• ベストアンサー

人見知り

noname#4187の回答

noname#4187
noname#4187
回答No.6

こんにちは、peterrabbitさん! お久しぶりです!お元気でしたか!!! お仕事は続けていらっしゃるのですね? そろそろ研修終了、現場に出始めたころでしょうか? どうですか?順調ですか? また何かあってへこんでしまった時などは、よかったら ここへ話しに来てください!私もできる限り答えます!! できる限り探します!! 人見知りしてしまう…、というご質問ですが、 peterrabbitさん、前の時よりも、ご自身で努力している様子が 伝わってきます!! あぁ、すごく頑張ろうとしているんだ、 と思いましたよ! 私も以前「聞き上手」になるところからはじめてみるとよいと思うと お話しさせていただきましたが、それについては出来るようになったのでは? 相手の話を相槌を打ちながら聞く、ということはできているんですよね? 別に手を叩いて大笑いしたりしなくたっていいんです。中には、相手のこと全くかまわないで自分ばかりしゃべり続けてるような人もいますからね…それはそれでとても大変(汗) 大げさに反応するのを相手は求めているかもしれないけれど、すべて相手の思うとおりにしようとしなくてもいいんですよ。 「相手の話を聞こう」という姿勢は、立派な行動です! だから、極度に緊張して何もできないわけじゃないじゃないですか? あなたはやろうと思ったことはちゃんとできると思うし、実際できてる! ただ、やっぱりpeterrabbitさんは、相手の反応を見て、疲れてしまってるんじゃないかしら…? お互い初対面だと、余計ですよね。わかります。 相手もあなたと同じ気持ちですよきっと。(あなたがそうさせてるわけじゃないですよ。みんな恥ずかしいし、どうしよう…って思うのが自然ですよね) これから「自分の感情を出す」ようにしてみてはどうでしょうか? 他の回答者の方々がおっしゃっていることがすごく参考になると思います。 相手の言った事に対して、笑顔でうなずきながら、オウム返ししてみる。 「言ったことを繰り返す」のは、「私はあなたの話を認知してますよ」という サインになるんですよ。また、自分にとっても落ち着いて話すことが出来るので大変良いことだと思います。 ただ、ずっとそれだけではまた続かなくなってしまうし、疲れてくると思うので、徐々に「自分の感想」も加えてオウム返ししてみるようにするんです。 例えば、「今日、寝坊した上にすごい渋滞でほんとに遅刻するかと思った~」 と相手が話してきたら、「そうなんですか~。寝坊ですか(笑)でも渋滞だったんですね。私も実はこの前やりそうになって…でも、今日は間に合って よかったですね」 …こんな感じで、素朴な感想でいいんです。すらすら出てこなくても大丈夫。 相手がせっかちな人だとちょっと大変だけれども…。むずかしそうですか? その後も話しが続くかもしれません。 「うん。今日はもしかしたら契約かもしれないんだよね!」 「あ、契約かもしれないんですか?わぁ~…うらやましいなぁ」 とか、ね! 少しずつでいいんです。少しずつ、自分の気持ちも出すことで、相手の気持ちに近づけると思うんです。考えてること、気持ちは一人一人違ってても、そうすることで「みんないろいろあるんだ」って気持ちが楽になったりしませんか?無理に何でも話したり、打ち明け話みたいなことをしたりしなくてもいいんです。出来事に対しての素直な気持ちさえあればいいんですよ。 食事などでグループの中で話す機会のときなど、本当に話しづらいと思うんですけど、お話しすることに対しては、ある程度お話し上手な方に任せちゃって (*^^*) 反応することだけは忘れないように…。 >私は子供の頃からそうでしたし諦めていますが、こういうのは努力次第で直 るものなんでしょうか? 人見知りする、という性格は、そう簡単に変わるものではないと思います。 だからこそ、性格じゃなくて、自分のいる環境を少しでも居心地よくするために、努力次第で変えていくしかないと思います。 「自分はこう、相手はこう」という壁を、少しずつ低く出来るとよいのですが…

