• ベストアンサー

簿記二級有資格者と、三級有資格者の簿記の違いは?

たとえば、経理が一人だけの会社がAとBあったとして Aの会社の経理は二級保持者 Bの会社の経理は三級保持者 という場合、その簿記の記録に違いは出るのでしょうか? また、違いが出た場合三級保持者に任せたデメリットはありますか?

noname#72052
noname#72052

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

日商簿記を前提に回答します。 二級は株式会社の簿記を前提としています。 三級は個人事業者の簿記を前提としています。 どちらも、日常業務において差が生じる事はあまりありません。 決算処理や資本取引等特殊な事由の時に差が出ますが、税理士先生に聞けば仕訳を教えてくれるはずです。 最後に、簿記は資格というより知識ですので、三級しか持っていなくてもその知識があれば問題ありません。

noname#72052
質問者

お礼

ありがとうございました。 良くわかりました。お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。

その他の回答 (2)

回答No.3

基本的には変わらないと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

違いはありません。デメリットもありません。

関連するQ&A

  • 簿記資格

    簿記3級は、あまり意味がないですか? 簿記2級の勉強をしていますが、工業簿記がどうしても苦手です。2級はあきらめて、まずは3級を取得しようかと迷っています。 3級では、就職の際、あまり意味がないですか?簿記資格をまったくもっていないよりは、3級でも持っていた方がいいと思いますか? 経理の仕事をしたいと思っています。大規模で業務が細分化されている会社ではなく、小規模の会社を希望しています。 宜しくお願いいたします。

  • 日商簿記1級と全経1級、違いを教えてください

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 経理・財務を体系的に勉強したいため、資格を目指した勉強をしようと思っています。 簿記2級は取得済みです。 経理の友達は、全経1級を取得しているのですが、 日商簿記と全経では勉強することは違うのでしょうか? 会社の有価証券報告書などをきちんと読め、一つ一つの勘定科目の推移から、会社の方向性などを知れる基礎知識があればいいので、資格のメジャー度合いにはこだわっていません。 (一般人には全経理より日商簿記のほうが有名だと思うのですが、経理の専門では全経の方が勉強としても難しかったり評価されたりするのでしょうか) 経営コンサルティングにかかわる傍ら、必ず数字は見るので、勘定科目の数字の因果関係などを体系的に勉強できればと思っています。 二つの資格の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記の資格を取ろうか悩んでます。

    中小企業の事務所で、営業・経理・一般事務すべてをしております。 経理事務員とはいえ、最終は本社の経理課がとりまとめているので 本社が取りまとめる一つ前の業務。(といってもあまりわかりませんね・・・) の為、みなさんの行っているような経理事務員とは少しちがうのかもしれません。 この仕事について7年経ち、結婚もして子供はまだいませんが 将来的に再就職のことを考えて、今の仕事を少しでも活かせる資格をと 思いいろいろ検索して簿記に辿り着きました。 さまざまなご意見がありますが、実務経験+簿記2級くらいあると 再就職にも有利かも?というカキコミを見て、全く新しい分野の勉強を するよりも、いつも使っている分野での資格を取ってみようかな。と 思いました。 現在働きながら主婦をしているのですが、子供がいない+仕事で少しでも 携わっている今のうちに勉強&挑戦するべきか、 子供ができてから、専業主婦の合間に挑戦するべきか、 どちらがいいでしょうか? ちなみに、高校は普通高校で経理は今の会社に入って始めて触れました。 独学で取得をするつもりでいます。 アドバイスお願いいたします。 また、同じような体験や状況の方、オススメのテキストなど何でもかまいません。 いろいろ勉強させてくださいませ。

  • 製造業の簿記

     こんにちは。実務と資格での勉強の違いで戸惑っています。 実務経験がなしで、最近経理として働いています。 製造業の場合は、工業簿記でいいですか? その場合の製造業の場合の簿記の流れを教えて下さい。 勿論、会社にもよると思いますが、参考に教えて下さい。  工業簿記では、商業簿記の仕訳帳や総勘定元帳という主要簿はないのでしょうか。なければ生産に関係ない備品や消耗品はどうやって決算時に資産計上するのですか? 宜しくお願いします。

