• 締切済み

人見知り・・

5ヶ月の息子がいます。 旦那の帰りが遅い事もあって家ではほぼ2人きりで過ごしています。近所に知り合いもいないし毎日近所を散歩くらいしか出歩いていませんでした。 この前久しぶりに実家に帰ったら実家の家族を見ただけで泣いてしまいました。1泊したのですがあまりに泣いてばっかりでそのたびに抱っこしたりして本気で疲れてしまってもう家に戻ってきました。おじいちゃんが特に嫌い(?)みたいで大泣きしまくっておじいちゃんはとっても傷ついてしまいました。。 ずっと2人きりで疲れるので実家に帰って息抜き・・と思っていたのですがそれも出来なくなってしまったのがショックで・・。 人見知りって性格だと聞いた事がありますがせめて実家の親くらいには泣かないで欲しいと思っています。実家にちょっと通って慣れさせた方がいいでしょうか?そんな事をしても人見知りの時期はムダですか?それとも人見知りの時期が終わるまでそっとしといた方がいいでしょうか?

みんなの回答

  • yukuru
  • ベストアンサー率8% (10/112)
回答No.6

うちはパパに人見知りしていた時期があります。男の方ほぼ全員だめでした。今2歳4ヶ月の男の子です。いまだに私の影に隠れてしまいます。 パパ実家のじぃじは子供好きでゆっくり慣らしていきました。無理やり挨拶等させず、私があいさつし気楽な話をして笑うことです。警戒心が薄れてきてから抱っこや遊びに入ります。泣いたりしたら無理強いせずとなりの部屋などへ行き少し時間を空けます。好きなお菓子をもらったりゆっくり接してもらいました。人見知りの時期はなるべく頻繁に会えるようにし子供に覚えさせました。 まずお母さんがリラックスし味方だよってアピールすることもいいですよね。 今ではじぃじ大好きです。 人見知りはあまり激しいとお母さんのほうが恐縮してしまったりすることもありますが、成長の段階です。 ゆっくり促していけばいいと思います。

SHIYO1302
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの子もパパに人見知りとまでは行きませんがあまり得意ではなさそうです、、 やっぱり泣いてるのに抱っこ等の「ムリ」はダメなんですね。子供ってもう人の顔を記憶できるんですかね。実家に通ってゆっくり慣れさせるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monsan
  • ベストアンサー率23% (25/106)
回答No.5

こんにちは。 うちには7ヶ月の息子がいます。 人見知りはあまりひどくないですが、やっぱり「ママ、ママ」って感じになってきています。 私は実家があまり近くないので、月に1、2度会うだけですが、義理の父母に比べると、 実父母の方になついているように見えます。 理由の1つとしては、私の気分だと思うのですが、(やっぱり実父母の方が私がリラックスしていられるので) もうひとつ実践していることがあります。 それは、電話。 実家によく電話をするのですが、息子が受話器に触りたがるので、実母の声を聞かせてやるとうれしそうにしたのをきっかけに 電話の度に、実母の声を聞かせるようにしました。 すると、たまにしか逢わない実母の顔を見ても、じーっと固まっていましたが、声を聞くと笑ったのです。 妊娠中、母親の声を聞いて覚えるなんて話を聞いていましたが、 それと同じかな?と勝手に思っているのですが・・・ もし実家が近所なら、そりゃ通う方がいいと思います。 たまに1日一緒にいるより、毎日少しでも顔を見ている方が覚えてくれると思いますよ。 でももし、通えないなら・・・ 電磁波の心配なんかもされる方でしたらどうかとは思うのですが、 そうでもなければ、一度試してみてください!

SHIYO1302
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は車の運転が出来ないので実家に行くには電車で1時間かかるんですよ。ずっと暑かったので実家にも行かなくて気づいたら人見知り、、って感じになってしまいました。電話は思いつかなかったです。これからも暑いと思いますが、母親に協力してもらってやってみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t2k9y5h0
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

