• ベストアンサー

仮想ブラウザは有効?

光ケーブルで常時ネット接続の環境なので、ZoneAlarm ForceFieldを使用してみようかと思っています。 ただ、ネットで検索してみたら、ブラウザが重くなるだけで効果を実感できないという書き込みもあり、ためらっているところです。 そこで、すでにご使用の方にうかがいたいのですが、Pentium4, 2.6GHz、メモリ1GB程度のスペックでもストレスなく使えるものでしょうか。 また、下記のセキュリティ・ソフトを使用していますが、バッティングの怖れはありませんか。 Ad-Aware 2008 A-Squared free COMODO Firewall Pro(常駐) Dr. Web Link Checker(常駐) McAfee SiteAdvisor(常駐) NOD32 V3 NoScript 1.8(常駐) Redirect Remover 2.5.5(常駐) Spybot S&D 1.6(Tea-Timer不使用) SpywareBlaster(常駐) SpywareTerminator(常駐) SUPERAntiSpyware OSはXP Pro SP3です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.4

とりあえずノートン/カスペルスキー(ともに2009)未対応のスパイウェア (最近流行の偽セキュリティソフトの一種)をブロックしました。 参考:「 偽の警告を見分けよう! 」 ― あなたのセキュリティ対策ソフトは本物ですか? ― http://www.ipa.go.jp/security/txt/2008/11outline.html 「寸止め」ならぬ「前止め」ZoneAlarm ForceFieldは凄い。 http://japan.cnet.com/blog/tomono10/2008/10/28/entry_27017489/ ほとんどのセキュリティソフトと競合しないはずですが体験版で確認を お勧めします。 http://www.zonealarm.com/store/content/home.jsp

DateSuikyo
質問者

お礼

素早いご回答をありがとうございました。体験版には気がつきませんでした。さっそくダウンロードし、これから使い始めるところです。 もっとも的確で親身なご教示に深く感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.3

#1です。 参考までにアドバイスしますが、 Returnil Virtual Sysyemに関してはPremiumじゃないと使い勝手イマイチ。 私はバシバシMalware踏むのでVMWare Playerの保護でPremium版使ってます。 ちなみに、実機の方ではAcronis True Imageでの「試用モード」稼動。 http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-11/new.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Darkfox
  • ベストアンサー率56% (296/526)
回答No.2

仮想化ってブラウザだけでいいの? Returnil Virtual System PersonalEdition(フリーソフト) http://www.softnavi.com/returnil_virtual_system.html←インストールガイド http://www.hippo.azimech.net/AtTheSpring/UsingReturnil.html←詳細な解説サイト このソフトを起動すると、Cドライブ全てが仮想化されるよ。www ソフトを起動すると再起動を促されるので再起動すると、システムの起動と終了が遅くなるだけで全体の動作は軽快。v(^^) Cドライブ全てを仮想化しているので、全てのインストールやファイル保存や削除にレジストリ改変までが再起動で無効になる。 ヤバそうなサイト巡り・お試しインストール・DLしたファイルを開ける時に重宝するよ。 終了する時も再起動を促されるので、再起動すれば元通りCドライブにファイルの保存やインストールが可能。 ブラウザだけで良いなら意味合いが違うのでスルーしてもらっておkです。 ちなみにSpywareBlasterは設定変更をするだけなので常駐ではないよ。

DateSuikyo
質問者

お礼

回答ありがとう。Returnilの存在は知っていましたが、Acronisを使っているので必要あるまいと考えていました。 たしかにCドライブの保護には有効と思いますが、他のプログラムのインストールやファイルの書き込みに一々再起動しなければならないのが、ビジネスに使用しているPCでは大きなマイナス要因です。 ともあれ、アドバイスをくださったご親切には感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.1

こんにちは。 私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。 私も使ってます。若干ブラウザの反応が鈍くなるだけです。 >効果を実感できないという書き込みもあり まあ、アホなんでしょう。体感できるとかそういうもんじゃない。 >下記のセキュリティ・ソフトを使用していますが、バッティングの怖れはありませんか。 そんなのはシステムバックアップ取っておいて自分で試す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SpywareTerminatorと他のソフトとの競合について