peterrabbit
質問者

お礼

覚えていてくださったんですね。 いつも親身な回答ありがとうございます。 あれから結局辞める人もでてきて研修生は3人になってしまいました。 余計私が無愛想なのが目立ってしまうようでした・・・。 他の2人は仲良くなっているのに私はなれなかったですね。 今週からまた違う研修室(実践室)に入りました。 そこは15,6人いますし、そうですねもうぼちぼち営業に出て行っているので 全員で雑談できるような雰囲気になる事はないです。 席が近い人が優しくしてくれるので少しずつ話せそうです。 それよりも最近は契約がとれるかという不安も増してきました。 上司がアドバイスしてくれるのでなんとかなるとは思うので頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 彼女の人見知りが激しくて悩んでいます。

    自分の彼女なんですが、人見知りが激しくて悩んでいます。 自分は人見知りどころか、初対面でも何の気負いも無く接することが出来るのですが、そのためか、なかなか彼女の気持ちをわかってあげる事が出来ずにいます。 自分はアウトドアなどが大好きで、よく友人達(女性を含む)と出かけるのですが、そこに彼女を誘っても良い反応がありません。 既に何度かあっている友人もいるのですが、「自分の知らない話題になったら帰りたくなる」とか「泣き出しそうになる」とか言い出してしまいます。 もちろん、無理矢理連れて行くわけにも行かず、出来るだけ彼女の気持ちを尊重するようにしているのですが…。 今後も長く付き合っていこうと真剣に考えている彼女です。 出来れば、自分の友人とは仲良くやって欲しいのですが、人見知りする人ってのは、そう簡単に行かないものなんでしょうか。 これ以上は長文になってしまいますので、返信で補足する形にしたいと思います。ご意見、ご質問などよろしくお願いします。

  • 人見知りについて

    人見知りがある女性の方はどのような理由があって人見知りになるんでしょうか? 自分も人見知りですが、いまいち人見知りの事について分かってません。 宜しくお願いします。

  • 人見知り

    男性が「この女性は人見知りだな」て思うのはどういうときですか? ちなみに大学生です。

  • 人見知りとあがり症

     私は、中学ぐらいの時から人見知りをするようになって、今は23歳ですが、それは治っていません。 ただ、女性だとだいたいは平気になったのですが、男性で特にカッコイイ人(普通の人なら平気というのがちょっと失礼かなぁとは思いますが・・・) と話すことになるとその人の事が好きというわけではないのですが、すぐに顔が赤くなって、あがってしまって話もちぐはぐでまともに話せません。 そのせいで相手に勘違いさせて傷つけてしまった事もありました。あと気を使わせてしまった事もあります。 これを克服する方法ってありますか?

  • 人見知り激しい女性って…

    (特に男性相手だと)人見知りが激しく距離を取る女性って、例え彼氏でも懐く?までには時間を要するものですか? そんな人見知り激しい彼女が自分からスキンシップ(手を繋ぐなど)を求めていく時は、彼氏に対してかなりの信頼や好意を寄せていると思っていいですか? また、そう言う女性って、一旦心を開いた男性からは(男性側がよっぽどヘマしない限り)なかなか離れて行かないものですか?

  • 人見知りなのに人に気に入られるのはなぜ?

    わたしはひどい人見知りで、初対面の人とは話はおろか 目を合わすことも出来ないのですが、 なぜか知り合った方に気に入られることが多いです。 であった最初の段階で、気に入られ、次回以降も遊びに誘われたり、次第にとても仲良くなったりします。 この間、友人A(年上)と、その友人Bさん(さらに年上)と カラオケに行きました。 Bさんとはその日が初対面で、出会って15分後にはカラオケにいました。 わたしは大体俯いたりカラオケ本をぼーっと眺めたり。 Bさんは明るく社交的で歌もうまいので、私が歌う番になっても さらに恐縮してしまって、カラオケのマイクがあっても私の声はほとんど聞こえない(笑)。 Bさんはわたしがそんな状態でも「一緒に歌っていい?」と聞いてくれたり、拍手をくれたり。 解散後、Aづてに「Bがmomokkaのこと気に入ってたよ!」と連絡が来ました。(わたしも、AもBさんも女性です)Aは正直者だし、お世辞をわたしにいう間柄でもないです。 これは嬉しいことなのですが、自分ではなぜだろうと不思議です。 雑誌などで書いてある、初対面の好印象は明るい挨拶、 とか目を見て話す、なんてわたしとは正反対だし。 人の第一印象は最初の数秒で決まるのらしいですが、 わたしは大体俯いてるか、せいぜい引きつった笑顔を見せる程度。 (ドラマ「野ブタをプロデュース。」がはやった頃、出会ったときのmomokkaは野ブタみたいだったとからかわれました) 印象としては決してよくないと思うのですが…。むしろ、暗そう、とか恐そうとか思わないんでしょうか。野ブタなんてとても暗いじゃないですか。 自分では人見知りを直したいと思っているのに、少し拍子抜けです。 人見知りのわたしにもそれなりに友人が増えていくのは嬉しいことですけど…どうしてだとおもいますか?