 こんにちは。5歳と10ヶ月の子がいます。  家の上の子がそうでした。実家にはちょくちょく顔を出していたのでそれほどではなかったんですが、主人の実家ではもうひどかったです。玄関に入った時点で泣いてました。姑なんか怒ってましたよ!私が悪いと!成長の証なのにねぇ。  対処法としては、   ・実家に毎日ではなくても通う。   ・最初は無理にだっこしないでもらう。   ・お母さんも一緒にいるときいっぱい声をかける。   ・少し慣れたら、遊ぶ。  こんなかんじでしょうか?赤ちゃんって空気を読むのが得意なようで、周りが慣れていないと泣いたりするんですよね。子供自身、「この人は味方だ!」と思うと泣かなくなると思います。  うちの息子も、一時期おじいちゃんが大の苦手で顔を見るのもダメ!っていう時があったんですが、基本的におじいちゃんは子供に甘いので、もう少し大きくなったらおじいちゃん大好きっこになるかもしれませんよ。  ちなみに、息子は今でも人見知りしますが、保育園ではひょうきん者で通っているそうです。  下の娘は人見知りがほとんど無く、知らない人ににこにこしてます。毎日の保育園への送り迎えがいいのかもしれません。もちろん、性格もあるでしょう。私たちは夫婦そろって人見知り~♪  「人」に慣れてもらうのがいいみたいですね。焦らず、ゆっくり、がんばりすぎないように☆

SHIYO1302
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おじいちゃんってなんでダメな子多いんでしょうね。私は人見知りではないのですが、、やっぱり『慣れ』は必要なんですね。ゆっくり慣らしていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 毎日の育児でなかなか息抜きもできず、大変ですね。 さて、人見知りが始まったようで、おめでとうございます。一般的に7ヶ月ごろから人見知りが始まるといわれていますが、これはお母さん(というか、いつも世話をして安心させてくれる人)とそのほかの人の区別がついてきたことをあらわすもので、順調な発達の道筋を歩んでいるという証拠です。人見知りが始まったときくと、あー、大変ねと思うと同時に、順調に発達していてよかったなあとも思ってしまいます。 しかし、そうはいってもお母さんもたまにはゆっくりしたいですよね。人見知りの時期はしょうがない面もありますが、まずはお母さんとおじいちゃんが仲良く話をしている場面をお子さんに見せて、おじいちゃんが危険な人ではないということをわかってもらいましょう。 それからだんだんと近づいていけば、次第に泣かなくなりますよ。 おじいちゃんにも、泣くのは決しておじいちゃんのことが嫌いだからではなく、人見知りをしているだけだということも説明してあげてくださいね。

SHIYO1302
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 順調に発育してよかったと言われるとなんだかホッとしてしまいました。おじいちゃんはいい人なんだとよく見せるのも必要なんですね。実家にちょっとずつ行ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

二人の子育てそろそろ終了中の母です。大丈夫です、この時期は人見知りするのは当たりまえです。反対に人見知りしない子は親との関係が心配です。うちの子も転勤族のため家庭内では親子だけの生活でした。5~8ヶ月まで人見知りしました。幼くても公園へお散歩に行ったりとどんどん外に連れて行きそのうち遊びを覚え、笑いを覚え友達とおもちゃを共有する楽しさを覚え誰とでも遊ぶ子どもになりましたよ。順調に育っている証拠です。ご両親が傷ついたとありますがきっとそんな時期があったことも忘れていらっしゃるのでしょう。それくらい後で考えればたいしたことないのです。(=⌒ー⌒=)ノ~☆

SHIYO1302
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近ようやく涼しくなりそうな気配がしてきたのでまだ遊んだり出来ないけど公園だけでも連れて行こうと思います。「順調に育っている証拠」なんですよね。そう思ってがんばっていきます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akanbe
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

7ヶ月の息子をもつ母親です。うちも毎日ほぼ二人きりです。そのせいかまたそういう時期なのか人に顔を見て話しかけられるとしばらく固まって大泣きでした。 お姑さんもこれにはかなりショックを受けていました。これではいかん!と思いいろんな人に会わせたり、毎週末ボーネルンドの遊び広場?に出かけたりしてるとだんだんと平気になったみたいで最近は自分から寄って行って抱っこしてもらっています。子供の性格にもよるかもしれませんが、どんどん実家に帰ってはじめは短時間だけとかにして徐々に慣れさせていったらどうでしょうか。一度やってみて子供の反応がどう変わっていくかゆっくり見ていかれたらいいと思います。

SHIYO1302
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 やっぱりいろんな人に会わせる事も必要ですよね。「自分から寄って行って抱っこしてもらう」なんてかわいいですよねぇー。うちの子も早くそんな風になってくれるようにがんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人見知りの原因は?