    SpywareTerminatorは常駐型だそうですが、他の常駐型セキュリティ・ソフト(NOD32、SpywareBlaster、Comodo)との併用は可能でしょうか。 WindowDefenderがなんとも非力なので、競合しないならばTerminatorに換えたいと思っております。すでにご使用の方、ご意見をいただけるとありがたく存じます。

  • 外付けHDDドライブが不審な動作を

    USB2.0接続の外付けHDDを使用しています。時々、まったくアクセスしていないのにカリカリとHDをスキャンしているような音を立てます。 マルウェアにやられたかなと、下記セキュリティ・ソフトでPC全体をスキャンしてみましたが(直前に定義ファイル更新)、すべて結果はシロでした。 NOD32 V3.0(常駐) Ad-Aware 2008 Spybot S&D 1.6(Tea-Timer不使用) SUPERAntiSpyware SpywareTerminator(常駐) A-Squared free これらのソフトで検出できないマルウェアが活動している可能性は考えられますか。 また、下記の常駐ソフトを使用していますが、これらが外付けHDDを自動的にスキャンすることがありますか。 COMODO Firewall Pro SpamMailKiller Spyware Blaster Googleデスクトップ もしくはUSB2.0の仕様で、随時HDDにアクセスするのでしょうか。内蔵HDD(起動ディスクとスレーブHDD)には、アクセスしている様子がありません。 使用OSはXP Pro SP3です。よろしくご教示ください。

  • 仮想化?について

    最近ウイルス対策ソフトだけでは不十分ではないかと感じ、VirtualPCやSafeSpaceなるものを導入しようかと検討中なのですがメリットやデメリット等教えてください。また「true image 11」に含まれる機能で試用モードというものがあるのですがこれも便利なのではないかと思いながらもイマイチ機能について理解できていないため使用に踏み切れません。これについてもわかりやすく説明できる方いましたらお願いします。環境は以下の通りです。 OS XP PRO SP3 メモリ 1G ウイルス対策 AntiVir free スパイウェア対策 windows defender spybot spywareblaster PFW comodo3

  • セキュリティー対策について

    初心者のセキュリティーですがどうしょうか? SOTEC PC STATION G4160xp Win XP sp2 高速化ソフト isdn ninja メモリーは256ですが、低速なもので仮想メモリー Dドライブへ で対処? うーん アンチウィル常駐 AVG7.5 アンチウィル非常駐 BitDefender Free Edition 10コマンドライン版 アンチスパイ常駐 Spyware Terminator アンチスパイ非常駐 a-squared Free アンチスパイ非常駐 a-squared HiJackFree ファイアーウォール ZoneAlarm メインブラウザ Firefox(Dr.Web Mcafee site advisor Noscript 設定外のクッキー削除) サブブラウザ opera(Dr.Web 設定外のクッキー削除) IE7(update Windows Live OneCareのみ) メーラー OE(メールはyahoo google goo msnのwebメール使用) ユーティリティ CCleaner(1週間以内にクリーナー) 回線 isdn どうでしょうか?

  • 私のセキュリティー環境、これで鉄壁の守りか?

    前回、みなさんからセキュリティーに関してさまざまな教えを頂、セキュリティー環境を再構築しました。 これで鉄壁の守りかと思うのですが、どこか抜け穴があるでしょうか? ルーター  「BBR-4HG」 ファイアーウォール  「ZoneAlarm」 アンチスパイウェア対策  「AD-AWARE」「Spybot」「SpywareBlaster」「SpywareGuard」 ウィルスソフト  「ewido」「a-Squared」「Bitdefender」「Avast」 ブラウザをFirefoxに変更しようと思ったのですが、 ファイアーウォールのZoneAlarmに合わないらしく、 IEのまま使用する代わりに「IE-SPYAD」を導入しました。 どうぞご指摘よろしくお願い致します。

  • ビスタ対応のスパイソフトは?