  • 簿記2級取得後

    はじめまして。 現在、経理補助(来年より経理全般)、総務、営業事務を一人で切り盛りしています。現在35歳。どくぢんのバツ一です。今まで総務事務しか経験が無く、今の会社は経理未経験でも構わないということで再就職しました。やはり向上するためにも、簿記2級を目指し学校へ通っています。他、MOUSのスペシャリストの資格も保持しています。私自身、経理としてはコンピューターで手に職をつけいたい望んでおりますが、年齢も年齢なので無理だろうと思っています。 この先、会社も4.5年で閉鎖する案も出ています。 この先、40近くになてからの就職活動の不安と、とっておけば安心な資格はなんなのか、皆様のご意見を聞きたく書き込み致しました。 もちろん、資格だけではなく実務経験が一番なのはわかっております。 どうぞ、ご意見をお聞かせください。

  • 全経簿記と日商簿記の違い

    商業高校2年の者です。 学校で全経簿記を勉強しているのですが、日商簿記との違い(出題範囲等)はなんでしょうか? 僕自身、全経の問題集と日商の問題集の両方を解いていますが、あまり違いが感じられません。 詳しく教えてください。 ちなみに、使用している問題集は下記の通りです。 ・完全段階式 全経検定簿記問題集 東京法令出版(学校指定の教科書) ・段階式日商簿記ワークブック 3級商業簿記 税務経理協会出版 (学校指定復習教材)

  • 簿記の知識は必要?不必要?

    現在、転職活動をしています。 以前は一般事務の仕事をしていましたが、今後は経理の仕事に入りたいなと思っています。一般事務より今後の潰しが利くかなと思いまして。 とは言っても、未経験ではなかなか入れてもらえないのが現状です。 ところで面接にいって気になることがあります。 A企業 「うちは会計ソフトを使ってるから簿記の知識は要らないよ。あるに越したことはないけれども、なくても問題ない」 B企業 「うちは会計ソフトを使ってるんだけれども、簿記の知識はありますか?できれば2級程度ほしいな」 簿記の知識が必要な会社と問題ないという会社では、何が違うのでしょうか? 実際、経理のお仕事をされてる方は、簿記の知識がないと困りますか? ちなみに3級までは取得しましたが、その先は受けませんでした。 よろしくお願いします。

  • 資格(Toeicと簿記1級)どっち?

    30代中盤の経理マンです。 今まで、決算までは一通り経験してきました。 これから更なるスキルアップをして、転職or現職でのアピールで年収アップを狙っています。 今、英語の勉強をしています。 前回のToeicは散々でしたが、これは時間を掛ければ、それなりの点数は取れると思っています。 (決して英語を甘くみている訳ではありません) 但し最近、簿記1級にも興味が沸いています。(2級は取得済みです) 自分なりにそれぞれのポイントを纏めてみました。 Toeic(700点台)を取得した場合 ・経理経験に加え、英語がある程度OK(Toeicとビジネス英会話は違うと言う事は知っていますが)として、それなりのアピールにはなる。 ・外国の人とコミュニケーションを取る事により、自分が成長できる。 ・個人的な考えながら、外資の日本市場への参入が増えているので、取得しておけば道が広がる。 簿記1級を取得した場合 ・簿記関係の最高峰の資格 と言う事で、経理マンとして取っておきたい。 ・税理士科目への道もできる。 ・経理はやはり実務経験の為、労力の割には役に立たない資格 と言う事も聞いている。 ・1級を持っているから任せてもらえる業務もあるかも知れない。 どちらの道に進めば良いか、ご意見をお願い致します。 当然どちらも備わっていた方が良いのですが、その頃には、40歳を越えていると思います。 今が人生の分かれ目の様な気がします。 どうか宜しくお願いします。

  • 簿記が全くわかりません…。

    今度会社で、経理を担当することになりました。 以前からほんの少し経理補助をしていたので 簿記を勉強したこともありましたが、さっぱりわからなくて困っています。 学校へ行けば少しはわかるかもしれませんが、 今は時間もお金もありません。  独学で簿記を勉強したいと思ってますが 数冊「簿記初心者向け」の本を買いましたがいつも 「○○って何の事なの? ○○って何の為にやるの? ○○の意味がわかんないよ!!」 と疑問ばかり増えて、途中でやる気がなくなってしまいます。。。 どなたか、こんな私に わかるようになるコツとか、 この本、このサイトが解りやすいよ~を教えていただけないでしょうか… お願いします。

  • 簿記(帳簿?)ではなんと書く?

     ある会社では多数の製品を生産している。 同じメーカである。A工場(以下A)とB工場(以下B)では別々の商品を生産している。  下記のような場合簿記ではどうかくのでしょうか? ※販売が目的や社員に売るのではなく、工場や工場内の事務などで使う場合です。 A(B)からB(A)に生産した商品を送る場合 A(B)から本社に商品をおくる場合