• ベストアンサー

夜間のオムツからの漏れ対策について

maki1005の回答

  • ベストアンサー
  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.6

6歳の息子、8ヶ月の娘の母です。 多分、おちんちんの向きの問題ではないでしょうか? うちの息子もまだオムツをはいていた時に、何度か布団が濡れていたことがあります。 オムツは思ったより濡れていないのに、パジャマは濡れていたりしてました。 おちんちんは夜中に大人みたいに立つ(こんな表現でごめんなさい…)状態になることがあります。 そういう時におしっこが出ると、お腹とオムツの隙間などから漏れてしまう様子です。 なので寝る前におちんちんが下を向くように意識してはかせるようにしてました。 そうすると、もれることが少なくなりましたよ。

mimiko2000
質問者

お礼

お返事をありがとうございます! やはりそうなのですか・・・もしかして、と気にしてはおりました。オムツの中で向きが変わってしまうのかもしれません。昨夜は、ビッグのオムツをはかせるときに、しっかり下を向かせ、さらに上からビッグより大きいサイズをはかせてみました。すると、ぴったりとフィットしたようで、ビッグのオムツにすべて吸収されていました。オムツの重ねばきは何だか抵抗があったのですが、固定するためだけだったら、上にはかせるのは何か違うものでもよいかもしれませんよね・・・貴重なアドバイス、感謝いたします!

関連するQ&A

  • オムツから漏れる

    6ヶ月の男の子です。 最近毎朝、オムツからおしっこが漏れてシーツまで濡れてる状態で困ってます。 体重は約9kgなので、普段はテープタイプのMサイズを使ってますが、 連日漏れるようになり、夜だけパンツタイプのLサイズを履かせるようにしましたが、 それでも漏れてしまいます。 夏場ならまだしも、 これからますます寒くなるので、 濡れた衣服で風邪を引かれても困ります。 なにか対策はないでしょうか? ちなみにいつも同じ方が漏れてて、 横向きで寝るのが好きな子なので下になってる側から漏れてます。 夜間の授乳は無くなったので、 夜9時から翌朝8時頃までオムツの交換はありません。 寝ているのを起こすのは可哀想なので、 できればオムツ交換は避けたいと思ってます。 寝るときだけ、布オムツ用のオムツカバーをしてみたらどうかなどと考えてますが、 効果はあるでしょうか? 何か良い案がありましたら教えてくださいm(__)m

  • 紙おむつの漏れで・・・

    こんにちは。今、生後1ヶ月の男の子がいるのですがここ最近夜中のオムツ替えのたびにおしっこが漏れているのです。 夜は添い乳をしています。なので体全体が横向きで寝ているので横からおしっこが漏れ、洋服まで濡れてしまいます。大体3時間おきに起きるのでその度のオムツ交換をしているのですが。。。 使っているオムツはムーニーの新生児用です。生まれたのが小さかったため今体重は3500gです。Sサイズは4k~と書いてあるのでサイズアップしたら良いか悩んでいます。良いアドバイスお願いします。

  • 夜のオムツをとるには…

    3歳8ヶ月の女の子の母です。日中とお昼ねの時間はオムツをしていませんが、夜間のオムツはずしは、いつ頃からしましたか?そろそろかな?早生まれですので来年4歳になってから?と迷い中です。状況としては、夜間にトイレに起きることもあり、そうすると朝、オムツは濡れていませんが、毎回起きるわけではありません。布団の枚数に余裕があればよいのですが…シングル布団に大人と一緒に寝ています。

  • オムツ。

    こんばんわ。 9ヶ月になる息子のオムツの買出しに行ってきました。 体重は9キロとちょっとありまして、Lサイズの普通の紙おむつもそろそろ限界・・・という感じです。 メーカーによってはLサイズでも使えるんですけどね。 そこで、パンツタイプの方がいいのかなぁと思ったりして。 教えて頂きたいのは、テープで止める紙おむつとパンツタイプの使い分けなどされているのでしょうか? もし使い分けされているのなら、どのように分けておられますか? 使い分けではなく、切り替えられた場合は何をきっかけ(?)に替えられたのか教えて下さい。 また、パンツタイプの利点や欠点なども教えて下さい。 お願いします。

  • 小学生用のオムツ

    小3の息子がいまだに連夜おねしょをします。病院にも行きましたが異常はないと診断されました。毎晩、オムツをはいて寝ているのですが、大人用では大きすぎ、子供用では小さすぎるということで、中間サイズのものを通販で買って使用しています。が、それでも、二日に一回は横漏れし、布団をぬらしています。細いが原因なのではと思っているのですが、何かいい対策やお勧めオムツはないでしょうか。

  • 起きると、おしっこが漏れています。

    1歳1ヵ月の息子がいます。 朝起きると、オムツからおしっこが漏れていることがあります。 絶対に冷えて寒いと思うのですが、泣くような事はありません。 メリーズを主に使ってますが、パンパースでももれます。 サイズは、Lを使ってます。(体重10kあります) サイズがあってないのでしょうか? それとも、やり方? 何か、対策はあるでしょうか? お願いします。

  • おむつかぶれ?対策教えて下さい(>_<)

    こんばんは。 10ヶ月になる娘がいます。 まだ歩きはしないものの、だいぶ行動的になってきたので1ヶ月ほど前から日中、紙パンツをはかせています。 そこで質問なのですが、腰(背中?)(紙パンツをはかせたときのゴムの部分というかお腹周りの背中の部分だけ。わかります?)が赤くなっているんですよね。 ちなみにうちの娘は、 ・体重7.5キロ(痩せ形) ・紙パンツのメーカーは「グーン」のLサイズ おまたがおむつかぶれになって病院に行ったことはあるのですが、やはり、締め付けられるのが原因でしょうか?けっこう蒸れるんですかね? 対策、もしくは、おすすめの紙パンツ等なんでもいいので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 枕・掛け布団・敷き布団一体型の布団

     朝起きると  枕・掛け布団・敷き布団がバラバラになってしまい、大抵寒くて目が覚めます。  そこで、枕・掛け布団・敷き布団が一体型になっている布団がないものかと思っているんですが、そういうのはありませんか?

  • パンツ型おむつにするとき・・・

    うちの息子はもうすぐ7ヶ月になるのですが・・・ おむつ交換時にばたつくようになりおちつきがありません これってパンツ型に変え時なのでしょうか?(体重8キロ、今はテープ型Lサイズで余裕あります。) 回答お願いいたします。

  • 9ヶ月のおむつ漏れ

    生後9ヶ月の男の子の子育て中です。 現在パンパースのパンツタイプMサイズを使っているのですが、夜中や朝になるとおしっこが漏れています。 以前は朝までそのままでも漏れたことはなかったですし、体重体型から見てもMサイズでいいはずなのですが… ちなみに夜中に一度おむつ替えしますがその時にパンパンになっていたり、すでに漏れていたりします。 他のメーカー(Genkiやメリーズ)も使いましたが、肌が弱く荒れてしまいました。 寝相が悪いのも原因かな?と思うのですが、出来れば漏れずに朝まで寝かせてあげれればと思います。 何か良いアドバイス等聞ければと思い質問させていただきました。 言葉足らずでわかりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。