• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんにとって一番いい交通手段を教えて下さい)

赤ちゃんにとって一番いい交通手段とは?

ccggaagの回答

  • ベストアンサー
  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.8

こんにちは 赤ちゃん連れの長旅は本当に心配ですよね!色々情報を集められて、ベストな方法を選択してください。 佐賀⇔兵庫間ならやはり新幹線&在来線がいいのではないでしょうか? 私は娘が生後4ヶ月の頃から何度も熊本⇔神戸間を往復していますが、 時間が短い方法がベストだと思います。 風邪のことを心配されているようですが、うちの娘は1歳過ぎてから何度も風邪を引きましたが 新幹線内などでの旅行中に風邪を引いたことはありません。 原因はいつも”冷え”でした。 もし新幹線を使われるなら、平日昼間のグリーン車をお勧めします。 多分片道5000円くらい余分に要りますが、座席が広くて楽だし、他の乗客はほとんどいないし 空いている隣の席に荷物を置いても怒られません。(グリーン車を使っている人はみな空いている席に荷物をでん!と置いておられます) 私がグリーン車を使うときはいつも他に赤ちゃん連れが1、2組はいるのでホッとします。(^^) あとベビーカーは博多駅の乗り換えのときスムーズにいかないので、抱っこ紐かスリングをお勧めします。 余談ですが、レールスターのコンパートメントは人気があるので平日昼間でも満席が多いです。 普通の乗車席につい立がしてあるだけの簡易的な個室なので、質問者様の求める個室とは違うと思います。 良いお里帰りになりますように!!

nonnkatu
質問者

お礼

新幹線ではぐずった時や授乳時に困るなあと思っていましたが、 グリーン車という手もあるんですね。 新幹線内でおむつ交換とかとうするんだろう。専用のトイレあった かな?新幹線内を赤ちゃん抱いて移動するのもしんどそうですね。 でもグリーン車考えてみます。 いいアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新生児の長距離移動について

    はじめて質問します。里帰り出産した妻の帰省先から赤ん坊を迎えに行こうと思います。約2400gで生まれてから約2が月でいまたぶん3300gくらいだと思います。予定では今月中にと思うのですが、新幹線と在来線特急合わせて約5時間、乗り継ぎを入れると6時間以上の長旅です。まだ早いでしょうか?早いとすればいつ頃ならある程度安心でしょうか?また、移動に際して気をつけるべきことはありますか?よろしくお願いします。

  • フェリーと高速船(広島ー松山間)揺れがひどいのは高速船ですか?

    来月福岡から松山へ行く予定です 福岡ー松山間の飛行機は時間があわず候補からはずしています。 父から博多ー広島まで新幹線で来て、そこから広島港まで行って、そこから高速船に乗るよう言われましたが、フェリー・高速船の二つが運行されているようですね。(瀬戸内海汽船) 高速船は天候によってはかなり揺れると思い、小さな子供もいますし、できれば避けたいのですが、天候が悪ければやっぱりフェリーも同じくらい揺れるのでしょうか?イメージ的に大きいのであんまり揺れなさそうな気がするのですが…岡山まで行ってしおかぜだと時間かかりすぎだしなぁ…とも思います。 また、両方、どちらかでもいいので乗船されたことがある方、「こんなところがいいよ!」とか、船が新しいとか古いとか、何でも良いので情報をください。HPを見たのですが、サービスや設備等について何の記載も見つけられなかったので、教えていただきたいです!

  • 夏休みに新幹線で東京⇒博多へ帰省(子供連れ)

    夏休みに、新幹線で東京から博多まで帰省しようと考えています。 混雑を避けたいので、8月の初めに移動する予定です。 小学生の子供と幼稚園の子供がいるので、大人料金(一人分)+子供料金(一人分)で行きたいのですが、さすがに長旅なので、席は3人分確保したいのです。 なので3人シートに座りたいのですが、道中混んできた場合、幼児の分の運賃も請求されたり(子供運賃として)、そうでなければ膝の上に乗せるように言われたりするものでしょうか? 長旅で大人も疲れそうなので、何時間も膝に乗せるのは避けたいし、かといって幼稚園の子の分の運賃も払いたくないもので…。 どなたか、回答よろしくお願いいたします!

  • 大阪から五島列島まで・・・

    年末に母が田舎へ里帰りします。 大阪から五島列島(福江)へは、今まで (1)飛行機の乗り継ぎ (2)新幹線とフェリー などの組み合わせで帰っていたのですが、 年末年始だと往復で8万円くらいかかり、大変な出費になっていました。 どなたか安く五島列島まで行ける方法をご存じないでしょうか? 12月27日ごろから1月4日ごろに帰省予定です。

  • 妊娠中の帰省について

    現在、5週目です。実家が東京にあり、長崎の佐世保からだと新幹線で7時間かかります。祖母が骨折し、どうしても実家に帰りたい気持ちです。 (1)超初期の場合だと長時間かけて、実家に帰ってもよいのでしょうか。 (2)里帰り出産がしたいのですが、安定期に入ったら、新幹線で実家に帰省できますか?長時間がだめなら、大阪に一泊など、休みながらでも駄目でしょうか。 (3)基本的にいつでも安定していれば、新幹線は大丈夫なんですか。 よろしくお願いいたします。

