• ベストアンサー

うちみ(打撲?)の対処方

少林寺拳法で受身の練習中に右肩を強打してしまいました。 普通にしている時に痛みはないのですが、物を持つ、 力をいれて押す、立ち上がるのに身体を支える、 服を着るなどの簡単な動作をするときに痛みがあります。 1日たった今もあざなど外見的には何の変化もありません。 ずっとシップをしているのですが、 こういう場合は安静にして右肩を使わないようにしたほうがいいのか、 適度に肩をまわすなどストレッチをしたほうがいいのか、 どちらのほうが早く回復するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

患部にしっかり湿布を貼り、整形外科で見てもらってはいかがでしょうか? 意外な怪我があるかもしれませんよ。 落ち着いてくればしっかり動かしましょう。

anlinlove
質問者

お礼

先日整形外科に行ってきました。 けんさかんせつ(?)の捻挫だろうとの事で大事には至りませんでした。 きちんと診断してもらって安心できたのでよかったと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少林寺拳法 飛び受け身

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は高校で少林寺拳法をやっている男子です。現在1級です。 私は少林寺拳法をやる前に別の格闘技と武道をやっていたので格闘技の関節技などにも詳しい方です。それを踏まえて 本題なのですが少林寺拳法の大会は演武ですよね。そこで重要視されるのが飛び受け身です。昔は違ったようなのですが今の少林寺拳法はいかにきれいに飛ぶかが重要なのかなと見てて思うのですが投げを先輩方と練習したり強豪校の演武を見ていて思うのですが少林寺拳法の飛び受け身は例えば片手投げで投げられたとして 手首の関節→肘→肩まで来て完全に関節が極まるのを防ぐために飛ぶと私は考えているのですが先輩方やインハイ上位校の投げはただ単に上から下に流すように投げているようにしか見えないですし先輩方やobの投げもそうなんです。それで飛べと言われても う~んと心で思いながら飛んでいます。 私の少林寺拳法の飛び受け身の関節が極まるのを逃がすために飛ぶという考えは間違っているのでしょうか?お願いします。 ちなみに私はインターハイ出場しています。

  • 打撲、打ち身。冷やせばいいの?暖めたらいいの?

    先日腕を強打して、かなりひどいアザになってしまいました。 当日は腫れていたので、冷湿布を貼りました。 現在は腫れは引いていますが触るとまだちょっと痛いです。 ぶつけた当初は「黒か青」にちかい色で腫れていましたが、二日目くらいから約一週間後の現在に至るまでは、「濃い赤紫色」のアザになっています。 早く治したいのですが、冷湿布を貼ったらいいのか(ちなみに腫れは引いています)、それとも内出血のようなアザの血行を良くするために暖めたらいいのかわからず迷っています。 専門の方、または知識がある方、どうかアドバイスお願いします。

  • 94歳の母が右乳房の下を打撲しました。

    宜しくお願いします。  倒れて、横にあったストーブの角で打ちました。 あざも無く外見変化ないのですが、痛いらしい。湿布してます。今日で3日目です。 骨は折れていない様だといいますが。。  安静にして治すしかないですか? 毎日、1日中、寝ています。そのほうが心配ですが。。。。  参考になる情報待っています。

  • 少林寺拳法 受身について

    少林寺拳法を始めてまだ、1ヶ月にもならない私です。 基本のこともまだまだわかっておらず、お稽古の毎日です。 ところで、受身のことなんですが、どうしてもうまくいきません。 肩から転がるように、頭を床に着かないように、といわれてもうまく身体が動いてくれず、一人で練習していても「今のは上手くいったのかな」と出来たのかできてないのかさえわかりません。 後受身に関しては転がることもできていません。 もともとマット体操が苦手だったので、ちょっとした恐怖感もあります。 首をおっちゃったらどうしようとか、←そんなことないと思うんですけどね。 ちょっとしたコツとか、こうやって克服したとかありましたら、是非教えてください。お願いします。

  • 足の打撲について

    大学の部活で少林寺拳法をやっています。一週間程前に脛をうち、内出血して、今は足の指の所まで血がおりてきている状態です。脛もまだ腫れていて痛いんですが、足首も腫れていて歩くときに痛みを感じます。湿布を毎日貼り変えているだけなのですが、どこか病院を受診したほうがいいのでしょうか?その際、整骨院と整形外科のどちらがいいのでしょうか?また、町田市近郊でいい病院を知っていたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 打撲の腫れが続いています。

