• ベストアンサー

専業主婦か共働きか、結婚を迷っています。

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.7

>私は小さい頃から、専業主婦になるのが夢でした。  結婚する事は幸福になれると思う白馬の王子様信仰ですか・・・・  専業で家に居て外の動き社会動向かどうやって知り得るんですか。  意外に知らない方多いのが、サブプライムローンの同時株安です、真相を知らない、私関係ないで逃げ切る。  知ろうとしないではなく、感性事態が鈍くなるんでしょうね、対岸の火事でも火元がきましたからね、無いもかもです。 >彼と相談したら、「そんなのただの怠けじゃないか」って言われました。 家を綺麗に掃除したり、栄養管理をきちんとしたり住み易い家庭を作って・・なんて ただの怠けといわれればそうなのかも・・と思います。 今の人はみんな共働き派ばかりなんでしょうか、、   そうしないと生活が出来ない時代に突入している事です、この同時株安で何時何処の企業が倒産するか不透明な時代です。  のんきに専業で安泰かと言えば?です。それ位経済危機も現実です。  旦那企業倒産なら皆転けたです。  それを阻止する意味で仕事を継続して欲しいとも言い切れる時代です。  共働きなら旦那の当番制で家事をするそれも出来るかです、子どもの送迎もしています。  当番制で生活出来るかも課題です、言うなら当然同じ様に連帯責任です。 >友達に聞いたら、逆に、女性の方が働きたくて、男性の方が「女性は家庭にいてほしい」という考えでした。 他の女友達は、「結婚したら仕事辞めるんだ」と言っていました。 友達には「バリバリ働くタイプじゃないよね」って言われます。 私も家庭に尽きたいし、そういう考えの人と結婚をするのが夢でした。  戦前の結婚概念です、これを求めるなら相当な高額取りでないと無理です某女医タレント4000万以上稼ぐ人と言いますが、専業で家に居れる所得有りか、300万レベルで家に安閑と居れないのでないか、男性の所得も下降線です。  専業を言うなら、それなりの学歴と家柄も要求される事へと波及します。無い袖は振れないと言う事例です。 >専業主婦・共働きのメリット・デメリットも調べました。 働く事も考えましたが、家庭と仕事の両立をできる自信がありません。  旦那企業倒産になれば理屈では言い逃れ出来ない現実です、やるしかない変なパート勤務で食わせて行けるかです。等場鎬でも無理な課題も有りです。そうなれば、正規採用を狙いませんか・・・・ >空いた少しの時間でパートをやろうとは思っています。 でも彼はフルタイムで働いていてほしいそうです。  今のご時世なら当然の感覚です。 >彼は「家事は自分もやる」と言ってくれています。 気持ちは嬉しいのですが、 それは私がやりたい事だし、家庭を守るのは私の役目だから・・って思ってしまいます。古い考えなのかもしれません。  当番制でします、何処も可笑しくないです。家を守る事も共同責任で背負う時代です、時代錯誤も良いところです。 >私が共働きがいい、といえば、別れ話になると思うし、それでもしょうがない、、それに彼みたいな人はたくさんいるだろうし、、とか、もう二度と出会えないかもとか、もう色んな事考えてしまって、先に進めません。  今は時代が違う認識が出来ない以上は無理な話です、専業になるなら、学齢も旧帝大、親も資産有りで送金も出来る(奥さんの小遣いも送れるリッチな家柄)とか、何時でも支払い出来る資産付きで嫁に行ける、皇族クラスの資産金付きで輿入れ出来るかです。それなら専業で家を守りますと言い切れます。左うちわで遊べる身分です。 >この価値観の違いは、一生ついてまわるものだと思っています。 うちの両親もそうで、いつもそれでケンカし、離婚しました。  男を当てにしないで生活出来る、スキルライセンスがあれば、離婚でもします、亭主の良いなりに使えることが出来て当然と思う、所謂侍従関係と思う(専業考えの多くには)食わせたやってとか、家の事が綺麗に出来ていない、誰にお陰で暮らせると思うか、お決まりのDV(モラハラ)発言が出て来る次第です。  食わせて貰う立場には違い無いと言い切る旦那族にどう対抗手段を打ちますか・・・・それが大きなネックです。  共働きなら、こんなモラハラ発言は出来ませんしね、同等の仕事もして同じ様に家の事もする、男女共同参画の基本概念です。http://www.gender.go.jp/9906kihonhou.html  だから貴方は時代の動きを知らないから、昔臭い因習で昔の栄華を夢見ているのではありませんか・・・・  時代は動く、歴史は動くその認識が無いから、生きた化石になるだけかも知れません。  社会に出て仕事をする事です、何処でみんなが悩んで居るのか、フルタイムで稼働する事です。時代を読む力を付ける事です。  今時専業主婦を言い切る人、そこそこの低いレベル扱いしか見て来ませんかよ。男性も賢い、一生食える資格ある人を選ぶ時代です。  何時倒産するか、先が見えない時代故、自分の万が一を思えば当然出す回答ではないか・・・・・と違いますか?      