  • ひかりレールスター個室利用について

    娘が里帰り出産のため帰省してますが、この3月に迎えに来る旦那、乳児と娘の3人で新大阪発、博多着のレールスター4人個室を利用したいのですが、利用できますか。その時、運賃は大人2人、こども1人でよろしいでしょうか。 また、利用できない場合、のぞみでもいいのですが、おむつを替えたり、泣く子をあやす事の出来る新幹線の利用方法は有りませんか。 どうぞ、教えて下さい。

  • ひかりレールスター個室利用について

    娘が里帰り出産のため帰省してますが、この3月に迎えに来る旦那、乳児と娘の3人で新大阪発、博多着のレールスター4人個室を利用したいのですが、利用できますか。その時、運賃は大人2人、こども1人でよろしいでしょうか。 また、利用できない場合、のぞみでもいいのですが、おむつを替えたり、泣く子をあやす事の出来る新幹線の利用方法は有りませんか。 どうぞ、教えて下さい。

  • 【急募】JRで長距離の場合について

    知識不足でよくわからないので質問させていただきます。 今度年末に帰省しようと思うのですが、私はお金があまりなくなるべく料金をやりくりしたいと考えております。私は滋賀県に居住しており、今度福岡の博多まで行こうと思います。そこで、みなさんに一番安く済む方法を教えていただきたいです(><) ちなみに学生なので学割が効くと思います。 フェリーが日時の都合で無理だったので、JRを使ってでも安くいきたいんです。 なんとか10000円くらいに収めたいです(+。+) 知識不足で申し訳ないのですが、皆様のお知恵をおかしください。 新幹線でいくと、だいたい13500円くらいでした。 回答よろしくお願いします!

  • 小倉港から小倉駅までの移動時間について

    10月半ばに、松山から鹿児島に帰省するにあたり、フェリー+新幹線での手段を検討しております。 現在、立てている計画としては以下の通りです。 -------------------------------------------------------- (1)松山・小倉フェリー株式会社 http://www.matsuyama-kokuraferry.co.jp/contents/boarding.html を利用し、朝5:00に小倉港到着。 ↓ (2)小倉駅 5:24発ー博多駅 6:18着 のJRで移動 ↓ (3)博多駅 6:45発ー鹿児島中央 8:22着の新幹線で移動。 -------------------------------------------------------- (2)から(3)の乗り換えは同じ構内で時間もあるので問題ないとは思うのですが、 (1)小倉港到着後、小倉駅までの移動が間に合うかが不安です。 フェリーサイト内では徒歩12分とあり、その情報だけを頼りにすれば大丈夫そうです。 しかし、フェリーの到着が大幅に遅れる可能性があるのか、到着して下船するまでどの程度の時間を要するのか、ということを考えていたら心配になってきました。 徒歩では間に合わない場合、小倉港から小倉駅まではタクシーを利用してもいいと考えていますが、朝早くからタクシーがいるのかも気になります。 今回、新幹線のチケットは、 ■JR九州  http://train.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jr/pc/consumer/TopInitAction.do" さんの、ネット早得7 で手配を考えているため時間変更ができません。 小倉を6:00に出発し、次発の新幹線を手配する手段もあるのですが、 可能であれば鹿児島中央から鹿屋までの8:50の連絡バスに乗りたいので、間にあわなくなってしまいます。。。(バスの便が少ないので) ↓ ■鹿児島中央駅-鹿屋間直行バス  http://www.e-kanoya.net/htmbox/kikaku/20091201_tyokkou.html 朝、5:00に小倉港到着⇒5:24 小倉駅からのJR乗車に間に合うのでしょうか。 経験等、何か情報をいただければ助かります。

  • ■JR九州つばめ:博多→川内までの切符購入方法■

    今回初めて新幹線での帰省を考えています。ほんとにズブの素人ですので、ご理解ください。 JR九州のHPで色々調べてみましたが「リレーつばめ」で八代まで行き、そこで「つばめ」に乗り継いで川内まで、そしてそこで普通の電車に乗り換えて伊集院に行くというルートです。 お恥ずかしながら、乗り換えなしで鹿児島へ行けるものとばかり思っておりました(^^ゞ 乗り換えはいいとして、切符の購入方法が分からず困っています。 (1)新幹線2枚きっぷ(指定席)というものを買えば川内まで15100円(お盆なので500円増し)で行けるようなのですが、これを購入してからでないと日時の指定ができないのでしょうか?それとも予約の際に一緒に日時指定ができるのでしょうか? (2)ネットで予約をする場合、クレジットカードが必要なようですが、私はカードを持っていない為電話予約を考えています。その場合は乗車予定日の数日前迄に駅へ行って切符を購入しなければならないようですが、博多駅じゃないとダメなのでしょうか?博多駅までは遠いので近くのJR駅で購入したいのですが・・・。 (3)新幹線に乗るなら2枚きっぷが1番安いのでしょうか?数年前に帰省した時はもっと安くて博多から伊集院まで乗り換えなしの快速(?)があったのですが、もうないのですか? (4)新幹線で同じ距離なのに、発車時間によっては所要時間が最大20分違いがあるんですが、あれはどうしてでしょうか? 以上素人質問で申し訳ないのですが、どなたか詳しくて分かりやすい回答をお願いいたします。