• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訴訟を起こすとメールが届きました。(長文です))

訴訟メール受信 求職中の個人投資家、対応に悩む

このQ&Aのポイント
  • 訴訟メール受信。求職中の個人投資家が、取引ノウハウ情報商材の販売依頼をしたA氏と接触。B氏を通じて進める予定だったが、問題が発生。進捗状況の確認で対応困難に。メール交渉が決裂し、電話で切ったことをワンマン行為と指摘され、訴訟の脅しを受けている。
  • 求職中の個人投資家が、取引ノウハウ情報商材を販売したいという依頼をA氏にしたが、進捗に問題が生じ、B氏を介した連絡がスムーズに行えなかった。進捗の相談や問題解決をするための電話を切ったことが原因で、訴訟の脅しを受けている。
  • 求職中の個人投資家が、取引ノウハウ情報商材を販売したいという依頼をA氏にし、B氏を介して進める予定だったが、進捗が遅くなり、電話での対応が困難になった。進捗状況の確認のための電話で切ったことがワンマンだと指摘され、訴訟の脅しを受けている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

>このまま黙って罪を被せられるのを待つ 詐欺などでもなければ、民事でしょう。 訴状が届いてから受けて立っていては遅いので 予防として弁護士を確保して事情を話しておくものですが。

katsu25
質問者

お礼

ご丁寧に有難う御座います。 現状では求職中ですので、弁護士さんに相談する余裕もなく、ましてや詐欺などしている訳でなく、ただ商材化の依頼をし、それを断っただけなので、理解に苦しんでいます。 訴状が届いてから相手の言い分を聞いてみてもいいかと考えていましたので、それでは遅いのでしたら、なんとか弁護士さんを探してみます。お忙しい中相談に乗って頂きまして誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訴訟の結末は・・・?

    勝訴できるでしょうか? (1)新築工事の際、外構の照明工事も込みでA電気に見積を依頼。 ↓ (2)見積には外構の一部分しか記載がないので確認すると、照明器具を用意してくれれば工事しますと言われたのでそのまま契約する。 ↓ (3)家は完成し支払いも済ませ、外構着工時に声をかけてくださいとA電気に言われ・・・約1年が経過。 ↓ (4)おおよその着工日が決まり、1,2ヶ月前から連絡するが電話がつながらない。 ↓ (5)外構業者Bにも迷惑がかかるので、提示された5万円で照明工事を契約する。(照明器具代は含まず) ↓ (6)話し合いがしたいが、このまま連絡をくれなければ被害届を出しますとA電気に葉書を送る。 ↓ (7)即電話がかかってくる。A電気いわく、体調を崩し仕事の携帯電話には出ないようにしていた、善意で工事をすると言ったが時が経ちすぎて気が変わった、お金を返す気はない、被害届とはどういうことだ?名誉毀損で訴えてもいい、第三者を通して話がしたい。 ↓ (8)契約書に記載の外構工事代金の一部も返済せず、話し合いにも応じない態度に怒りがこみあげ、訴訟を決意する。 ↓ (10)A電気に、業者Bに支払う工事代金の5万円を請求したい。 以上、説明が下手で申し訳ありませんが、これがうちの言い分です。 勝訴できるでしょうか?敗訴する内容ならここで諦めようと思っています。 ちなみに訴訟を起こすのは、小額訴訟ですか?民事訴訟ですか? 業者Bと照明工事を契約した金額を提示する必要があると思うのですが、本工事契約後だったので見積しかありません。証拠の書類として使えますか? 解答宜しくお願いします。

  • 少額訴訟で訴えられました

    色々経緯があって長くなりますがよろしくお願いいたします。 突然辞職したM(イニシャル)に賃金未払いで少額訴訟をおこされました。退社後、Mから賃金を支払えとファックスが届きました、内容を見てすぐに連絡をしたのですが、携帯電話にも出ないので、留守番電話に、当社は末が支払いですと言う伝言を残しました。すると今度は、労働基準監督署に行かれたようで、私宛に監督署から事情を聞きたいと連絡があり、監査官と面談しましたが、退職後本人から請求があれば7日以内に支払わなければならないと指導を受け、これに関しては私の勉強不足で。末に振り込む段取りはしてますと答えました。今度は今まで振り込まれている金額とMが計算した金額と合わないといわれ、雇用時に説明した書面、Mの署名、捺印、確認した日時などを提出の上、監査官に説明しました。私どもは日給制なのですが、Mが勝手に時給計算して、それも適当な計算なので、監査官がMに連絡をして、Mの勘違いもあるので、会社に行って説明を聞いてくださいと、Mに言ってました。Mは急に辞めたので会社には行きづらいとは言っていたそうですが。このやり取りが4月28日だったのです。4月30日給料日の朝に電話を入れましたが、電話に出ないので留守番電話に、説明をして納得してもらってから給料を払いますので、会社によってくださいと伝言を入れたのですが、夕方になっても連絡もなく来社もないので、再度電話を入れましたが呼出はするのですが、出ないので再度留守番電話に伝言を残しました。 5月1日、2日、7日にも伝言を残しているのですが、連絡もありませんでした。今度はMが裁判所に少額訴訟をおこしたみたいで、会社に賃金支払い催促の訴状が届きました。私どもは再三再四携帯電話に連絡を入れ、説明してお渡ししますと言っているですが、この訴訟は虚偽に当たらないのでしょうか。答弁書にはこの経緯を書いて提出はしてますが、なんか納得ができないので、よいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 明細誤配の訴訟?

