• 締切済み

質量って何でしょうか?

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 >>>重さと考えてよいのでしょうか? 元々、1グラムという質量は、1ミリリットルの水の重さとして、 1kgという質量は、1リットルの水の重さとして、定義されていました。 しかし、その定義では、重力加速度、地球の自転による遠心力等々で変わってしまいます。 現在の国際規格では、「国際キログラム原器の質量」と定められています。 こちらもご参考に。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 >>>それでは何故ものには重さがあるのでしょうか? 物体の質量、原子の質量のほとんど(1799/1800ぐらい)は、原子核の質量です。 そして、原子核は、核子(陽子、中性子のこと)でできています。 そして、また、1個1個の核子は、それぞれ3個のクォークでできています。 と こ ろ が ! 1個1個のクォークの質量というのは、非常に軽く、 3個のクォークの質量を単純に合計しても、核子の数十分の1にしかならないそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF この辺りのことは、今年のノーベル物理学賞と関係があるらしいです。 こちらもご参考に。 http://www.kek.jp/ja/news/press/2007/supercomputer2.html http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20080429.html 番組中では、 「真空は、どこもかしこもクォークで満たされているという南部氏の予想があり、質量すなわち物質の動きにくさというものは、そういった真空によって生じる」 というような解説がされていました。 (私には、なんのこっちゃわかりませんでしたが。) 以上、ご参考になりましたら。

noname#111804
質問者

補足

現代の素粒子物理学は1個のコークの質量と体積を 求めているように思う。 コークは何故質量を持っているのか? 説明しようとしているように思える。 私は、NHKのその番組を見ていたのだが 橋本教授の説明はそのような感じであった。 私の”質量って何でしょうか?”に対する回答は 彼の今後の研究を待たねばならないようです。

関連するQ&A

  • 有効質量とバンド質量

    はずかしながら、先日まで”有効質量”と”バンド質量”を同じものと 思っておりました。ある文献で、「有効質量とバンド質量の比」という 言葉に出会い、両者は異なるものであると分かりました。 有効質量が質量テンソルで表されることは知っております。 バンド質量はどのように定義されるのでしょうか。

  • 質量パーセント

    初心者ですみません。 質量パーセントについてです。 1.質量パーセントは、質量パーセント比と同じいみでしょうか。 2.質量パーセントは、例えば アルミニウムに、マグネシウムが2パーセント溶けていると、 質量パーセントが2になるのでしょうか。 3.質量パーセントの基本的な意味がよくわかりません。 大まかな質問ですが、本などで調べてみたのですが、基本的なことがよくわかりません。 お願いします。

  • 質量

    HClのモル質量36.5g/molより、物質量が0.2molであり、これらが20%のときの塩酸の質量は? まず、モル質量×物質量で塩酸の質量が7.3gになり、この質量の20%が…って考えると、答えの36.5gに合いません 解説では、 36.5×0.2×100/20の式です。なんで、20%の逆数が出てくるんですか? もしかして、質量の20%じゃなくて、7.3gの質量を20%にするだけの溶液の質量を求めるのでしょうか?そうすれば、何となくわかります。 かなり理解力がなくてすいません。 解説していただけたらありがたいです。よろしくお願いします

  • 質量って何?

    質量って何ですか? 質量があると時間がゆがむといいますが、 逆に時間がゆがむと質量が生まれるということでしょうか。 まったくわかりません誰か教えてください。

  • 質量?

    質量とは何ですか? 質量が0のものはありますか? 質量が0で重力に作用するものはありますか? 暇なときに回答ください。

  • 「質量」と「重さ」

    よろしくお願いします。 私は昔、大学部の理系学部を出たものですが、以前から疑問に思っています。 なぜ「質量」のことを「重さ」と言ってはいけないのでしょうか。 なぜ、わざわざ「質量」という用語を作る必要があったのでしょうか。 なお、以下のことについては、ご回答では引き合いに出さないことをお願いします。 ・「重さ」は「力」だ ・キログラム重(kgw、kgf)は質量ではなく重さだ、力だ。 ・慣性質量と重力質量

  • 有効質量について教えてください。

    「有効質量」は「質量」とどう違うのでしょうか? また、「有効」の意味は何なのでしょうか?

  • 有効質量

    有効質量はわかるのですが、負の有効質量とは何を意味するのでしょうか?

  • 質量とは

     質量とは、 (1) 重さで定義するものではなく、慣性の強さの指標で、目盛りは線形的に打つ (2) 炭素原子のある同位体のモル質量を12とする と理解しています。  (1)は、運動方程式を正しいとすれば納得ができますが、 古典物理学が破綻しているため、 どう解釈していいのかわかりません。 また、(2)をもとに、どのように他の質量を求めるのか、 理論実験的なイメージでもいいので知りたいと思っています。  よろしくお願いします。

  • 相対質量について

    相対質量がよく理解できません。 説明では質量数12の炭素原子1個の質量を12として、これを基準にした質量。 質量数12の炭素原子1個の質量を12とすることで、"陽子や中性子の相対質量をほぼ1と考えることが出来る。" とありました。 分からないのは""で囲った点で、何故質量を質量数と同じに決めると、陽子や中性子の相対質量をほぼ1と言えるのでしょうか?