noname#70137
質問者

お礼

私の彼も回答者樣と同じ考えです。私が共働き派だったら、きっと素敵な家庭が築けたんだろうなと思います。  頭が固いのか今の考えについていくには時間がかかりそうです。。 もう少し色んな人に相談してみたり、共働きについてよく考えてみます。

関連するQ&A

  • 専業主婦と共働き

    専業主婦のいる家庭と共働きの家庭では、どちらの方が良いと思いますか。 もしどちらか決められない場合は、それぞれの利点、マイナス点を教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 専業主婦or共働き?

    はじめまして。 結婚後の生活に関しての質問です。 私はまだ独身なのですが、私の既に結婚している友人の奥さんは働いている人はほとんどです。(もちろん、妊娠中、子供が小さいときを除いてですが) ですが、私がいままで付き合ってきた女性のほとんどは、仕事はやめ、家庭に入って、専業主婦になりたいという人が多かったです。 (今、交際している女性もそういっています) しかし、実際、子供がいない専業主婦というのは時間をもてあますとも聞いています。 私は、別に、専業主婦でもかまわないのですが、最近の女性の意識ってどうなんでしょうか? 専業主婦になりたいというのは、家事に専念したいというよりも、もう社会で働きたくないからといった意識があるからでしょうか? 本音の部分が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 共働きと専業主婦、どちらが自分に合うのか?

    今まで、結婚するなら専業主婦、結婚しないならキャリアウーマンと思って生きて来ました。 働くならバリバリ働いて稼ぎたいし、専業主婦になるならしっかり家事をしたいという、白黒ハッキリした性格なのかもしれません。 しかし、最近、バリバリ仕事をしながら結婚という選択肢もあるのでは?と思い始めました。 家事を分担してくれる旦那で、妻の仕事を応援してくれる旦那なら可能な気がします。 今の彼氏は家事が得意なので、結婚したら家事を分担してくれそうですが、仕事を応援してくれるかどうかというのが心配な点です。 現在、私の方が収入が高いことに劣等感を感じているようで気にしてますし(気を遣って収入は隠してたのですがバレた)、自分がもっと高収入になったら専業主婦になって欲しいと言ってる(強要ではなく希望)ので、共働き夫婦として上手くやっていける相手なのか?と見極めが難しいです。 仮に彼の収入が上がれば、専業主婦として家庭に入ることは経済的に可能ですが、今までの自分の収入内で自由に使えてたくらいの額のお小遣いがいただけないのであれば仕事を辞めたくありません。 それから、専業主婦になると、家事をこちらが一生懸命毎日していてもそれは当たり前のようになり感謝もされず、俺が養ってやってる みたいに偉そうにされたりしたら自分は怒ると思います。 あと、万が一離婚することになったら、しばらく仕事をしていなかったブランクがあり、良い再就職先が見つかるかという点が心配です。 上記のようなことを考えると、自分は専業主婦より共働きが向いてるのでは?と自分では思うのですが、どうでしょうか?客観的な意見を聞きたいです。

  • 共働き派?専業主婦派?