    会社で、人事を担当している者です。 先日、会社都合退職者の退職金の明細を個人へ送付したところ、封書の入れ間違いにより、AさんのものがBさんへ、BさんのものがAさんに届いてしまいました。 明細には、退職金の額や銀行名、支店名、口座番号、口座名義人が記載されていたため、該当の内の1名(仮にAさん)より、「別人の明細が届いている。会社として、個人情報保護の観点より、(金銭的に)弁済をおこなわないのであれば、弁護士に相談をする」と連絡がはいり、発覚いたしました。 当方とった処置は、Aさんから上記の連絡がはいったあと、すぐにBさんに誤配の旨を謝罪し、誤って送付された明細を回収し、詫び状とともに新たな明細を送付手配したところです。(Aさんにも同じ処置) また、Aさんには、Bさんより明細を回収する旨、また誤配を再度TELにて謝罪いたしましたが、銀行口座という重要な個人情報を漏らしたにもかかわらず、会社が金銭的に弁済しないのは納得できないということだったので、弁護士に相談・訴訟をおこしたいのならば、やむを得ないでしょうと答えました。 ※Bさんは謝罪をしたところ、「以後気をつけてください」と許していただきました。 弊社担当弁護士にも相談いたしましたが、上記処置(回収・詫び状送付・報告)をとっても、訴訟をされた場合は、都度対処するしかないとの答えでした。この場合、個人情報漏洩の訴訟の対象となるのでしょうか?訴訟が起きた場合は、実際はいくらぐらいで落ち着くのでしょうか?別の個人情報漏洩の事件をネットで調べてみると、何万件とのデータが流出しても、慰謝料は1万円程度のようですが、そうすると訴訟費用のほうが高くつくような気もします。 また、このほかにしかるべき処置がありましたら、ご教授お願いいたします。

  • 民事訴訟法(共同訴訟、訴訟代理人)について

    民事訴訟についてお尋ねしたいことがあります。 2人の友人(AとB)がいて(2人はいとこ同士)共同で事業始めるにあたり、バラバラに消費者金融から借金をしました。(Aは1社、Bは3社から) 現在、2人とも完済しているのですが、過払金の事を知り、取引明細を取寄せたところ以下のように過払金が発生していました。 ・A:T社 約150万円 ・B:T社 約40万円、P社 約25万円、R社 約40万円 その後、過払金請求の訴えを起こすにあたり、Bは過払金返還に関し知識があり問題ないものの、Aの金額は地裁の扱いであり、AはBと違い、この辺の事は全く無知であるうえに、あがり症で、被告が必ず出廷する地裁での裁判に非常に不安がっていました。 そこで、BはAと同一の会社から過払金が発生していたので、原告を複数(AとB)として共同訴訟の訴えを起こすこと考え、訴状を提出しましたが、(そうすればBが発言できると考えた)裁判所から連絡があり、ハッキリと「共同訴訟はできない」と断られました。(「権利、目的が同じであっても、契約が異なる原告の共同訴訟はできない」との理由) しかし、なんとかBをAの裁判に出廷させて発言させたいと思っています。 そこで、 (1)上記のような場合、共同訴訟は認められないのでしょうか?また、仮に共同訴訟が認められた場合、法廷でAに対しての質問にBが答えることは可能でしょうか? (2)いとこ同士(親族)であるということで、簡裁ではBが訴訟代理人として認められる可能性が高いとのことですが、地裁であるため代理人にはできないようなので、補佐人として出廷し、発言することは可能でしょうか? (3)140万円を超える訴えを、簡裁で起こすことは可能でしょうか?(可能であれば、Bを訴訟代理人にすることができるので) (4)それ以外に、地裁でBを出廷させ発言させる方法はないものでしょうか? 長文で恐縮ですが、何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • 訴訟物の数

    金銭消費貸借契約を、同じ当事者(貸主:A、借主:B)で、2回に分けて行なった場合(1月1日に100万円、2月1日に50万円)、訴訟物の数としては1つなのでしょうか?それとも2つと考えるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ビジネスのメールと電話

