• 締切済み

私、どうしてしまったんでしょう・・・

rphnn150の回答

  • rphnn150
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.4

確かに「通院も何をやるのも億劫になる」「眠れない」という症状は、うつ病に見られる傾向だと思います。もしかしたら、うつ傾向が強まっているのかもしれませんね。 今の状態がどれくらい「うつ傾向」のせいなのか、お医者さまに診断してもらえれば少しスッキリするかもしれません。

ht218
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 なんとなく、パソコンに向かう気持ちにも慣れなくて・・・ とりあえず、うつの薬を処方してもらったので、様子をみてみます。

関連するQ&A

  • うつ病の治療・・・って即効でしなくて良いのでしょうか?

    ずっと不眠症で通院している心療内科で、何回か前から、うつの治療を始めてみようと思っています・・・と言われたのですが。 症状は、とにかく全てのことに無気力で、鬱陶しい、用事があっても体調が悪いと断ってしまう、寝ているのが一番楽というような毎日をすごしています。 夜は症状が改善されるのですが、朝は無気力のピークで、トイレに行くことさえ邪魔くさく寝ています。 無職で一人暮らしもあるのでしょうが、半分引きこもりのような毎日です。 夜だけ、抗うつ剤と不眠症の薬を処方してもらっているのですが、Drはとりあえず、今年はこの処方で、来年から本格的な、うつ治療をはじめたいと思いますと、おっしゃいました。 うつって治癒するのには時間がかかるとは思うのですが、治療は、こんなに時間をおいても良いのでしょうか? 最近、いろんなことがあって、軽いうつだと認識はしているのですが、漠然と、きれいな死に方って無いかな?と考えることが多くなりました。 ちなみに、心療内科では、カウンセリングというものをうけたことが無いのですが、心療内科のDrと、話をするより、親身になってアドバイスしてくれるものなのでしょうか? なにか、とりとめの無い文章で、何を伝えたいのか良くわからない文章ですが、補足要求があればお答えいたしますので、助けてください。

  • また?とうとう?うつみたいです・・・

    9月末に、退職しました。 私は、無職になると自己嫌悪に陥ってしまい、うつみたいな状態になってしまいがちです。 もともと、不眠症なので心療内科に通院しているのですが、Drからうつの治療をはじめてみましょうか・・・とこの前言われました。 何もやる気がおこらないのです。 顔を洗うのも、着替えるのも、食事をするのも、お風呂にはいるのも。 朝、目覚めても、起きようとしても、何もかも邪魔くさくて寝ているのが、一番楽!とほとんど寝ています。 薬も処方されていますが、効いているのかどうか良くわからず。 転職にむけて、派遣登録や、ハローワークで登録するつもりなのでオリエンテーションに参加しないといけないのですが、さあ行こうと思っても、やっぱり、邪魔くさいと、キャンセルして、また寝てしまいます。 こんな時って、無理にでも行動を起こさないといけないのでしょうか? 私は、転職活動をしたいと、前向きな気持ちを持っているのに、体がいやと言っているのでしょうか? 焦りばかりの毎日です。 アドバイスお願いします。

  • 心療内科に行きたいけど…

    自律神経失調症のためか、身体がだるく、しかし寝ようとするとドキドキして眠れません。 以前も不眠等で心療内科に通っていました。(引っ越しを理由に通えなくなりました) 不眠がひどいので心療内科に行きたいのですが、料金が高い(1ヶ月の薬代と診察代で5000円ぐらいした)のと、予約の電話をするのがこわくて…行けません。 鬱の人って、どうやって通院してるのですか?以前私が通院してた時は収入もそこそこあったし、病院も近かったので行きやすかったのですが。 先日、二件の心療内科に電話しましたが対応が悪くて落ち込みました。一件は「次に予約できるのは1ヶ月か2ヶ月以上先になります」と言われ、もう一件は呆れた口調で「で、どんな症状なの?」と…。 そんな言いながら、心療内科に行くのでしょうが、 鬱で仕事やバイトしてない人がなんでしょっちゅう病院行けるんですか?かなり薬ももらってるみたいですし… それは障害者年金?をもらっている人もいると聞きましたが… 何だか支離滅裂な文章になってしまいましたが、一番の疑問がコレです。