    先日行った女子会で、理想とする結婚生活の話でかなりアツい討論になりました。 そこで、皆さんに質問です。 結婚したら、共働き派ですか?専業主婦派ですか? 男性の方にも男性側の意見としてもお聞きしたいです。 注)不景気だからとか相手の収入が低いから、とかは抜きにして、『理想』という条件の話です。 よろしくお願いいたします。 ちなみに。。。 女子会の討論の内容は大体下記のような内容でした。 【参加者:20代後半~30代前半の未婚女性6人】 共働き派の主張<3人(26歳・32歳・31歳)> ・今の仕事が好きだから、やめたくない。 ・結婚したら女性は家庭に入るなんて、昭和・・・。古臭い。 ・今は男女平等の時代。女は3歩下がって・・・なんて絶対ムリ! ・専業主婦になったら、社会に取り残される。 等々・・・ 専業主婦派の主張<3人(28歳・28歳・33歳)>※私はこちら派でした。 ・家事が好き。 ・家にいるのが好き。 ・朝、お弁当作って、昼、ママ友とランチして、夜、家族団らん。という生活に憧れる。 ・正直仕事は生活の為にしている(仕事が好きじゃない)から、養ってもらえるなら 養ってもらいたい。 ・男女平等と言っても、男と女は根本的に生物的役割(出産とか)や物事の捉え方等が違うから、それぞれの作りにあった生活が一番自然でいい。 等々・・・

  • 共働きか専業主婦か。

    共働きか専業主婦か。 こんにちは。 友達(男・女両方)数人と話していた時に以下↓のような話題になりました。 私も友達も未婚です。 私は、 「共働きでも専業主婦でもどちらでも良い。 ただし、共働きなら家事は『手伝う・手伝ってもらう』ではなく、きっちり『分担』したい (家事・料理・地域付き合い・育児・子供の授業参観 etc.) し、お盆やお正月に男方の実家にばかりではなく、双方平等に行きたい。 ⇒仕事面で平等性を求めるなら、家の中のそのほかの部分でも平等にして欲しい。 専業主婦をやるなら、家のことは全て自分がやる。 相手が専業主夫をやるなら、自分が生活費をすべて稼いでくる。」 という考え方です。 と言うと、友達は、 「(1)一般的に女の人は男の人よりも給料が低い (2)育児・子供の世話を男女平等でやるのは難しい (3)地域付き合いや子供の授業参観などに父親が行くのは(来るのは)ビミョー などの理由から、家事を『完全に分担』にしたら、むしろ男の方が大変」 と言っていました。 私としては、 (1)同じ仕事をしていても、妊娠・出産などでブランクがあると昇進が遅くなる・給料が低くなるのは当たり前(それに、日本はまだ男社会ですし)。嫁に同じ給料を求めるなら、まず子供を望むなー! (2)もちろん、出産直後などはそうかもしれないけど、男女関係なく世話できる部分は、男でも育休を取って積極的に育児してくれればいいのに… (3)イメージだけで拒否するのはズルイ! と思ってしまいます。 ※ここでの「共働き」は「お互い正社員」「お互い派遣」など雇用形態が同じであることを意味します。 ※夫婦の学歴は同じであると仮定します。 ※一般的な中流階級の家をイメージしてください。 ※夫婦どちらかが資産家であるなどの特殊なケースを除きます。 ということで、世間一般的にはどのような意見が多いのか気になったので、皆さんに質問です。 専業主夫/専業主婦/共働き、どれを望みますか?家事・料理・育児などの分配割合は?(理想) また、既婚者の方に質問ですが、 実際には、専業主夫/専業主婦/共働き、どれですか?家事・料理・育児などの分配割合は? 以上、よろしくお願いします。