  • 人見知り・・

    5ヶ月の息子がいます。 旦那の帰りが遅い事もあって家ではほぼ2人きりで過ごしています。近所に知り合いもいないし毎日近所を散歩くらいしか出歩いていませんでした。 この前久しぶりに実家に帰ったら実家の家族を見ただけで泣いてしまいました。1泊したのですがあまりに泣いてばっかりでそのたびに抱っこしたりして本気で疲れてしまってもう家に戻ってきました。おじいちゃんが特に嫌い(?)みたいで大泣きしまくっておじいちゃんはとっても傷ついてしまいました。。 ずっと2人きりで疲れるので実家に帰って息抜き・・と思っていたのですがそれも出来なくなってしまったのがショックで・・。 人見知りって性格だと聞いた事がありますがせめて実家の親くらいには泣かないで欲しいと思っています。実家にちょっと通って慣れさせた方がいいでしょうか?そんな事をしても人見知りの時期はムダですか?それとも人見知りの時期が終わるまでそっとしといた方がいいでしょうか?

  • 人見知りを治すには?

    どうしたらいいですか・・・。 20歳女です。 小さい頃から人見知りが激しくて、人見知り以上対人恐怖症未満みたいな。 相手の目を見て話せないし手にじんわりと嫌な汗をかきます、特に男性相手がダメで。 面接に行っても上手く思った事が話せません。緊張しない奴なんかいないと言われてもやはり私のは異常なんじゃないかなあとかって。 上手に人とお話できるようになるにはどうしたらいいでしょうか。 また私と同じような方がいましたら、どんなことを頑張ってばすかor頑張ろうと思いますか?

  • 人見知りについて。

     娘が5か月になりました。親しい友人たち(みんな先輩ママさん。)が遊びに来てくれ、今まで何度も抱いてもらって平気だったのに、急に私(家族?)以外の人が抱くと口をへの字に曲げて大泣きするようになりました。(ぐっすり寝た後で超ご機嫌だったのにもかかわらず。)これって、どの赤ちゃんもなるものですか?それとも子供の性格によるものですか?友達と子連れで遊んだり育児学級などに参加したりして、家族以外の人にも慣れてると思ってたのですが。(せっかく抱いてくれた人に大泣きしちゃって、私に戻るとニッコリ笑顔になるのが、その方に申し訳なくて。)いつ頃人見知りは治まるものですか?

  • 人見知りな女性に聞きたいです。

    職場に好きな女性がいます。 しかし、彼女には、もう振られています。 でも、やっぱり彼女のことが好きで・・・ 先日、仕事の始まる前に、粘着マットのはりかえを頼まれました。 ちょうど彼女が近くにいたので、粘着マットのはりかえを「手伝ってほしいなあ」って声をかけたら、彼女が「嫌です。」と言ったんです。でも、彼女の顔見たら照れてる感じだったので完全に冗談だとわかりました。(その後、ちゃんと手伝ってくれました。) その彼女は、人見知りする子で、冗談言う子じゃないと思っていたので、そんな冗談言うんだと思いちょっとびっくりしました。 少しは、心開いてくれたのかなあと思ったんですが・・・ 人見知りな女性が男性に冗談言うときって、どんな感情をもったときですか?