• ベストアンサー

期外収縮の連発について

abechannの回答

  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.6

No.1 の abechann です。 現在でも精神安定剤は飲み続けていますよ。 期外収縮は日常は出ていないと思います。 (慣れると自覚できる期外収縮が減るそうなので、出ていても分っていないのかも知れません。) でも、ストレスを感じたり、強い肉体的疲労の時は今でも出ますよ。(自覚できます。) 半年に一回と定期的にホルター心電図(24時間)と、トレッドミル(負荷心電図)と、心臓エコーを検査してもらっていますので、 心臓が止まるような期外収縮ではないとお医者さんに「太鼓判」を押してもらっていますから、 日常的に期外収縮が出ても安心して対処できます。 私の場合、期外収縮が出始めても、すぐには生活態度を改めることをしませんでした。(^_^;) 禁煙したのは15年目の今年からです。 生活もアウトドア派なので、家でじっとしていることが苦痛です。 車に飛行機、海に山にと身体を酷使していますが、まだまだ元気ですよ♪ sayaaman さんも、定期的な検査だけは怠らずに受けられていれば、安心ですので、 あまり、お気になさらずに上手に付き合ってくださいね。 ちなみに私の服用している安定剤は、グランダキシンとデパス(寝る前に一錠服用)です。 まず、気分的に楽になってくださいね。 「病は気から」ですからね。

sayaaman
質問者

お礼

>病は気から そのとおりですね^^ 私も、気分転換をしないと、 どんどん悪いことを考えてしまい、 家事もろくにできません。 まずは、精神面からかもしれません。 心強いお言葉ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 1日2回の心室性期外収縮2連発は危険ですか

    階段昇りで動悸が激しい自覚症状があったので受診し、ホルター心電図を24時間取ったところ心室性期外収縮2連発が2回あったので投薬治療を進められました。 素人感覚では1日10万回の拍動の内の2回程度がそれほど問題かと思いますが実際危険なのでしょうか? 因みに ○エルゴメータ心電図では不整脈がありましたが危険はないとのこと ○不整脈を自覚したことはありません ○血圧が若干高め(150弱)、コレストロール高めです ○心電図以外の検査はやっていません。心電図だけで治療に移行するものでしょうか?

  • 期外収縮

    4年前から脈が飛ぶ感じがあり、心電図、血液検査、心エコー、24時間ホルター心電図をやりました。その結果少し脈が飛ぶが問題ないと言われました。それから1年に一回は24時間ホルター心電図をやりましたが毎回異常なしでした。しかし、治るどころか脈が飛ぶ回数が増え悪化しているように思います。先生にはあまり心配しないようにと言われましたが、今までは運動後に少し飛ぶ程度でしたが、最近では家で座っているだけでも30分に1回くらいの頻度で飛びます。家で安静にしているのに飛ぶのは異常でしょうか?また、これは治す方法がないのでしょうか?1回1回飛ぶのが分かるのでとても辛いです。期外収縮の経験者、詳しい方解答お願いします。

  • 期外収縮の連発と発作性上室性頻拍の違いについて。正確には、不整脈中の心

    期外収縮の連発と発作性上室性頻拍の違いについて。正確には、不整脈中の心電図を取らないと分からないとは思いますが、だいたいどのくらいの時間頻拍が持続すると、期外収縮の連発ではなく、発作性上室性頻拍だろうと思われるのでしょうか?私は息止めなどによって、すぐに治まる頻拍がたまにありますが、期外収縮の連発か発作性上室性頻拍か分かりません。不整脈中の心電図をとらえることも困難だと思うので何か参考となることを教えて下さい。

  • 心室性期外収縮の心臓痛について

    私は今大学1年生です。 中学一年の時の健康診断で心室性期外収縮と診断されました。それから今まで一年に一回ホルター心電図を付けて一日過ごすようになっています。 普段から不整脈が出ているという自覚はほぼないのですが、時々鳩尾の少し左上の当たりに少し強めの痛みが走るようなことがあります。 高校2年までのホルター心電図の結果では、1日に4000発ほど不整脈が出ていたのですが、短期間に連続して出るようなことがほとんど少なく、出ても2回程度だったので医師からも経過観察で大丈夫と言われていました。 しかし、高校最後に行ったホルター心電図の結果が、24時間で7500発ほど不整脈が出ていて、2連続、3連続で出ることも結構あったと言われました。 今回相談しようと思ったのは、昨日の夜寝ている時に、息を吸い込むと心臓が針に刺されたかのような激痛がして起きてしまったためです。 浅い呼吸はなんとか出来たのですが、深く吸い込むと激痛が走ってとても呼吸ができないような状態に陥りました。 病院で診察を受けようとも思ったのですが、一人暮らしなことに加え、大きな病院が遠いこともあり、少し悩んでいます。 この症状が何なのかわかる方はいらっしゃらないでしょうか。

