訴訟の結末は・・・?勝訴できるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新築工事の外構照明工事でA電気と契約したが、連絡が取れなくなり被害届を出すことに。
  • A電気は連絡が取れない理由を説明し、お金の返却や話し合いに応じない態度を見せた。
  • 怒りがこみ上げ、訴訟を起こすことになったが、訴訟の結果や勝訴できるかは不明。
回答を見る
  • ベストアンサー

訴訟の結末は・・・?

勝訴できるでしょうか? (1)新築工事の際、外構の照明工事も込みでA電気に見積を依頼。 ↓ (2)見積には外構の一部分しか記載がないので確認すると、照明器具を用意してくれれば工事しますと言われたのでそのまま契約する。 ↓ (3)家は完成し支払いも済ませ、外構着工時に声をかけてくださいとA電気に言われ・・・約1年が経過。 ↓ (4)おおよその着工日が決まり、1,2ヶ月前から連絡するが電話がつながらない。 ↓ (5)外構業者Bにも迷惑がかかるので、提示された5万円で照明工事を契約する。(照明器具代は含まず) ↓ (6)話し合いがしたいが、このまま連絡をくれなければ被害届を出しますとA電気に葉書を送る。 ↓ (7)即電話がかかってくる。A電気いわく、体調を崩し仕事の携帯電話には出ないようにしていた、善意で工事をすると言ったが時が経ちすぎて気が変わった、お金を返す気はない、被害届とはどういうことだ?名誉毀損で訴えてもいい、第三者を通して話がしたい。 ↓ (8)契約書に記載の外構工事代金の一部も返済せず、話し合いにも応じない態度に怒りがこみあげ、訴訟を決意する。 ↓ (10)A電気に、業者Bに支払う工事代金の5万円を請求したい。 以上、説明が下手で申し訳ありませんが、これがうちの言い分です。 勝訴できるでしょうか?敗訴する内容ならここで諦めようと思っています。 ちなみに訴訟を起こすのは、小額訴訟ですか?民事訴訟ですか? 業者Bと照明工事を契約した金額を提示する必要があると思うのですが、本工事契約後だったので見積しかありません。証拠の書類として使えますか? 解答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

弁護士に依頼すると、私の知人の場合、まず最初に相手に内容証明を弁護士名で送る。支払い用に勧告する。それでだめな場合裁判に持ち込むんですが、あまりに費用がかかりすぎるので訴訟でなく弁護士と話し合いをしてもらうしかし、弁護士費用がかかるため5万円満額は戻りりません。  書類上で見積書に印が押印してあれば証拠として採用されますの勝訴はすると思います。 後は経費とのかねあいです。

tamamamo
質問者

お礼

市の無料法律相談に行き、弁護士に相談しましたら訴訟をすすめられました。 正式に弁護士に依頼するほどの金額でもないと鼻であしらわれましたが… 訴訟費用は意外にも総額1万円もかからないみたいでビックリしました。 返金は勿論ですが、A電気の態度が許しがたく、 うちの言い分が正しいことを証明したいという理由がほとんどです。 自己満足で終結させたいのです。 勝訴するといっていただけると俄然やる気が沸いてきました。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.2

裁判を考える前に、A電気ともっと本気で交渉すべきじゃないですか。A電気に100回でも200回でも電話し続けて、5万払った方がましだって気にさせるぐらいの根性がないなら、裁判しても勝てないよ。

tamamamo
質問者

お礼

それが…A電気はそれっきり電話に出てくれず、このまま逃げる気でいるようです。 そこがまた腹立たしくてなりません。 最初の段階で「気が変わって申し訳ない」の一言でもあれば、 ここまで激怒せずに済んだと思いますが… 白黒はっきりさせたい性格なので、やはり訴訟を起こそうと思います。 有難うございました。

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

よくわかりませんがAへ先に工事代金払ったのですか?

tamamamo
質問者

補足

契約書に記載の分は全て支払い済みです。 その中には1,2万円程、外構にあたる費用が入っています。 元々外構にかかる工事も全て依頼しているので、口約束とはいえ工事代5万円を支払った気でいました。 ところが、やっと連絡が取れたと思ったら逆切れされて…納得がいきません。 調べると口約束でも契約成立とありますし、だまされた気分です。

関連するQ&A

  • 引渡し請求訴訟の勝訴判決を債務名義

    AはBから自動車を購入する契約を締結し、同契約に基づいて売買代金を支払ったが、 Bから当該自動車の引渡がいまだなされないので、Bを相手取って当該自動車について の引渡請求訴訟を提起した。 この訴訟の審理の結果、B敗訴の判決がなされ確定したが、その後、Bはこの自動車をCに売却した。 この場合、AはCに対して、Bに対する 勝訴判決を債務名義として、自動車の引渡を求めることができるのでしょうか? 不動産でしたら登記の有無で第三者に対抗できたかと思うのですが、動産で勝訴判決を債務名義の場合どうしたらよいか分かりません。

  • 訴訟の併合について教えて下さい。

    AとBと言う2つの訴訟があり、Aが先にスタートしています。 裁判所より2つの訴訟を併合されました。 分からない事は以下の通りです。 (1)準備書面などAとBと別々に提出するのか? (2)事件番号はAの訴訟の事件番号に統一されるのか? (3)判決はAとBと別々に言い渡されるのか? (4)Aが勝訴でBが敗訴なんてある? (5)そもそも併合された訴訟と単独の訴訟で何が違うの?(例えば手続きとか) よろしくお願いします。

