• ベストアンサー

横尾忠則と丸尾末広。

先日,横尾忠則の展示があり,それを見にいってきました。 そこで,質問があります。素人なので,知識は何も持ち合わせていないのですが,横尾作品のエロさ,グロさとか,イラストのタッチなどは,丸尾末広(恐怖系のマンガ描いている人ですが)とにてるなぁと思いました。何か関係があるのでしょうか。もし,詳しい方がいらっしゃいましたら,教えていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

確かににてますね~。でも丸尾末男本人が関係が無いと言ったところで真相は彼自身しか知らないですよ~。

関連するQ&A

  • 丸尾末広って?

    今日本屋でなにげにみた漫画が丸尾末広という人の作品でした。ファンの方には申し訳ないのですが吐き気がしてきました。それだけに興味もわいてしまったのですが、この人はいまも活躍中の人なのですか?漫画はなんか昭和初期 か大正時代って感じの絵でしたが・・・。それとこの人が描いている漫画はジャンルでいうと何なのですか?

  • 学制服と日章旗

    セーラー服や学ランに日章旗をモチーフにしたものを身につける図ってたまに見ますよね。(丸尾末広の漫画など) 俗にいう「サブカル系」の人たちが好んでいるイメージです。 あれって、どうして似合う(?)のでしょうか。 制服の元が軍服だからですか? 私もセーラー服と日章旗の組み合わせが好きなのですが、なんの思想も知らずに好きと言っていても変だなと思って質問しました。

  • 『ハッピーピープル』と『バクネヤング』

    という漫画がとても気になっています! 一応検索してみたのですが 漠然としたものだったので もしお読みの方がいらっしゃれば お教え頂きたいです。 ハッピーピープルはシュールな感じなのでしょうか? 画は表紙の感じのあのままなんでしょうか? グロいのでしょうか? バクネヤングはジャンルでいうと 何になるんでしょう? 私の好みの作品は (作家、作品名になってしまいますが) 丸尾末広、浦沢直樹、大友克洋、伊藤順二、 手塚治虫、梅図かずお、 寄生獣・・・ こんな感じです。 宜しくお願いします!

  • 漫画の作者とタイトルについておわかりの方ヒントを

    数年前に知人の家で十数頁だけ読んだ漫画がずっと気になって、手に入れたいのですが、手掛かりになる記憶が少なすぎて困っています。持ち主本人にきけない間柄になってしまい、どなたか、こんな漠然とした少ない情報でも、なにかおわかりになる方いらっしゃいましたら、情報をお願いしたいとおもい質問します。どうぞよろしくお願いいたします。 *表紙は緑でコミックサイズよりも少し大判。 *ドロッとした絵とシュールで少しホラー。(各話読切りか) *漫画の前半に鉄工所のような工場でのエピソードがあった。 *背景など細かい描画に迫力を感じた記憶あり。 *主人公?がお化け、妖怪的。 *古い漫画の雰囲気だけど、なんとなく昭和ほどではない(今の人?な)気もする。 *怖い暗い不気味世界でも、化け物に独特の愛嬌もありひたすら怖い雰囲気ではない。 *つげ義春にあるようなシュールなにおいがした。 *絵のタッチもつげと似てる気がしたがもっと紙面が(暗い描写が多く)黒々してた気が。 *セリフ少ない。 *何巻とかではなく、誰々の何々という作品、だと思う。 *諸星大二郎、伊藤潤二、日野日出志、花輪和一、丸尾末広などは違うことを確認済。 *持ち主はサブカル通(文学系?)    

  • 現代美術について

    美術大学の卒業制作展や若手アーティストの展示などで… 最近、漫画のキャラクターのような人物を描いた作品をよく見かけます。 アキバ系のようなキャラクターや可愛らしい少女のイラストを大きなキャンパスに描いたものなどです。 漫画は芸術にはならない!とは思っていませんが。そういう作品が最近とくに増えたように感じて… 芸術って何なんだろう、、 みなさんは最近の芸術について どうお考えでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • デジタルイラストの展示

