• ベストアンサー

弥生会計07 税区分の追加

お世話になります。 固定資産売却益(会社の車の売却)の税区分で「課税売上簡易四種」、を使いたいのですがありませんでした。 この税区分を追加したいのですがどのようにすればよろしいでしょうか? また、追加することが無理なのであれば別の税区分でどういったものが適切でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yatano
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.2

弥生会計では消費税設定が本則課税になっていると、税区分に「課税売上簡易四種」などの消費税の簡易課税に関する税区分が表示されません。 そのため、設定を「簡易課税」に設定する必要があります。 まず、「設定」-「消費税設定」-「消費税設定」を選択してください。そこで出てくる消費税設定画面で[課税方式]を[簡易課税]に変更してください。 以上で簡易課税の税区分が追加されるはずです。

stormrush
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yatano
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.1

デフォルトであるはずですよ。 失礼ですが、もしかしたら消費税の設定が原則課税(本則課税)になっているのかもしれません。 消費税の設定はどうなっていますか?

stormrush
質問者

補足

ありがとうございます。 おっしゃる通り消費税の設定は本則課税になっておりました。 どのようにすればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税(簡易課税)の事業区分について

    消費税(簡易課税)の事業区分について 「事業者が自己において使用していた固定資産等の譲渡 を行う事業は、第四種事業に該当する」 とのことですが、では、使用して余った燃料等を売却 した場合はどうなるのでしょうか? 清算中の会社で、棚卸資産の売却、固定資産の売却と 余った燃料の売却以外課税売上はありません。

  • 消費税の課税区分

    自動車を売却しました。 仕訳は出来たのですが、消費税の課税区分が分かりません。 不課税が02、課税が01、非課税が00だとすると (1)と(2)の科目は、それぞれどの課税区分になりますか? 減価償却累計額  3,000/(1)車輌運搬具   5,000(取得額)  未収入金(売却額)3,000/(2)固定資産売却益 1,000 一つ問題点ですが、資産には取得価額を持ってきています。 私の考えでは、資産を課税にすると思うのですが、 そうすると取得額(税抜金額)が変わってきますよね? ということは、除却したら簿価がおかしくなると思うのです。 でも、固定資産売却益は課税ではないですよね?(HPで調べた) かといって、全部課税じゃないというわけでもないですよね? 出来たら、そうなる理由も合わせて教えて下さい。

  • 弥生会計 消費税の設定

    いつもお世話になります。 弥生会計04prowを使用しています。簡易課税で第3種事業です。 税区分試算表をだしてみたところ売上高の税区分が売上5%不明になっていて集計ができません。元帳の入力画面で変更しようとプルダウンメニューをみると売上5%一から売上5%五まであります。どれを選べばいいのでしょうか?ほかに設定の仕方があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 店舗売却をした時の消費税の処理

    小売業をしています。 仮にある店舗を¥525,000で売却したとします。 売却には、固定資産¥420,000(内、消費税20,000)が含まれて いるとします。その時の消費税について教えて欲しいのですが。 思いついたのは・・・(1)、(2)なんですが・・・ (1)売却代金入金:525,000/固定資産(税込):420,000             売却益(非課税):105,000 (2)売却代金入金:525,000/固定資産(税抜):400,000             売却益(非課税):100,000              仮受消費税   : 25,000 よろしくお願い致します。                

