• ベストアンサー

ネットで見つけた不思議な問題です。

humptypapaの回答

回答No.2

How longのところに主語が来ます。 One hour will take them... Two weeks will take them...

関連するQ&A

  • 英文の間違い探しについて

      下記の英文の間違い探し問題について教えてください。  No matter how long time it takes to finish the project,you must be sure to do it properly. 私の考えでは、takes toをwill takeの未来形にするのではないかと思うのですが、確信が ありません。  上記の英文でどこが間違っているのかアドバイスをお願いします。

  • takesとtake

    1.It will take an hour to finish this home work. 2.It takes a long time to learn a foreign language. 今、take 時間 to+動詞の用法を勉強しております。 今更ですが、take と takes のsの付け方の見極めが できません。 文の中でどのような点に注意すれば、わかりやすくできますか?

  • It takes me an hour to finish my homework.の“it”の解釈について

    It takes me an hour to finish my homework.の文の“it”は“to finish my homework”を指す仮主語ではなく、特殊構文として覚えるというふうに書いてある参考書が多いのですが、それはどうしてでしょうか。

  • 高校英文法の問題

    高校英文法の問題です 次の問題、解答は3番なのですが、どうしてだかわかりません 文法の視点から教えてください! What everyone hates most about driving in big cities is time ( ) to find a parking space. 1.it makes 2.that makes 3.it takes  4.that takes よろしくお願い致します

  • 英作文お願いします。主語のとり方

    その仕事をするのにどれくらいの時間がかかるでしょうか?という英作文の問題に、 自分はHow much time will this work do need? と答えました。 回答は How much time will it be nessesary to do this work? だったような気がします。 主語をthis work にしても別に意味は通じるような気がします。 だめでしょうか?もしだめならその理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英文法のもんだいなのですが。

    英文法のもんだいなのですが。 It will be to his ( ) if he studies hard in college. (1)advantage (2)wealth この二つの選択肢で、正解は1なのですが、なぜ、二番のwhealthではだめなのでしょうか?

  • 完了形 わからない問題

    英文法の問題集にあった完了形の問題です。解説を見てもわからなかったので質問させて頂きました。 問1 Sarah and I lived in Sydeny, but we __ to Tokyo.    (1) will already move   (2) move    (3) have just moved   (4) had just moved    答え:(3) (2)がダメな理由を教えて下さい。解説には「moveは主語に1人称を使うと事実や習慣を表すから……」みたいなことが書いてあったのですがイマイチ理解できませんでした。 問2 We went to university and I __ her for more than three years.    (1) love         (2) loved    (3) have loved    (4) had loved    答え:(4) (3)がダメな理由を教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 英語の文法問題です

    以下の英文の空所に入れると1-5順番に(2) (1) (3) (3) (2)で正しいですか? 1.She was very glad ( ) receive a letter from him. (1)about(2)to(3)that(4)for 2.Students have to be silent until the concert ( ). (1)finishes (2)finish(3)finished(4)will finish 3.It snowed last night. Watch your step,( ) you’ll fall down. (1)and (2)but(3)or(4)then 4.“( ) I take this chair to the next room?” “Yes,of course.” (1)Will(2)Have(3)Can(4)would 5.“How about ( ) dinner with me tonight?” “Sounds good!” (1)have(2)having(3)to have (4)will have

  • JR車内英語アナウンス

     山手線か京浜東北線のどちらかだと思いますが、録音テープによる車内英語アナウンスに次のようなものがあります。文法的にいつも気になっている表現なのですが、身の回りに英文法の教科書もなく調べようがないので、恥を忍んでお伺いします。  "After stopping Okachimachi will be Ueno."  この文章には主語がないのですが、文法的にこれでよいのでしょうか?"After stopping ..."が主語の代わりになっているのですか?実際のアナウンスは"will"の直前に一呼吸置いて読んでいます。  どなたか英文法に詳しい方、教えてください。

  • 「what」の使い方について

    この前、参考書にこんな例文がありました。 「what time will the concert finish?」 訳は「そのコンサートはいつ終わりますか?」なんですが、 これって正しくは「what time will the concert finish at?」 のように、後ろに前置詞が入ると思うのですが、自分が間違っているのでしょうか? 細かいことなんですが、一度気になってしまうと仕方がないので、英文法に詳しい方、解答をよろしくお願いします。