い返してきました。 そして再度、「~さんの好きなようにしてください」 と付け足してきました。 プライドが高く、決して人に謝ることができない、教えられても「わかっています」と突っぱねる部下なので、私もほっといていましたが(人に性格は変わらないので)、あまりにも自分の立場をわきまえない発言や行動に戸惑っています。 与えられた仕事は確実にこなしますし、努力家でもあります。ただ、細かいこと(他人から見るとどうでもよいこと)に固執する傾向があり、頑固で自分の尺度だけでものをみる傾向があります。 人に怒られてニヤっとしたのはある種のごまかし(自己防御)だと思うのですが、そうやられてしまうと、もうこれ以上彼女と話す気がおきません。 こういうタイプの人間はどう扱ったらよいのでしょうか?

  • ワリカンにして欲しい、ってどう言いますか?

    こんばんは。 この間友人達と4人で出かけました。2日かけて、移動距離はおよそ400kmくらいだったと思います。 高速も使い、高速代はおよそ4000円でした。 ガソリンは満タンにしてあったし、高速代もETCで支払ったので、実質私は財布からお金を出していません。 この4人でははじめて車で出かけたんですが、他の友達と出かけるときは何も言わなくても、遠出したときには「ガソリンいくら払えばいい~?」とか聞かれるので、当然ガソリン代や高速代はワリカンしてもらえるものだと思っていました。 ですが、誰一人としてガソリン代や高速代を払ってくれなかったのです。 払ってもらってあたりまえ、と思っていたので、かなりビックリし、その場では何もいえませんでした。 近場ならガソリン代を払ったりしませんが、ここまで遠出しておいて何も払わないなんて、本当に驚いてしまいました。 私は他の3人に比べて、やや金銭的に余裕があるのですが、だからみんなは払わなかったのでしょうか?(余裕があるといっても、今回の金額を気前良く出せるほどの余裕ではないです・・・) 次の日からも毎日顔を合わせる人に向かってはっきりワリカンしてくれ、ってすごく言いにくいのですが、どうしたらみんなは気持ちよくガソリン代払ってくれたのでしょうか? 自分で率先して出したというよりも、私しか車を出せる人がいなかったという状況でした。 あと、ちなみにこの3人とは家がかなり離れており、3人の住んでる地区に向かうのに50km、高速代も1000円ほどかかっています。普通ワリカンするときって、この部分まで含めてワリカンしますか?(今回はここまでは望んではいないのですが・・・) なんだかケチみたいでイヤなんですが、どうしてずっと運転した挙句お金まで一人で持たなきゃいけないのか、悲しくなってしまって・・・。ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 部下への片思い・・・

    10歳も年下の部下に片思いをしてしまいました。 一緒に仕事をしはじめてから3年程となりますが、半年くらい前から気になる存在となってしまいました。 それまでは、部下(彼女)に仕事を教えるだけで精一杯だったし、自分が既婚者である事や部下に彼氏がいる事も知っていたので、他の部下と全く同じ感情しか有りませんでした。ところが、ふとしたキッカケで、部下の悩みを聞く事となってから時々お酒を飲みに行く様になり、お茶したりする仲となりました。話の内容は、普通に会社の話やプライベートの話となりますが、考え方が似ている点や彼女の優しさに触れて、ひそかに惹かれてしまった様に感じます。 妻との関係は、妻の不倫が発覚してから上手く行っていません。私自身も気持ちが離れてしまったと思います。原因を作ったのは自分にも問題が有ると認識しています。離婚した方が妻の為には良いかもしれませんが、分かれる気は無い様です。 日々部下(彼女)が、私の事を慕ってくれているのを感じしまい、それが、逆に辛いと感じています。彼女が私に対して恋愛感情を持っていない事は分かっているのですが・・・ 仕事に対しては、プライドを持っています。それなりのポジションだとも思うのですが、恋愛については情けないの一言ですね。いっそ転職や社会から消えた方が楽になれると思うのですが・・・ 自分でもどうしたらよいのか分からず苦しい日々です。。。 皆さんは、どう思いますか?

