• ベストアンサー

型落ちの高級車に対する世間の目は?

tutan-desuの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.11

以前の3年程度で買い替えるような風潮がそもそもおかしいわけで、今は10年くらい乗り続けるのは普通です。むしろ、平均所得に比べ新車価格が高くなりすぎて、10年落ちくらいの中古車を買う人も多いほどです。また昔は周りの目とかを気にするような風潮もありましたし、服装もみんな同じような流行を追っていましたが、最近では趣味趣向も多様化しており、それぞれの個性で好きなファッションをするのが当たり前になってきました。車も当たり外れがあり、いくら新車でもすぐに壊れる世の中です。慣れ親しんだ車を大切に乗り続けるのは素敵なことだと思いますよ。

migsis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、3年程度で買い替えるというのはどう考えても納得がいかないと思っておりました。自動車メーカーの商業ベースに乗せられているような感じがしないでもないです。 折角の慣れ親しんだ車です。胸を張って乗り続けて良さそうですね。

関連するQ&A

  • トヨタの高級車について・・・

    レクサス店でセルシオやアリスト,アルテッサ等売られてるじゃないですか!? アリストが国内販売中止になってレクサス店のみ販売されるとなると、次にセルシオなど今30系型を境かわからないですがいずれは国内高級車から消えるのでしょうか? また去年7月にクラウン マジェスタは今まで4000ccが4500クラス(セルシオと同クラス)になり、今までの王冠グリルエンブレムがセルシオ同様トヨタグリルマークに変わったことから、4000ccの王冠マジェスタは消えたって事で、一番上のセンチュリーは無視してもこの先(近いうち))新しい高級車が出るとか、クラウンが4000ccでも出るなど、どうなると皆さん予想されてますか?? 意見お願いします。。

  • 30系セルシオを所有していて幸せでしょうか

    30系セルシオ(最後のセルシオ)を所有していて、走らせていて幸せでしょうか。一度は私も購入しようとした車ですので、かなりひどいことをあえて書きますが、意見を是非お聞かせ願いたいです。 前期に試乗したとき、最初にドアハンドルがプラスチック化されていることに気づき、嫌な予感を覚えましたが、的中しました。 直4のような排気音にカローラを運転しているような気分になり、V8サウンドを期待していたのに裏切られました。エンジンは旧型1UZより300ccアップされているのに、なぜかか細い低速トルク。左折してからの加速ではアクセルをいっぱい踏まないと、前へ進みません。大排気量車の豊かさがまるで感じられませんでしたね。その他スムーズに動かない印象のサスペンションはゆったりした乗り心地を提供してくれません。 総じて、このような車に数百万円払ったら、泣くよ、という感じでした。 この結果が信じられず、後日もう一度試乗させてもらいましたが、印象変わらずでした。 後期に試乗したときには、前期より随分良くなったな、と思いました。V8らしい排気音になっていました。しかし低速トルクの細さは相変わらずで、多段化されたATに助けられている印象でした。乗り心地は特に変化を感じず、前期と同じように納得のいくものではありませんでした。 優・良・可・不可で評価するなら、前期が不可、後期が可というところです。 ところで私の車遍歴ですが、最初は15系クラウンロイヤルツーリング3000を試乗しないで購入(ペーパードライバーだったので試乗する勇気がなかった)しましたが、納車されて初めて乗ったときからがっくり、それでも3年半乗ってから手放しました。次はセルシオを欲しいな、と思ったものの、あと2年で30セルシオが発売されるタイミングだったので、後々の楽しみにとっておこうと、マジェスタを検討。17系を試乗したところ運転席に腰掛けただけで感じる質感の低さ、ただの大きなクラウンではないかと思いパス。まだ在庫があるからとディーラーにいわれ15系マジェスタ4000Cタイプを試乗したところクラウンよりもう一段高い静粛性、意外にクイックなハンドリング、ゆったりとした乗り心地が気に入り、その日の内に契約しました。その後は前述の通りセルシオはだめ、現行マジェスタは雑な乗り味でもっとだめ、ということで、いまだに15系マジェスタに、内装のダサさには我慢しつつ、乗り続けています。もう乗り換えるならセンチュリーしかないかしらと思っています。レクサスはデザインが好きになれないですし。 30系セルシオ、はっきりいって憧れるような車ではないと私は思います。街の中でよくみかけるのもマイナスポイントですね。あっちもセルシオ、こっちもセルシオ状態ですから。乗っている人はどのように感じているのか是非知りたいです。 不愉快な思いをされた方もいらっしゃると思いますが、どうぞお許しください。