    三ヶ月頃から人見知りが始まったようで、祖父母や友達、看護婦さんが抱っこしたら、10秒ぐらいで泣いてしまいます。(我が家なら祖父母でも大丈夫) 今はもう少しで六ヶ月なんですが、場所見知りが始まったようで、今までほぼ毎日通っていたスーパーでもずっと大泣きしています。(ベビーカーで)私がだっこしていらた大丈夫みたいです。 義理母には、「ず~っとママと一緒だから、しょうがないよね。○○←兄夫婦の子供の名前は、しょっちゅう、うちに来ていたから、全然人見知りしなかったけど。」とよく言われます。 確かにその子は、人見知りした記憶がありません。私は、二人きりの時間がほとんどですが、散歩はほぼ毎日してるし、祖父母の家は2~3週間に1回行っています。みんなそんなもんじゃないのかなと思って。。 人見知り場所見知りする時期もかなり早いような気がするんですが。 原因は性格的なもの?時期的なもの? それともやはり私と二人だけな時間が多いから? もっと、外にどんどん連れ出した方がいいのでしょうか?

  • 人見知りでしょうか

    第一子、6ヶ月になる息子がいます 旦那の実家には、いつも毎週行っていました 祖父母、義姉ともいつも仲良く遊んでいたのですが、先日も旦那と子供が実家に先に行き、私は久々に美容院へ行き、後から実家に行きました 子供は機嫌良く遊び疲れて寝ていました。 その後目を覚まして、少しして義母と遊び中、私を見つめたと思ったら、突然大泣きし始めました それからは、誰が抱っこしても私を見て大泣き、私が抱っこしたら治まります 旦那でもダメでした 義姉が私の髪型が変わったから驚いてるんだと言い、違う部屋へ泣く息子を連れて行ってしまい、子供は大泣きしてました(T_T) かわいそうで、連れに行ったら、やっぱり泣き止みました 家に帰ってからは普通通り、旦那に、笑い、一緒にお風呂も入りました 人見知り?それとも機嫌が悪かったから?それとも、イメチェンのせい? それまで普通だったのに、突然人見知りが始まるものなのでしょうか みなさん人見知りは、どうやって、始まりましたか?

  • 人見知り?

    現在4ヶ月の姪っ子がいるのですが、生後1ヶ月くらいから週1くらいで私の家に預けられていました。 最近家に来ると必ず大泣きしてなかなか泣き止みません。 これは人見知りをはじめたのでしょうか、いつも親に抱っこされて来るときは大人しいのですが。 生まれたときから顔を見ているのに、人見知りされるのは悲しいのですが、すごい勢いで泣くので、喉とか大丈夫だろうかと心配です。 なにか対処法はないでしょうか?

  • 子供の人見知り(5ヶ月)

    以前こちらで子供が外出時に泣くことで、質問させていただいたものです。 先日参加した、赤ちゃん教室でも大泣きされ、結局また参加できずだったのですが、そのときに、保健士の方から人見知りが始まっているといわれました。知らない場所や人に会うと、泣いてしまい、それもパニックになって声をからして、大泣きになってしまうと言われました。 どうしたらいいのかと聞いたのですが、個人差があるし、いつおさまるかもわからないと言われ。。。 散歩も比較的機嫌がいい午後に連れていくことにしたのですが、(午後だとベビーカーで寝てしまうので) しばらくは、赤ちゃん教室などに参加せずに様子をみようかと思うのですが、これでいいのかな、、、と疑問が。。。 もうすぐ5ヶ月になるのですが、こういった人見知りが始まった子供は 好きなように、自由に家にいてたまに散歩にいく感じでいいのでしょうか? 家だと機嫌が良く、寝返りしたり、ずりばいのようなことをして、きままに寝て、抱っこしてあげたり、夜も比較的まとめて寝てくれます。 それとも、どんどん泣いても連れ出して、人に慣れさせたほうが、教育上良いのでしょうか? 原因が人見知りのようで、どのようにしたらよいのか迷っています。 ちなみに出掛けないと、夜まで(21時~23時くらい)私と二人で、 その頃の時間に主人が帰ってきてちょっと遊んでくれる程度です。 ただ、外につれだすと、(赤ちゃん教室や、支援センター)パニック泣きで、1時間近く様子をみても泣きやみませんでした。。結局家に帰って、布団に寝せたら、ご機嫌に。。。 5ヶ月くらいの子供のこの時期の人見知りで、親がしたほうが良いこと を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 人見知り

    2歳2ヶ月の娘の母です。人見知りのことで悩んでいます。1歳半から人見知りが始まりました。子供から大人、誰にでも固まってしまいます。近所には同じくらいの子供がおらず、午前中は少し離れた公園に出かけます。そこには同年代の子供がいて遊んでくれますが、午後からの公園は(家の隣)小学生が多く遊んでいます。1歳前くらいから、近所の大きい子と遊ばせていました。皆可愛がってくれるのですが、うちの子としては怖いらしく、抱っこされるのも嫌がります。それ以来怖がるようになりました。近所の人にはいつもよく遊びに出るのに慣れないねえと言われます。今は人が怖い時期なのでしょうか?どのように対処したらいいのでしょうか?