  • 部下について

    部下について 接客業でチーフをしている者です。 あるパートの方の対応に困っています。 (接客態度・好きな仕事ばかりしようとする・注意しても聞く姿勢が無い) 一人のお客様にかかりきりになりすぎます。 数分程度の世間話程度ならそれも仕事の一環かと思うのですが、 自分の気に入っている、特定の数名のお客様(年配の方)の話を聞き入り、 ある程度で切り上げようとせず、自分から話を広げていき、 カウンセラーのように話を続けます。 その間、一緒に組んでいる他のパートさんは その他の全てのお客様の対応を引き受けることになります。 日曜日など、行列ができる忙しさの時でも、一人に対して1時間以上対応していることも…。 そして、「○○さんのご家族は今病気で大変なんですよ」等、 お客様とかなり突っ込んだ話をして必要以上に親しくなり、 「この職場で私が一番詳しいので、私に声をかけて下さい」等と勝手に言っていて、 なんでも引き受けてしまい、特別扱いをしたりしているので心配です。 見かねて注意をすると、 「機械的な対応では冷たい。そんな対応は取れない」 「私は社会的弱者の気持ちが分かる」 「あのお客様は私を頼りにしている」等と言い返してくるので、聞く耳を持ってくれません。 それでいて、棚卸しなどの体力作業には関わろうとせず、接客の方にばかり出てこようとします。 接客の仕事を回す量を減らすと、「私が仕事のできない人間だと思ってるんでしょう」等と泣きだされ、 どう対応したら良いものか迷っています。

  • 車に対する姿勢

    人それぞれだとは思いますが。 A、新車を買ってディーラーでメンテナンスしてもらい、五年くらいで買い替える。 B、1台の車を愛し続け、ノーマルのまま維持する。 C、チューニングは吸排気、足廻りくらいのライトチューンにとどめる。 D、エンジン内部までいじるフルチューン。 E、その他 皆様はどれが良いと思いますか? 私は現在、Cなのですが、迷いを生じていますので、皆様の愛車に対する姿勢やお考えを聞かせて下さい。

  • やる気の無い部下にやる気を出させる指導・・・その後

    以前同スレを立てた物です。 前回の2のその後の経過です。 色々なアドバイスを頂き、彼(部下)の目線で何度か話をしてみました。新たに幾つか分かったこともあり、またアドバイス頂ければと思いスレを立てました。(部下のくわしい情報は類似題名の別スレで確認できます)その部下はやる気がない(本人曰く)わけではないようですが、仕事がまったく覚えられません。彼の言動から私的推測ですがすべてにおいてやる気、自覚症状や注意力があまりなく、向上心もあまり無く感じられます。分からないことがあっても質問ができないというか会話自体を理解できてないようです。コミュニケーション能力が低く、他人に興味があまりないようです。指示や指摘されたことの内容を聞いても復唱ができなく、メモも取らせても自分から見ることはなく、毎日朗読させても内容も理解できてません。その部下は自分の意見(意思)をあまりもっておらず、人生他人まかせのようです。(食事に行っても自分のメニューも決められないレベル)ゆえに仕事上の会話も一方通行になりがちで、意見を聞いても答えが返ってきません。(長考に入られます;;長考後、返答があるのかと待てども質問されたことすら忘れてしまい返答すらありません)言い方悪いですがなにかの病気か宇宙人かと思わされるレベルです。今月も厳重注意し減俸扱いにしています。その部下に来月も今月みたいな感じでやることもやらず、言われたこともせず仕事をしていくつもりか?と質問してみました。部下は非常に困った顔で長考に入りました。特に待っても返答がないので、出来が悪くてもやる気があるならまだ救いはあるが、出来が悪くてやる気も無い奴に物を教えるのは時間の無駄だときつく言いました。(きつくいっても理解するタイプではないのは分かっていますが・・・)来月も同じ様子ならお前の勤務自体検討すると言い、来月の仕事へ姿勢を報告しるようにと指示しましたが、(ひょっとしてパワハラなのか・・)2日たったも返答ありません・・・(っか即答できない時点で終了かと思われ)。返答ないのは想定内なので返答なければ勤務放棄と見なすとも言っておきましたが・・。会社的に首にはできないようで、本人は辞めるつもりもない様子(自覚していない様子)。減俸+勤務時間の短縮で検討していますが、よきアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 部下が指示に従わない-どうしたら業務命令に従ってくれますか?

    無能な管理職です。 職場では自分より年上(もう後数年で退職)という部下が多数居り職場の命令系統がめちゃくちゃになっています。 本来であれば、課長の私が業務について指揮し仕事をするのが筋なのですが、年輩の部下が他の部下を指揮し「私の言うことを聴けば、課長の言うことは聴かなくて良い」という感じです。また、その年上の部下に注意したら「なんで指示に従わなければいけないの?私の言うとおりすれば間違いないのよ」と命令を無視して仕事をします。 業務が問題なく遂行できているうちはいいのですが、失敗したり問題が起こったらその部下は「われ関せず」という具合で本当に腹が立っています。 とはいえ、組合が強い会社で処遇をもって指揮することはできません。 本当に情けない話ですが、私はどうやって業務命令を守るように指揮できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 彼氏に連絡したが既読がつくだけで返事がなかった
  • 彼氏は仕事の状況で話したくないのかもしれない
  • 私は彼氏の返事がないことに不安を感じる
回答を見る

専門家に質問してみよう