    あるイベント会社に仕事の依頼をしたいと思っていました。 といってもB to Bではなく B to Cとしての仕事の依頼だったので、 どうやって依頼をすべきか迷っていると、たまたまその会社とつながりのある人(A氏)から 営業担当の方の連絡先を教えてもらいました。 そこに仕事の依頼をすれば通りやすいというのです。 そして、営業担当(B氏)に企画書を添付してメールしました。 しかし、1週間経ってもメールが来ないので催促のメールをしましたが、 翌日になっても返事がないので電話をしました。 すると催促メールは来ていたけど、企画書を添付したメールが届いてなかったらしいのです。 なので、電話越しで伝えれる事は伝えました。 電話を終えて、1週間後、私は何を血迷ったのか「企画書見ていただけましたか?」 というメールをしてしまいました。 今の文面を見たらお分かりのようにB氏に企画書は届いていないのです。 メールを送った翌日にそれに気づいてお詫びにメールと企画書を改めて添付し送信しました。 3日経ちましたがまだ返事がありません。 電話をすべきだとは思うのですが、ごちゃごちゃしすぎてしまったのでどのように伝えればいいか悩んでいます。 さらに最初私にB氏の連絡先を教えてくれたA氏がB氏に通してあると思っていたらA氏はB氏の連絡先を知っているだけでつながりがあるわけではなく、話を通してもなかったようです。

  • ストーカー行為に対する訴訟について

    以前(2月22日)は、今の職場で一緒に入社しいろいろと仕事の悩みなどを話しあっていました。喫茶店や食事を3度ほどした関係ですが、彼女A(50歳前後)は6月後半に退職しました。私は、退職したことを知らず、顔を見ないので携帯電話に数回かけましたが、番号が変わっていて連絡がつきませんでした。10月の前半から「非通知」で電話が、私の携帯電話に入るようになりました。1日に50通も入りました。10月中旬に「Eメール」で名を名乗り、彼女だと知りました。 その時、「会いたい」とある駅のファミリーレストランを指定して来ましたが、約束の時間になっても来ず、「今、向かっている。」とメールが来ましたが、来ませんでした。その後は、電話やメールが1日に100件以上、時間を構わず送信して来たり電話がかかって来ます。 11月になって、同じ職場の女性B(30代)にも私と同じようにかかってきます。彼女Bの場合は、自宅の電話にもかかって来たり、家に来たりと行為が酷いです。また、単車の鍵にボンドを塗るなど行為は悪質です。 彼女Bの家を訪ねましたが、引っ越しをしていて住所がわかりません。また、自宅電話も不明でこちらから連絡をするのは、メールか携帯電話です。 何度か、私から会うことを試みましたが約束の時間になっても来ません。 余りにも頻繁にメールや電話が来ますので、私は「拒否メール」や「携帯番号」を変えましたが一向に収まりません。 このような場合は、『民事訴訟』が出来るのでしょか? また、『訴訟文書』の書き方教えてください。

  • ストーカー行為に対する訴訟について

    以前(2月22日)は、今の職場で一緒に入社しいろいろと仕事の悩みなどを話しあっていました。喫茶店や食事を3度ほどした関係ですが、彼女A(50歳前後)は6月後半に退職しました。私は、退職したことを知らず、顔を見ないので携帯電話に数回かけましたが、番号が変わっていて連絡がつきませんでした。10月の前半から「非通知」で電話が、私の携帯電話に入るようになりました。1日に50通も入りました。10月中旬に「Eメール」で名を名乗り、彼女だと知りました。 その時、「会いたい」とある駅のファミリーレストランを指定して来ましたが、約束の時間になっても来ず、「今、向かっている。」とメールが来ましたが、来ませんでした。その後は、電話やメールが1日に100件以上、時間を構わず送信して来たり電話がかかって来ます。 11月になって、同じ職場の女性B(30代)にも私と同じようにかかってきます。彼女Bの場合は、自宅の電話にもかかって来たり、家に来たりと行為が酷いです。また、単車の鍵にボンドを塗るなど行為は悪質です。 彼女Bの家を訪ねましたが、引っ越しをしていて住所がわかりません。また、自宅電話も不明でこちらから連絡をするのは、メールか携帯電話です。 何度か、私から会うことを試みましたが約束の時間になっても来ません。 余りにも頻繁にメールや電話が来ますので、私は「拒否メール」や「携帯番号」を変えましたが一向に収まりません。 このような場合は、『民事訴訟』が出来るのでしょか? また、『訴訟文書』の書き方教えてください。

  • 共有物に関する訴訟

    ある建物をA,B,Cが3分の1ずつ共有しており、AがYとその建物の賃貸借契約をしている場合、Yとの賃貸借契約を解除して賃貸借契約解除に基づき明渡を求める訴訟を提起するのは、Aだけでできますか? これは、賃貸借についてBCの同意があるか否かで帰結は変わりますか? 所有権に基づき明渡訴訟をする場合は、ABC共同しないとダメというのは正しいですか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟の書類について

    終結した民事訴訟の弁護士事務所Aにあった一審の書面(書類)一式は その弁護士(事務所)が所有(保管)するものとの考えでよろしいでしょうか? 控訴(二審)を他の事務所Bに依頼するにあたり、一審を依頼した事務所Aにある書類一式を Bに手渡した経緯ですが、 控訴費用は払ったものの結局控訴(二審)は断念で行わなかった為、 控訴依頼した事務所Bから書類一式は当方に返却されました。 時間が経ってしまったけど冒頭に書いた理由で、 先日一審を依頼した事務所Aに返却に行ったのですが、 通常、終結した民事訴訟の書類一式(弁護士が持っていたもの)は事務所(弁護士の所有物)との 考えでよろしいですか? それとも終わったら依頼人が保管するのでしょうか?