  • 共働きをやめて専業主婦になりたい

    20代後半の兼業主婦です。現在、扶養内のパートをしていますが家計的には厳しくまた将来的には子供を持ちたい為正社員に転職中です。正社員だった頃、あまりに仕事が出来ず周囲から嫌われていたぐらいでとても辛い思いをしました。また正社員に戻っても会社のお荷物になるんじゃないかと怖くて不安で眠れなくて、まだ転職してもいないのに精神科に通院しています。また、その頃の辛い思い出のフラッシュバックにも悩まされています。 そんな中、友達から「旦那さんに新築建ててもらった!あと実は仕事辞めるんだよね」と連絡が来ました。私は家事が得意なので、専業主婦になることが夢でしたが夫の収入を考えると不可能で諦めていました。友達は何も悪くないのに自分と比べて病んでしまってとても辛いです。私は正社員同士で共働きしないと家も子供も持てないのにどうしてこの人は持てるんだろう、いいな、ずるいな、と思ってしまいます。友達にもきっと色々事情があるのも分かっているのに憎くて呪ってしまいそうで自分が嫌になります。 恥ずかしながら、昨日、未遂しまして結局まだ生きている状態です。向いていない会社勤めをしなければならないことが辛くて辛くて仕方がないのに、それをしなくても許される人の存在がいることがこんなに苦しいと思いませんでした。早く楽になりたいです。メールボックスが転職サイトからのものでいっぱいなのを見ると焦燥感と絶望感に襲われ、こんな思いしなくて済むなら生きていたくないと強く思います。 望まない共働きに苦しむ、同じような境遇の方いらっしゃいますか?どのように毎日を乗り越えているのか知りたいです。疲弊していますのでどうか私の考えが甘いなどといった叱咤激励はご容赦ください。

  • 専業主婦がたたかれる理由

    ネットの掲示板を見ていると、専業主婦への 風あたりが最近強いと感じずにはいられず質問しました。 独身のある程度の収入がある男性は、 「寄生虫を養うつもりはない」「専業主婦はニート」とあったり、 結婚していて共働きだった男性が 「妻が専業主婦になりたいと言ったから離婚を考える」とあったり。 専業主婦ってそんなに楽なものと考えられている? 確かにこの不景気の中、共働きをしなくてはならない夫婦は多いと思います。 しかし専業主婦=寄生虫っていうのはいくら何でもあんまりかと。 この概念はいつから生まれてしまったのでしょうか。 私自身、母、兄の嫁、姉はみんな専業主婦しています。 (母は週4でパートに出ていますが) 前までは当たり前だったんですが、今じゃ贅沢なのか…。 私の周りの女友達や先輩は、「男性は家族を養う大黒柱であり、 女性は家と家庭を守るもの」という古い考えがあるようです。 女性の稼ぎをアテにする男性は甲斐性がないじゃないですけど、男気がないとも。 確かにもしも自分に娘がいて、もし娘の彼が「働いてもらう」と言って来たら ちょっと残念…というか幸せにするつもりがない、養うつもりがないんだと思って 反対してしまうかも。娘がそれでも良いと言うならいいですが…。 しかしこのご時世、男性だけの稼ぎでは食べて行けない、 あるいは女性も働きたい場合などありますので共働きの理由も分かります。 一方で先輩や友人が言うような男性の在り方みたいなのも分かります。 何となく男性が「専業主婦」という社会から逃げ道(といったら失礼かもですが) のある女性に対してのヒガミのように感じるのですが 実際のところ、専業主婦たたきはなぜ起きているのでしょうか?

  • 「専業主婦の存在」をどう思いますか?