  • 精神科の通院歴

    事件などがあった場合、犯人が精神科の通院歴があったなど 情報が出る場合がありますよね。 そういった病院の通院歴は、精神科の方から出るのでしょうか? それとも本人が話すか関係者が話すのでしょうか? これだけストレス社会になって、心療内科など行きやすくなっていますが、 やはりまだまだ偏見の目で見られるのですね。 それなら安易に病院に行くことは出来ないと思います。 精神に異常がある家族がいるうちは、隠したいと思うし、 知られたくないと思う。 もし、不眠やうつなどの症状で心療内科や神経科にいっても 『通院歴』ということになるのでしょうか?

  • 心療内科について質問です

    最近特に感情の起伏が激しく、自分でも困っています。以前にも相談させて頂いたのですが「感情の沼」にはまり、なかなか脱出出来ないのです。  私にはうつ的傾向がある様なので、一度心療内科に行って相談したいのですが、具体的にはどんな事をお医者様はされるのでしょうか?何も分からないので、教えて下さい。

  • 生活保護費支給の今後について

    現在心療内科と眼科に通院していて働くことが出来ない為、生活保護を受けています。 心療内科は軽いうつと不眠症で、眼科は右眼に細菌が入り視力が0.07まで落ちてしまい、同時に物が歪んで見えてしまう状態です。医師からはもう回復の見込みは望めないと言われてしまいました。心療内科に通い始めたのは眼の病気になってからです。 直ぐに治ると思っていませんがもし治った場合、眼の疾患だけで引き続き生活保護を受けられるでしょうか!? ご回答よろしくお願いします。

  • 心療内科を替えようかなと思ってます

    今、通っている心療内科には不満です。 先生に困っていることを言ってもそれに対して何も答えてくれません。 カウンセラーも頼りなく、僕の話を聞いてもただ困っているだけで何もアドバイスしてくれません。 そこで心療内科を替えようかな?と思っています。 ネットで調べたら『心療内科高田馬場クリニック』が良さそうな感じがします。 もしこの病院に通っている方がいらっしゃいましたら是非口コミお願いします。 先生やカウンセラーはどんな感じの方ですか? でも今通っている心療内科は自転車で15分ぐらいなので近くていいんです。 僕は、うつ病です。 うつのときは病院へ行くのが億劫です。 もし『心療内科高田馬場クリニック』に通うとしたら自宅から1時間半ぐらいかかってしまいます。 通院が負担になって余計うつになってしまうかもしれません。 ちなみに僕は、うつ病になって19年になります。 病気は自分で治すもの。 そう考えると病院を替えるのは無意味かな?とも思います。 どうか良きアドバイスお願いいたします。

  • 心療内科への通院について

    高2です。 不眠で悩んでいて、心療内科に行ってみようと思ってるのですが、通院していることは親にバレてしまうものですか?

  • 心療内科と精神科

    連続投稿でもうしわけありません。 現在鬱で心療内科に通院しておりますが、 心療内科と精神科はどこが違うのでしょうか? 鬱がなかなか治らないので病院を変えようか迷っています。 どちらがよいのでしょうか?

  • 鬱病に関して詳しい方、ご教授下さいませ

    何卒宜しくお願い申し上げます。 わたしは30歳男性ですが、6-7年前からパニック障害で心療内科へ通院しています。 ソラナックス+パキシルでここ数年は劇的に回復しました。それはとても良い事なのですが... 1年程前から、特に朝が起きられず、毎朝胃痛、朝が憂鬱、朝がおっくう、自己嫌悪感、焦燥感、倦怠感...の症状が出ています。 人と会うのもおっくうで、電話ですら出るのが嫌な程です。 ひどいときは家族と顔を合わせるのも嫌なのです(家族仲はとても良いのですが...) 朝寒かったら布団から出られないのは誰しもあることですし、 遊びに行くときはしゃきっと朝起きられる人もいると思うので、鬱病というより、怠け病なのかも知れませんが... とにかく夕方~夜間にかけて回復してくる傾向にあります。 かかりつけの心療内科医に相談はしたいのですが、皆さんはこのような症状につきましてどの様に感じますでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。