    ビスタ対応のスパイ用ソフトを フリーソフトで探してます ブラウザはFirefox2で 間もなく3に変更予定です 更に、関係ないかも知れませんが ただ、ビスタにもスパイ機能は付いてるんですが 色々ネットで調べた結果 他のソフトを使用した方が良い様だと判断しました それで、以前にも質問した時 SUPERAntiSpyware FreeEdition a-squared Freeを紹介して頂いたんですが 私は以前MEを使用しており その時には、スパイボットと アドアゥエア(Ad-Aware)を使用してました しかし、調べた所 この両者がビスタ対応じゃない事を知った為 他のソフトを探してた訳です ただ、その後にスパイボットは ビスタ対応が出てるのを知ったんですが 以前紹介して下さった方が “Spybotもも過去の遺物”と書かれてました これが、どういう意味なのかが分かりませんでした …つまり、昔と比較して、どうなってるのか? 更に“a-squared Freeは誤検出もあるそうですが” とも書かれてたんですが これは例えばですが、私の経験上では スパイボット等も、スパイだけじゃなく クッキー類も頻繁にヒットしてましたが それとは意味なのか?… それで現在最後に、御紹介の SUPERAntiSpyware FreeEditionとa-squared Freeでは どっちが良いのか? また、他に御勧めのソフトは? そう思い、質問しました 尚、ME時代には使用してましたが SpywareBlasterに関しては、現在使用予定は ありません

  • ZoneAlarm Pro を快適に使う方法

    ZoneAlarm Pro2ライセンス分を4ヶ月前に購入しました。 使っていましたが、どうも重い。 乗り換えてしまったんですが、ちょっともったいない気がします。 XP SP3ですが、1ラインセンスぐらいまた使おうかと思います。 対策ソフトはavast!4.8、AVG8.0、NOD32を入れているパソコンがあります。 ZoneAlarmを快適に使う設定、方法はありますか? 今はKerio、pctoolsを使用しております。

  • A-Squared Freeが異常に遅くなった

    A-Squared Free 4.5を使用しています。従来、システム・スキャンに要する時間は40分ほどだったのですが、本日(7月16日)分の定義ファイルをダウンロードしてからスキャンしたところ、やたらに時間が掛かるようになってしまいました。スキャン開始から2時間半後の現在、プログレスバーはまだ75%までしか進んでいません。 前回のスキャン後システムに追加されたファイルは、Windowsの更新プログラム5点とIE7を8にアップデートしたことぐらいです。どういうわけで、こんなに遅くなったのでしょうか。同じような現象に見舞われた方、おられますか。 なお、他のセキュリティ・ソフト(SUPERAntiSpyware, Spybot, Ad-Aware AE, NOD32その他)のスキャン・スピードには変化がありません。OSはXP Pro SP3です。よろしくお願いします。

  • A-Squaredの誤検出?

    A-Squared FreeをV4にバージョンアップしてPCをスキャンしたところ、次の2ファイルがTrojanとして検出されました。 1. CravingExplorerフォルダのUnins000.exe 2. Explzh(解凍ツール)フォルダのDECLHA.exe いずれもかなり以前にインストールしたファイルで、A-Squaredの旧バージョンでは引っかかることはありませんでした。 念のため検疫隔離はしてありますが、どうも誤検出ではないかと思えてなりません。それとも、正常なファイルがいつの間にか同名を名乗る偽装マルウェアに乗っ取られたのでしょうか。判断に迷っています。 ちなみに、上記2ファイルをVirusTotalに送って調べたところ、やはりAuthentium, Ikarusその他4~7種類のエンジンがTrojanと判定しました。 同じソフトをお使いの方のご意見をうかがえると幸甚です。OSはXP pro SP3です。なお、セキュリティ・ソフトはほかにNOD32, SUPERAntiSpyware, Comodo Firewall proなど7種類を併用し、Windows Updateも欠かさず実行しています。

  • PestPatrol2005をインストール後、起動に時間がかかる

    先日、新たにPestPatrol2005をインストールしたのですが、その後、PCの起動、終了にやたらと時間がかかるようになりました(特に終了時、フリーズしたのかと思うくらい。それまでは時間は掛かりませんでした)。 立ち上げ後は軽快に作業出来るので別に問題は無いのですが、PestPatrolは終了時の処理にそんなに時間が掛かるものなのでしょうか OSはXPHomeSP2、メモリは384MB セキュリティソフトは、他に avast! ZoneAlarm Spybot - Search & Destroy SpywareBlaster a-squared Free を使用しています

栄養系のことが学べる大学院
このQ&Aのポイント
  • 大学院で栄養系の学びを追求する方法とは
  • 大学院には管理栄養士を目指す学部も存在
  • 栄養系の知識を深めるための大学院選びのポイント
回答を見る