  • 養生費

    ちょっと高めの電気工事屋さんに照明器具の追加・一部配線等の工事見積もりを出してもらいましたが、その中に養生費 10000円 と書いてありました。 養生費とはどうのようなことでしょうか?よろしくお願いします。

  • 新築時の預り金の取扱い

    地鎮祭を終え、これから着工というところです。 照明器具とカーテンは自分で手配するのでいりませんと言ったところ、「ではその分返金します」と言われ額が提示されました。 しかし、当初契約時には【預り金】とされていた照明器具30万とカーテン35万をそのまま返金とはならず、 値引き分の8%を差し引いた金額を提示されました。(会社の決まりらしいのですが) 契約時には「預り金なので使わなければ返します」と言っていたのに、どうにも納得できません。 預けたお金ならば割引などされるはずは無いのではないでしょうか? 私は預り金とはそのようなものだと解釈しており、考え違いであれば教えて頂きたいと思っています。

  • 少額訴訟の判決の執行

    リフォーム関係のトラブルで少額訴訟を起こし、工事のやり直しor工事代金の返金という形で勝訴しました。 しかしそのリフォーム業者(個人)は「○○日から施工する」と言ってはすっぽかしで一向にやり直す気配がありません。 こんな事を訴訟前含め1年半も繰り返してほとほと疲れてしまいました。 やり直させるor返金させる何か良い方法はありませんでしょうか? 正直もうプライドの問題で、多少費用が掛っても構いません。 よろしくお願いします。

  • 新築の電気工事について

    電気工事の見積りを頂きました。 合計110万くらいで、内訳は・・・ ・電気設備工事 43万 ・換気設備 6万 ・照明器具 27万 その他、電話配管・カラーカメラドアホン・TV、BS工事(端子込)・エコキュートの配線のみ・火災警報器・仮設工事・電力会社申請費・諸経費などもろもろで34万程になります。エアコン設置などは含まれてません。 地域などにもよると思いますが、この金額は妥当なのでしょうか。 他の質問も拝見しましたが、家の大きさなどもあると思うのでよくわかりません。 家は建坪20坪ほどで、2階建て。リビングは吹抜けで、照明器具の中にシーリングファン等もあります。電気屋さんには1階の照明はこだわりたい とはお願いしました。

  • 家屋明渡請求訴訟して勝訴出来ますか?

    AさんにB物件を居住目的で賃貸しています。 先日、B物件に行きましたところ、表札には、「有限会社○×商事」と書いてありました。 契約上では、「Aさんの居住」目的での賃貸借契約です。 しかし、Aさんは大家に黙って勝手にB物件に「有限会社○×商事」と表示しています。 会社としてB物件を使用しているのか、Aさんの居住目的で使用しているのかは判明していません。 大家である私は、Aさんに対して(目的外使用で信頼関係が崩壊したとして)家屋明渡請求訴訟をする場合 1、B物件に「有限会社○×商事」の本店の登記をしていた場合のみ勝訴できる? 2、B物件に「有限会社○×商事」の本店の登記をしていなくても勝訴できる? 或いは、上記1,2の両方の場合でも家屋明渡請求訴訟をしても勝訴できない? 御存じの方、ご教示を

  • 電気工事について

    この度、新築することになりました。 工事は着工しておりますが、今回の打ち合わせの時に、電気工事追加代金として、12万円程度を請求されました。 理由は通常の住宅よりも廊下等が長い為と言われました。 ちなみに施工面積は42坪になります。部屋・・・LDK・和室・寝室・子供室×2・書斎室 照明は、ダウンライト:28ヶ所 壁付照明:2ヶ所 シーリング照明:7ヶ所  だいたいの内訳は 照明配線・・・12ヶ所×6400=76800円 スイッチワイド21・・・10ヶ所×2300=23000円 コンセント2口・・・3ヶ所×2300=6900円 TEL空配管・・・2ヶ所×14700=29400円 照明器具取付け シーリングブラケット・・・8ヶ所×1300=10400円 になります。 私としては、いまさら電気工事の追加を提示されたのが納得出来ません。 設計の段階で、建物の大きさは分かっているのに、どういう事かと? 上記の内訳では、追加工事金額は妥当なのでしょうか? 図面をお見せできませんので、回答は難しいと思いますが、出来る範囲でご教授お願い致します。

  • 電気工事について

    電源が通っていない機器Aに 100V照明器具をつけるだけの作業は 電気工事士必要でしょうか? 電気通ってないので、不要ですよね、、?

  • なかなか裁判がすすみません。

    Aが業者でBが客として、ある工事をしたのですが 工事代金を値切られて支払ってくれず、 やむなく訴訟を起こしました。 Aは良心的な値段を提示していたのですが Bにとっては高いと思っているらしく BはAの仕事にたいして、無理矢理にでも 細かいあらを次々と出してきては 請求されている代金を払わないように しているようで話がいっこうに進みません。 なんだかゴネている限り本来払うべき 代金を払わなくていい、という感じもします。 そこで。 客観的にみてあきらかにこういった場合 (普通に丁寧な仕事をし妥当な請求をした側vs あらを無理に探したり徹底的に値切る、悪意があると 思われる相手)は、Bに言う事がなくなるまで延々と 言い分をききそれへの対応をするべきなのでしょうか。 何か話を早く進める方法はあるのでしょうか。