    もうすぐ結婚1年目を迎える30代の女性です。子供はいませんが、専業主婦をしています。 先日、家事をしながらテレビから聞こえた事でうろ覚えなのですが「政府は女性がより子育てしながら働ける環境にし、世帯年収を(10年後くらいだったような…)100万円増やす」と。 私は子供もいないのに「専業主婦」です。持病があり治療していますが、主人の考えが「外で働いてストレスを貯めるより、家事をして家庭で過ごしてほしい」と言った考えです。結婚している友人(女性)は子供を生んだ後でもすぐに働いていますし、今住んでいるアパートでもみんな働いていて、日中は私の車しかありません…。 専業主婦は「三食昼寝つき」などと言われますが、そうなるつもりもなかったですし、実際1日中なにかしら家の事をしています。主人に「養ってもらっている」と言う負い目を感じ常に気が抜けません。自分のお小遣い、両親や友達に会いに行くことにも遠慮?引け目?を感じ「専業主婦のあり方」が未だに分からずにいます。 長くなりましたが、政府の目標のように主婦も外で働くことが当然なのでしょうか?「専業主婦」を否定する考えの方もいらっしゃると思いますが率直なご意見をお聞かせください。

  • 専業主婦か共働きか

    私26歳(育休中) 旦那26歳 タイトル通り、専業主婦か共働きかで迷っています。 私も旦那も大企業と呼ばれる会社に高卒から勤めています。福利厚生もまあまあ良く、勤続年数が上がればちゃんとお給料も上がっていきますし残業すれば手当もつきます。 旦那は専業主婦希望ですが、共働きに概ね賛成。 義両親は専業主婦の方がいい、 私の両親は共働きがいいと言います。 ●旦那意見 義母が専業主婦だったため旦那は家に帰ってきたとき妻が迎えてくれるのが理想。お金のことは多少苦しくとも子供との時間を大切にしてほしい。共働きだと家事が滞らないか不安。 ●義両親意見 子供の一番を見届けられないのは悲しくないか?(初めて喋った、立った、など) 私のいないところで、嫁はまだ仕事辞めないのかと旦那に言っているらしい。 ●両親意見 せっかく大企業に勤めてるんだから辞めたらもったいない。子供が手を離れてからの再就職は難しい。仕事をしているかっこいいママを子供に見せてあげたほうが良い。 などなど。 実家、義実家に行くたび、それぞれの意見を押し付けられて疲れました。 正直私は今の育児休暇中の仮専業主婦モードがとても楽ちんです。もともと家事が得意ではないので妊娠前の仕事と家事を両立してた頃に比べたら遥かに心が穏やかです。だから専業主婦でもいいなぁと思うのですが…。 マイホームを考えてることや、人付き合いも苦手(ママ友とか無理なタイプ)、夫の稼ぎではやりたい趣味もできないので(楽器演奏が趣味のためお金が掛かります)、お金や自分の気持ちのメリハリのために職場復帰したい気持ちもあります。 また、自分自身が保育園だったのもあって、子供を保育園に預けるのにはまったく抵抗ありません。が、旦那は逆のようです。 旦那のしたい様にすれば家庭は円満なのでしょうが、自分がいなくなってしまうような気がして、なんだか悲しいのです。今まで頑張って仕事してきたキャリアとか、仕事仲間とか失いますよね。 でも仕事復帰しても、旦那のほうが仕事が忙しいから、結局私が家事も育児もすることになりそうな気がしてそれも恐ろしいです(TT) 何度考えても考えても決められない。。 優柔不断な私に喝を入れてください。 専業主婦か共働きか。回答してくださる方のおすすめはどちらか、またそれのメリットデメリットを教えて下さい。今後の生き方を決めるための参考にしたいのでよろしくお願いします。m(__)m

  • 就職せず専業主婦になりたいと

    そう思う女性はいけないでしょうか? 家庭にいるより仕事している方が楽しくて生き生きしている女性もいれば、専業主婦が向いてるなんて人やいろんな女性がいますよね。 みなさんは結婚したら専業主婦になりたいですか?