  • 会計ソフトで入力する場合の税抜処理について

    最近会計事務所に就職したんですが、 税抜処理について皆さんに伺いたいこがあります。 上司に、『税抜処理は、会計ソフトで税込処理で入力すれば税抜処理できるので、気にしなくていいよ』と、言われたのですが、固定資産の売却のときもこの考えでよろしいのでしょうか? 簿記の学習のときはあまり気にしなかったんですけど、いざ入力してみると会計ソフトの使い方が正直よくわかりません。 例えば税抜処理方法を採用しているとして、期首に固定資産を売却したとします。(機首帳簿価額は20,000 税込売却価額が31,500)  学習上税抜処理で考えると パターン1   (1) 現金預金31,500  /  固定資産  20,000  課税売上   /  売却益   10,000  課税売上   /  仮受消費税  1.500 税込処理で考えると  (2) 現金預金31,500  /  固定資産  21,000  課税売上                /  売却益   10,500  課税売上    したがって(2)で入力していいのか?と思いながらも、固定資産の金額が1,000マイナスなのでは… とにかくこれはよくわからんという状態です。 ちなみに上記の条件で税込売却価額のみ異なり15,750だった場合 パターン2 (3)税抜処理      現金預金15,750  / 固定資産  15,000  課税売上 不課税仕入 売却損  5,000  / 固定資産   5,000 不課税売上       仮受消費税   750   (4)税込処理            現金預金15,750  / 固定資産  15,750  課税売上 不課税仕入 売却損  5,250  / 固定資産   5,250 不課税売上 説明が下手で、なお且つ混乱しているので分かり辛いかもしれませんが、会計ソフトでの税抜処理での入力の仕方(パターン1・2)をぜひ教えてください。  これができないと税抜処理での車両の買換の入力に進むことができなくて、大変困っております。   どうぞ宜しくお願いします。  

  • 非課税売上に対する消費税の区分について

    ①課税売上もある会社で土地貸付けのような非課税売上を上げる為のみに使うサービスの導入は非課税売上対応課税仕入の区分になりますか? ②非課税売上の為に働く従業員の通勤費(給料ではなく通勤費です)はどのような区分になりますか? ③非課税仕入とは仕入れそのものに消費税がかからなく上記とはまた別のものだと言う解釈であっていますか? 調べた文章が難しく理解できない為、なるべく砕けた文章でご回答頂けるとありがたいです。

  • 消費税の課税売上割合について

    消費税の課税売上割合に関することで質問です。 次の取引は非課税資産の輸出等取引に該当するのでしょうか? ・円建外債の償還益 これは償還益が非課税資産の輸出等取引に該当するのでしょうか? ・海外の投資信託の売却 これは売却益が非課税資産の輸出等取引に該当するのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 弥生の売上の税区分について

    PC関連の会社で経理事務(パート)をしています。 先日弥生にある税区分を税理士の先生から電話で教わりました。 私の解釈が合っているかお聞きしたいです。 1.法人、個人でも契約ある会社への物販は売上5%一 2.全くの個人への物販は売上5%二 3.サービス、家庭教師など仕入が発生しないのは売上5%五 それから税区分以外について。 ・物販の意味は物を売っただけの場合と売る+セットアップを含んだ場合の両方を言いますか? ・物販の場合、仕入値粗利値など別に入力する必要はないですか? 判り難いかと思いますが補足などで答えますので、教えて下さい。

  • 弥生会計・仮払消費税と仮受消費税の税区分について

    当方、経理の初心者で、会社で弥生会計を使用しております。 仮払消費税の科目設定の税区分では「課対仕入」、仮受消費税では「課対売上」が設定されていますが、そもそもなぜ税区分が設定できるようになっているのでしょうか? 消費税に対して税区分の設定ができることの意味がわからず困惑しております。 たとえば、 仕入 / 買掛金 の仕訳において、仕入に「課対仕入」と設定してあれば、自動的に仕入の金額から仮払消費税が算出されることから、仮払消費税の税区分は「対象外」(つまりは不課税)としておけば良いように思うのですが、どうなのでしょうか? 社内の人間にも聞いてみたのですが、なぜ仮払消費税、仮受消費税に各々「課対仕入」「課対売上」を設定しているのか分からないとのことでした。 初歩的な内容かもしれませんが、ご教授いただけると幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計 消費税で「別記」を使うとき

    タイトルの件、弥生会計を利用されている皆さんにお伺いしたく、 質問を立てました。 消費税の税区分には内税、外税、別記の三種類がありますが、 このうち「別記」を使うのはどんなときですか? ちなみに私は固定資産の売却の際に使っています。 (これも外税で対応出来るのかもしれませんが) 他の弥生ユーザーのみなさんの使用方法を教えてください。 よろしくお願いします。