  • 国産の高級車

    私は3代目のセルシオが発売された時から3代目のセルシオに乗っていますが、最近ふと街中ですれ違うセルシオを気にしてみるとやたらと若い世代の子がセルシオを改造して乗っています。端からみたら私も同類だと思われているのかとこの年になっても気にしてしまいます。それに仕事でよく距離を走るため走行距離が80万キロを超えそうです。車検は半年前に受けましたがもういいかなと思えてきました。そこで新車で国産の高級セダンを考えています。頭金として500万円ほど出せます。過去にターボに乗ったことがありますが私にはターボと相性が悪いのか、ターボが好きになれませんので排気量は自然吸気で4000cc以上は欲しいです。 私なりに調べた車種はトヨタのマジェスタかレクサスのLSです。この他に該当する車種はありますか? 今の時代はエコだとかそんな排気量は必要ないだとか片腹痛い回答はいらん

  • 若者が乗っている高級車のヒミツ。

    最近の若者はやけに高級車に乗っていますよね。 セルシオ、クラウン、マジェスタ、セドリック、シーマ、レジェンドなどなど・・・ 乗るのはいいのですが、ほとんどが 大径アルミホイール、フルエアロ、ローダウン、爆音マフラーを当然のように装備しています。 何かせっかくの高級車が勿体ないような・・・? 何故若者はこんなに高級車に乗れるのでしょうか? 中古だと意外と安いのでしょうか? あと、レクサスはこういった改造をさせたくないと発言していると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

  • セルシオ、クラウン、マジェスタなど

    しつもーん! セルシオ、クラウン、マジェスタのどれかを中古で買おうと思うんですが、いまいち相場が分からないので購入に踏み切れません。 買おうと思うのはクラウン(H5もの)で走行距離7万キロ 値段50万です。指摘、ポイントなどあれば教えてください^^ 装備はあまりこだわらないのですがイマイチ相場が分からないので。 あとクラウンとかセルシオとかマジェスタとかの燃料って全部ハイオクになるんですか?

  • 威圧感、風格のある国産車は何でしょうか

    外車にもまけない威圧感や風格のある国産車は何だと思いますか? みなさんの意見を聞いてみたいです この中限定でお願いします。 1、センチュリー 2、シーマ 3、セルシオ 4、プレジデント 5、マジェスタ 6、クラウン 7、レジェント 

  • 新型クラウンマジェスタの装備が大幅に減った理由

    先代クラウンマジェスタ(5代目、200系)って、液晶パネルメーターやリアパワーオットマンや4人乗り仕様や高度なプリクラッシュセーフティーやエアサスなどあとその他にも、レクサスLS並の高級で先進的な装備がたくさんあったのになぜ、新型クラウンマジェスタ(6代目、210系)にはこれらの装備がほとんど無くなってしまったのですか? 新型クラウンマジェスタがただ単に新型クラウンを少しだけ高級にした車になった理由ってなんですか?

  • 車の名前が思い出せません・・・。

    こんばんは。 6年くらい前に職場の社長が乗っていた車なのですが どうしても名前が出てきません・・・。 トヨタのクラウンだったと思うのですが クラウン・マジェスタのようにクラウン○○だった気がします^^; 「ま行」か「さ行」から始まる名前だったような^^; 先週からず~っと思い出せず色々調べましたが分かりませんでした。 セルシオ、マジェスタ、マークII、ではありません。 今は販売されていない気がします。 分かる方いますか^^;

  • トヨタ100型マークIIが高級車ぽい理由はなぜ?

    トヨタの100型(8代目)のマークIIは、キーが挿された状態でドアを開けた時の警告チャイム音が、クラウンやセルシオと同じだったり、走行中のエンジン音が、クラウンと同じだったり、150型(10代目)クラウンにそっくりのオプティトロンメーターだったり、グローブボックスにロック機能がついていたり、ドアを閉めた時の音が、クラウンと同じで重厚感あったりなど、なぜ、100型(8代目)のマークIIは、大衆車なのに、クラウンに似ていたり、高級車ぽいのですか?

  • マジェスタ18系とセルシオ30後期Cタイプ

    マジェスタ18系とセルシオ30後期では、どっちが乗り心地柔らかいですか? 先日マジェスタ18系を試乗してビックリしたんですが、まるでラリーカーのように路面の凸凹に忠実なんですね。 ちょっとあのクラスの車で、突き上げのくる締めあげた足というのはそぐわないと思うんです。 マジェスタはエアサスなので、もう少しはマイルドかと想像していたんですが、ゼロクラウンのロイヤルと変わらない印象でした。 18系マジェスタほど硬ければ、エアサスを採用する意味なんてないような気がします。 セルシオ30後期は、もっと乗り心地がいいんでしょうか? ちなみに私はセルシオ20Aタイプ バネサスで、ちょうどいい乗り心地です。 今のセルシオ20の乗り心地で十分満足しているのですが、そろそろ古くなってきたので買い替えを検討していたのですが、マジェスタ18系が硬くて、ちょっととまどっているところです。