    1月2日に階段から落ちて、左脚を強打しました。その時はあまりの痛さに歩けず、とても腫れていて、そのまま救急病院(休日診療)に行きました。 そこでは、外科の先生がいなく、内科の先生にみていただき、レントゲンは撮ってもらったのですが、特に骨には異常がなく、「打ち身ですね、一週間治るのにかかるでしょう」と言われ、湿布を頂きました。 その後も、歩けることは歩けるのですが、二週間経った今でも、全く腫れがひきません。触ったり、どこかに触れるだけで痛いのです。 毎日、湿布を貼っていたのですが、一週間以上経っても熱がこもっていたため、温湿布ではなく、冷湿布を貼り続けていました。 左脚の足首から縦に10cmくらい、横に12cmくらいが痛いのですが、一番腫れていてとても痛い足首周辺は、全く色が変わらないのです。(痣にならないんです) あまり痛くないところは若干、痣になり、全くぶつけていない痛くないくるぶし周辺は紫色に変色しました(それも、少しずつ引いています) 先日、またつまずいて右足の膝を打ったのですが、そこは、その日~2日後には痣になり変色しています。 なのに、どうして、腫れているところは、全く引かずに痣にもならないのか、不安になりました。 レントゲンも撮りましたし、骨は大丈夫だと思うのですが、二週間も経ったのに腫れがひかずに痛いのはさすがに心配になりました。(なにせ、「打ち身」としか言われなかったので、「打ち身がそんなに続くものなの?」と思ってしまいます。。 専門の方、このような経験のある方、何か教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 中年でも少林寺拳法は出来るでしょうか?

    少林寺拳法について 私は40歳で、少林寺拳法をやりたいと思っています。 しかし、若い時にボディービルをやっていたため、肩、肘、腰、膝など全身が少し痛みます。 また、腸の病気で手術も二回しています。 少林寺拳法をやって、関節を悪くしないでしょうか。 また、乱捕りもやりたいと思っていますが、腹部への衝撃は絶対避けなければなりません。 動画で見た所、少林寺拳法の乱捕りは、胴体部分の防具を着用するので、私にも出来るかなと思っています。 ある程度は強くなりたいのですが、私にも乱捕りは可能でしょうか。 また、少林寺拳法自体、出来るでしょうか。経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 打撲の治療

    昨日階段から落ち、両すねと両膝を打撲しました。 現在、右足の捻挫で接骨院に通院しているので、ついでをかねて診てもらいました。 すねについては、大きなあざになっており、若干腫れがあるので、湿布を貼っています。 膝については、右ひざは触ったり極度に曲げたときに痛む程度で、左ひざは少し内出血までは行かないですが、あざができており、こちらも極度に曲げると痛いです。右ひざは湿布のみで、左ひざは湿布と包帯を巻いて固定しています。 捻挫もおおむね回復しており、打撲の箇所についても歩行や階段の昇り降りも問題がありません。 現在、右足の捻挫のリハビリを兼ねてプールで水中歩行を行っているのですが、打撲の症状が落ち着くまでは、やめたほうがよいのでしょうか?

  • 少林寺拳法 経験者の方のご意見を聞かせてください

    今、少林寺拳法に興味を持っている30代の者です。 以前から武道に興味があり、ぜひ始めたいと思っています。 そこで、いくつか知りたいことがあるので質問させてください。 1.何事も始めるに遅いということはないと言いますが、 30代でも遅くはないでしょうか? 2.地元で調べたら一箇所少林寺拳法を教えてくれる道院?があり、 問い合わせたところ、小中学生の部が20人程度、 一般(大人)の部は6人程度の小さいところでした。 私は一般の部になると思いますが、みんな黒帯と思われます。 入ったばかりの私がついていけるか心配です。 それに少林寺拳法は技が多いと聞きます。 覚えの悪い私はそんなに覚えられる自信がありません。 (でも要はやる気の問題かもしれませんが・・・) そんな私でも丁寧に指導してくれますか? 3.それと、入門式?とかってありますか? 何か一人でやらされたりすることってあるんでしょうか? 4. 私は、純粋に武道を始めたくて少林寺拳法に興味を持ちました。 体を動かすのが好きですし、今の自分より強くもなりたいからです。 できるだけ長く続けたいし、最低でも二段、三段までは頑張りたいですね。 よくあるような、喧嘩に強くなりたいとかは興味がありません。 仲間と楽しく武道を通じて心身を鍛えることができるのが一番です。 少林寺拳法の道院の方はみな優しくて、和気合いあいと楽しく 練習していると聞きますが、みなさんの道院はどうでしょうか? やる前から長々と心配事ばかりですが、少林寺拳法経験者からの ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 少林寺で大車輪が出来ない

    内容は表題どうりで少林寺拳法を8年くらいやっているのですが未だに大車輪が出来ません、最近では受身の練習の時は「やだなー」と思ってしまいだんだん道場に行かなくなってきてしまっています。 今考えているのはこのまま何時か出来るようになると信じて道場に通うか少林寺は体に合わないと割り切って他武道に進むかです、その際は糸東流空手にしようと思っています。 皆さんのご意見お聞かせください。

トナー交換表示が消えない
このQ&Aのポイント
  • 前に使用していた同じ機種のトナーが交換後に壊れたため、新しいトナーを交換したが表示が消えない状態です。どうすれば表示が消えるのでしょうか?
  • Windows10で有線LAN接続している環境でトナー交換表示が消えません。トナーの交換自体は正常に行われていますが、表示が残っています。
  • ブラザー製品のFAX2840でトナー交換を行った後、表示が消えません。使用していたトナーが壊れたため新しいトナーを交換しましたが、消えません。どうすれば表示が消えるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう