• ベストアンサー

にゃんこ先生の自作問題、二重階乗の逆数和Σ[n=0,∞]1/n!!

rphnn150の回答

  • rphnn150
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.1

私の数値計算では、小数点以下4桁では Σ[n=0,∞]1/n!! = 1.6487 Σ[n=0,∞]1/(2n!!) = 1.2840 Σ[n=0,∞]1/n!!! = 1.3956 になりました。 ただ数値だけ出しても、規則性がある問題なので、 Σ[n=0,∞]1/n!=e のように美しくかけないと、つまらないですね。

nyankosens
質問者

お礼

教えていただき感謝いたします。

関連するQ&A

  • にゃんこ先生の自作問題、n^2の最高位の数字が1である確率は?

    にゃんこ先生といいます。 nは自然数として、 n^2の最高位の数字が1ににゃる確率 を知りたいのですが、具体的に定まるのでしょうか? 10^(2m)≦n^2<2*10^(2m) のとき、 10^m≦n<(√2)×10^m 10^m≦n<(1.414)×10^m この中でn^2の最高位の数字が1ににゃる個数は、 約0.414×10^m 個 10^(2m+1)≦n^2<2*10^(2m+1) のとき、 (√10)×10^m≦n<(√20)×10^m (3.162)×10^m≦n<(4.472)×10^m この中でn^2の最高位の数字が1ににゃる個数は、 約1.310×10^m 個 以上のところまではご教授いただけたのですが。

  • 階乗の無限和の問題です

    1.Σ{n=0→∞} x^n / n ! の値はどうなるか(xは複素数) 2.前問でnが偶数のみの時どうなるか 3.同様にnが奇数のみの時どうなるか 以上のような問題なのです 1.はeの定義なので答えもeだと思います。 2.と3.はそれぞれnを2k , 2k+1として解くのではないかと思い、そのようにおいたところsin , cosのようになるのではないかと思ったのですが、和が全て正なのでどうにも求まりませんでした。 2.か3.のどちらかが求まればeとの差で片方も求まりそうなのですが。 解説または回答よろしくお願いします

  • にゃんこ先生の自作問題、n点が同一直線上にある条件

    にゃんこ先生といいます。 2次元以上の空間に、異なるn点があったとします。 {1,2,3,…,n} と名前をつけます。 もし、 {1,2,3}が同一直線上にあり、 {2,3,4}が同一直線上にあり、 {3,4,5}が同一直線上にあり、 …、 {n-2,n-1,n}が同一直線上にある ことがわかれば、n点全部が同一直線上にあることがわかります。 そのように3点の組が同一直線上にあるという条件を書き出して、 n点全部が同一直線上にあることと同値にするには、 本質的に上記の場合以外にあるのでしょうか? (本質的に同じとは、点の名前を適当に付け替えれば上記の条件と同じになるという意味です。) また、何種類くらいの方法があるのでしょうか? さらに、同一平面上などと発展させていけば、なにか面白いことでもあるでしょうか?

  • Σ[n=0..∞](-1)^n5^n/(2n)!の和は?

    Σ[n=0..∞](-1)^n5^n/(2n)!の収束・発散を判定し,収束ならその和を求めよ。 という問題です。 これは交項級数なので数列{5^n/(2n)!}が単調減少且つlim[n→∞]5^n/(2n)!=0より (∵比を採ると5^(n+1)/(2(n+1))!/5^n/(2n)!=2/((2n+2)(2n+1))で単調減少且つ極限値が0) Σ[n=0..∞](-1)^n5^n/(2n)!は収束。 となるのかとと思いますが和はどのように求めればいいのかわかりません。 どのようにして求めれるのでしょうか?

  • にゃんこ先生の自作問題、2^nの最高位の数字が1ににゃる確率

    にゃんこ先生といいます。 個人的にゃ実験の結果、 nは自然数として、 2^nの最高位の数字が1ににゃる確率は、 log_10(2)=0.3010 と予想していますが、これを「厳密に」証明したいです。 詳しい方はどうかご教示願います。

  • にゃんこ先生の自作問題、π^nや(1.5)^nの1の位の数字が1ににゃる確率は?

    にゃんこ先生といいます。 nは自然数として、 π^nの1の位の数字が1ににゃる確率 を知りたいと思っています。 個人的実験の結果、その確率は定まらないように思うのですが、実際のところどうにゃのでしょうか? πのところを、1.5とか、別の数字に変えたときも、 (ただし、n乗がいつでも整数にはにゃらないとする) 個人的実験の結果、その確率は定まらないように思うのですが、実際のところどうにゃのでしょうか?

  • にゃんこ先生の自作問題、2^(-n)を小数で書いたときにはじめて0でにゃい数字が1ににゃる確率は?

    nyankosens にゃんこ先生といいます。 nは自然数として、 2^(-n)を小数で書いたときに、小数点から右に見てはじめて0でにゃい数字が1ににゃる確率 を知りたいのですが、 log_10(2)=0.3010 であっていますでしょうか? 詳しい方はどうかご教示願います。

  • Σ[n=0..∞](A^4n)/((n!)^2*(2n!))の和は?

    Σ[n=0..∞](A^4n)/((n!)^2*((2n)!))の和は? Σ[n=0..∞](A^4n)/((n!)^2*((2n)!))の和が分かりません。。。 マクローリン展開かと思ったのですが、階乗同士の掛け算があったりで、混乱しています。ちなみに、Aは定数で、ある値が入ると考えていただいて結構です。 よろしくお願いいたします!

  • にゃんこ先生の自作問題、2^nのある勝手にゃ位の数字が1である確率は?

    にゃんこ先生といいます。 nは自然数として、 2^nを十進法で書いて並べたもの、 (2;4;8;1,6;3,2;6,4;1,2,8;2,5,6;5,1,2;1,0,2,4;2,0,4,8;,,,,) (ただし、この数列の値域は1から9) の左からm番目の数字が1とにゃる確率を知りたいのですが。 個人的な実験の結果、その確率は定まらにゃいように思うのですが、実際のところどうにゃのでしょうか?

  • 【対数】log(2)n=n-1となるnを求める問題

    はじめまして。 題の通りなのですが、nを自然数とするときにlog(2)n=n-1を満たすnの値は求められますか? 2^(n-1)=nと変形はしたのですが、ここから動きません