  • 自覚症状の辛い心室性期外収縮についてです。

    自覚症状の辛い心室性期外収縮についてです。 私は、2年程前から自覚の強い(一発でも判る)期外収縮で悩んでおり、現在循環器専門病院にて、薬剤治療を続けております。初期の頃は、ある大学病院の循環器内科にて心エコー検査、胸部X線、ホルター心電図など検査を受けましたが、期外収縮の数が約8000回(1日)あるが他は異常無しとの事でした。 自覚が辛いと言う事で、抗不整脈薬サンリズムカプセル25mgを1日に3~6カプセルと抗不安薬メイラックス1mg×2錠をつい最近まで内服しておりましたが、2年経っても治らないので、口コミから、ある 循環器専門病院に変わり、今までの経過や投薬を伝え、やはり心エコー検査、胸部X線、ホルター心電図など検査を受けましたがカテーテルの必要性は無いとのことで、薬剤治療で様子診ましょうとの事でした。薬剤は以前とは替わりアスペノンカプセル20mg×3Cになり現在3週目です。アスペノンに替わった初期6日間は自覚症状が出て耐え難いものでしたが、7日目過ぎた頃から効果が現れ以前のサンリズムよりも明らかに自覚症状が減りました(ホルター結果でも1日約1000回)が、倦怠感や眠気が有り副作用かどうか判りません。 本来、期外収縮は健康な人でも年の数位は有るそうで、殆んどが感じないそうとも言ってました。 良性不整脈と判っていても今後も薬剤治療などを続けるのは、不安ですしカテーテルも起源が左心室に有り行なうにしても難しい場所とも言っていました。何せ自覚出来てしまうのが辛いところです。 不安になり過換気症にもなったことも有ります。 抗不整脈薬も長期服用は、余り良く無いとも聴きますし今後不安です。 どうにもなら無いかもしれませんが、何か良い方法や情報、アドバイスなど有れば宜しくお願いします。

  • 産後の心室性期外収縮について

    産後から心室性期外収縮を感じるようになって2か月半が経ちました。 心エコー、レントゲン、心電図、血液検査。問題なし。 ホルター心電図で単発のみで1回目単発のみで84回、2回目単発のみで28回でした。 授乳中なので薬なしで経過観察になったのですが、出ている不整脈のほとんど全て自覚してしまってるみたいでツライです・・・。 飛んだ次の脈がドクンと大きく感じてしまうのが辛くてたまりません。 先生には産後ストレスと産後心臓が活発なんだと思うと言われましたが、ドクンとなるたびに危険な不整脈に移行するのでは。と不安になってしまいます。 これはいつか自然におさまるものなのでしょうか? マグネシウムのサプリを飲んで少し回数は減った気はするのですが、ゼロになる気配は今のところありません。

  • 心室性期外収縮(連発)と仕事

    こんにちは。 ここ2~3ヶ月、ふらつきと数秒のめまい、吐き気や頭痛(頭が重い感じ)、安静時に一瞬息がとまったような感じが続き、おかしいなと思い病院に行ったところ、不整脈と診断 されました。 24時間ホルター心電図の検査を行ったところ、心室性期外収縮とのこと。(発生回数約18000回/DAY、二段脈約1400回、二連発94回、三連発53回、4連発4回 、6連発1回) 医師からは不整脈治療の必要はあるが現時点では生活は普段どおりでよいと言われましたが、現在の仕事は慢性的に多忙な職場のため、このまま続けていてよいものか 不安に思っています。 (常に朝9時前~夜10時、遅いと終電頃まで働いており、残業時間にすると平均月80時間強) このような頻度・症状の不整脈の場合、上記のような働き方でも続けるのは大丈夫なものでしょうか?? 心疾患そのものはおそらくないため、不整脈が理由で仕事を変えることが適切なのか否か判断ができていません。 上記不整脈症状と労働環境によりご判断頂き、ご回答頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 心室性期外収縮

    この前の健康診断時に心電図をとった所主治医から「心室性期外収縮」 と言う名前の病気?なるもものを言い渡されてしまいました; 先日(2・3日前)胸痛が襲い2時間くらい続いてました 鈍いような締め付けるようななんとも言えない痛みでした 時々苦しいなぁ~とか、どきどきする みたいな事はありますが現段階では24時間ホルター?心電図はやっていません。 上記にあげた症状は心室性期外収縮にある特有なものなのでしょうか? 不整脈は大体1分間に4回くらいだと思ってます どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください よろしくお願いします

  • 先日脈が飛ぶ感じがして病院でホルター心電図と心エコーをしました。エコー

    先日脈が飛ぶ感じがして病院でホルター心電図と心エコーをしました。エコーは異常なしで心電図は心室性期外収縮が105回、2連発が1回、上室性期外収縮が6回でした。総合的に判断して問題ないと言われました。ここで質問ですが心エコーが異常なしなら危険な不整脈は起きないですか?

  • 心室性期外収縮の検査結果について

    現在不整脈に悩まされています。 最初の心電図検査(3分程度)で、心室性期外収縮と診断されました。 その後、24時間ホルター心電図を2度とりましたが、 連発はなく、すべて単発の期外収縮だった事と、 超音波エコーでも異常が認められなかったので、 一応安心はしたのですが、最初の心電図以外の全ての検査が、 メキシチールを服用した状態でのものだったので、本当に検査結果に 安心できるのか不安に思っています。 かかりつけの医者にも、この事は聞きましたが、現段階では 服用していない状態のデータは必要ないと回答されました。 かかりつけの医者の事は信頼もしているので、大丈夫と自分に 言い聞かせていますが、もし、服用していない場合、心室頻拍が 起こっているかもと、考えると不安になります。 そこで質問なのですが、薬を服用した状態の検査結果はどの程度 信頼できるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。