    いつも利用させてもらっています! 今回はデジタルイラストの事で、描かれてる皆さんにお聞きしたいと思い質問させていただきます。 私はイラストの全ての作業をPCで描いているのですが、色んな人に実際に見てもらいたいと思い、イラストの展示会に参加しようと思っています。 そこで質問なのですが、デジタルで最後まで作業されてる方は、こういう場合どうされているのでしょうか…? お仕事だともちろんデータで納品ですので、原画なんてありません… ちなみにお仕事のイラスト(カラーのカット等)、作品としてのイラストを描いていますが、展示したいと思っているのは作品としてのイラスト(あまり色を使わない、ほぼ白黒)です。。どちらもデジタルです。 一度デジタルで描かれたイラストレーターさんの展示会に行った事があるのですが、よく見ると家庭用プリンタで光沢紙を使って出力してあるようなものでした… それが良いのかはさておき、見る分には差し支えないような気がしたのですが、作品として展示するとしたらどうなのでしょうか…? 今一応考えてるのは、それしかないかな…?と思っています。。 描かれてる方の、こんな方法があるよ!貴重な経験談、ご意見等ありましたらよろしくお願い致します!

  • 恐怖を感じたマンガ教えてください

    子供の頃手塚治虫の「アドルフに告ぐ」を読んだとき、言い知れぬ「恐怖」を感じました。この「恐怖」を説明するのは難しいのですが・・・マンガとはわかっているのですが、ひょっとして事実ではないかと感じたことを憶えています。(それまでいくつもの手塚作品を読んでいたのですがこの作品で決定的に手塚治虫にはまりました) 先日、浦澤直樹の「MONSTER」を読んだときにコレに近い「恐怖」を感じました。 このような「恐怖」を感じるマンガをほかにご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?(自分で説明できないことを尋ねるのは心苦しいのですが) また、この僕の感じた「恐怖」をうまく説明はできないでしょうか? 上記2作のうちどちらか(もしくは両方)を読んだことのある方の回答をお待ちしております。 ここで言う「恐怖」を感じるマンガとはいわゆるホラーマンガの類ではありません、念のため。

  • 彫刻作品の「拡大作」はどのようにして?

    製作するものでしょうか? 先日東京上野の西洋美術館の前庭で「ロダン」の「考える人」「地獄門」に「拡大作」と有り、内部ではオリジナルの大きさの作品が展示されていました。 係員にその旨を聞くと「原作は内部展示の作品がオリジナル」で「前庭の作品は野外展示用に拡大して製作したもの」とのこと、「アー、そうですか」「とのようにして拡大作品を作るのですか?」の質問には「蝋でオリジナル作品を型どり、そこへ鉄を流し込み云々」で結局「拡大の」製作過程はよく分かりませんでした。 又、素人の印象ですが、前庭に拡大作はオリジナル作品に比べて「心持ち」「ふっくらとした感じ」がありましたが、これは鋳造材質の違いでしょうか、それとも拡大製作過程で肉が分厚くなったのでしょうか、それとも、拡大したため素人目にはその様に見えただけなのでしょうか? 美術の素人に判るご説明を頂けたら幸いです。

  • エブリスタなどのイラストや漫画を投稿するサイト

    現在、自分で制作したオリジナルのイラストや漫画などをWEB上で公開しようとしています。 エブリスタは現在も利用中ですが このサイトでは公開した作品の著作権はすべて運営側へ譲渡されると聞きました。 当方、プロの漫画家・イラストレーターを目指していますが、万が一作品が出版物になるとして権利が主張できないのは何だか腑に落ちません。 そこで別のサイトで公開を、と考えたのですがこういった作品を公開するサイトはやはり運営側へ権利などは取られてしまうのでしょうか? また、こういった公開サイトで自分のHPやブログ(公開サイトでは展示してない作品などの展示)のURLを貼るのは禁止ですか? 実際に利用されてる方や著作権等に詳しい方などよろしければ回答いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 本を出版することになりましたが、

    某出版社より 本を出版することになりました。 今回がはじめてのことです。 私は著者です、 ひとつ心配なことがあります。 今回出版するものは全くのオリジナル作品なのですが、 作中にイラスト(漫画)もいれます。 全くのオリジナル文章で、オリジナル漫画(イラスト)ですが 出版後 第三者から、この作品は 「●●に似ている!」などどいう 言いがかり(!?)をつけられることはありますか? これまで、たくさんの本を読み、イラストも見てきましたから 様々な影響を受けています。 しかし、故意に似せたり、露骨に似ていることは 絶対にありません。 全く本も漫画も読まない観ない 人が本を書き上げることは 不可能で、大先生と言われている人でも だれかの影響を受けているはずですが。。 どうでしょう??