  • 人見知りする子を預けたい場合。

    生後5ヶ月から人見知りが始まり7ヶ月になった今ますます激しくなっています。 ママ・パパ以外に抱っこされた瞬間大泣きです・・・ (じぃじ、ばぁばもムリです) 1歳くらいには保育園に預けて働く予定なのですが・・・ そこで質問です。 ママ以外の人が抱っこして大泣きしてても、そのまま抱っこしたりあやしたりしていたら慣れるでしょうか? 号泣していてもほっといていいんでしょうか? 保育園などの施設の人はどういった対処するのでしょうか? 今は泣き始めると見てられなくて(聞いていられなくて) すぐにママ抱っこしてしまいます; いつかはおさまると思いますが心配で預けられません。 アドバイスをお願いします。

  • 人見知りについて

    9ヶ月の息子のことなのですが、6ヶ月くらいから人見知りをし始め現在にいたります。私と義母以外の人が抱っこをすると、大泣きをします。毎日、外に出て人とふれあうことは多いと思うのですが、特にお年よりの方に話しかけられるときまったように泣きます。。。成長の段階とはいえ少々辛くなる時もあります。誰にでも手をのばしていってくれる子になってほしいと思うのですが、なかなか理想どうりにはいきません。個人差はあると思いますが、だいたい人見知りをしなくなる時期ってどれくらいなんでしょうか?

  • 人見知りの激しい子供

    2才5ヶ月の男の子の母です。 一般的な人見知りが始まる時期からず~っと人見知りが続いています。 児童館や公園に行っても私にベッタリ、年齢を問わず他の子が近寄ってくると極度に嫌がり遊べなくなります。 今の住居に住んでから2年になりますが、ご近所さん同士で井戸端会議をしているときはずっと抱っこで、他の子は一緒に走ったりしているのに全くダメです。 気さくに話し掛けてくれる子がいるのですが、ちょっとしつこかったりすると大泣きで、そんなことがあった夜はいつも寝入って1時間くらいすると思い出したのか大泣きします。目は閉じているのですが30分くらいワンワン泣いてどうにもなりません。実は今夜もそうでした。 買い物でレジ待ちをしていても、後ろに誰かが並ぶとダメです。 あまりにも極度な人見知りなので精神的な障害があるのでは?と思ってしまいます。 4ヶ月のの妹がいますが、人見知りは妊娠前からなので赤ちゃん返りではないと思います。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 人見知りは・・・

    生後8ヶ月の息子を持つ新米ママです。 最近気になる事があるのですが、外にお散歩に出かけると走っている車のタイヤを良くみるんです! やはり男の子は見るもんなんですか? 姪が2人いるのですが、そのような姿を見たことがなかったので・・・・。 また、6~9ヶ月の間に人見知りが始まるとありますが、うちの子は今のところよほど眠たい以外では誰にだっこされても大丈夫なようで、少々心配です・・。 このまま人見知りをしないで成長することもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1歳9ヶ月の娘・・・人見知りで困ってます

    うちの娘(1歳9ヶ月の女の子)は、あまりにも外の世界を恐がっていて困っています。 転勤で、実家にも年に1度しか帰ることができないので、普段は私と2人きりなのですが、少しでも外に行く努力はしてきました。といっても近所のお友達と遊んだり、公園に行く程度ですが。田舎なので近所に児童館などもなく、お散歩したりお買い物したりと、ごく普通の生活です。 赤ちゃんの時から人見知りが始まり、毎日会う畑のおばあちゃんや近所の人たちにもほとんど無表情だし、家ではたくさんお話できるのに一歩外に出ると一言も離せなくなり、元気に遊ぶ姿を見ることはほとんどありません。公園でもだっこだっこと泣くのでまったく運動にならず、体力もつかないだろうと心配です。 私が過保護すぎるからだとか、泣こうがわめこうがほうっておきな!とか人から言われることもあります。それがしつけというものなのでしょうか? 私自身は他人と仲良く話せるほうなので、だっこしながらまわりの人たちと接しています。 少しずつ慣れるだろうと、あまり悩まないようにしてきましたが、もうすぐ2歳になるのにね~とまわりから言われ続けているうちに本当に不安になってきました。 経験のおありになる方や、なにか良い方法、接し方があればお伺いしたいと思い質問いたしました。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう