• ベストアンサー

中三です。水の電気分解について

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

気体の場合、原子量が体積に影響しないからです。 なお、質量は違いますね。

関連するQ&A

  • 水の電気分解について

    水の電気分解についての質問ですが、 硫酸をホフマン電解器を使って電気分解をしました。 200mAを14分間 気温は301K 気圧は1012hPa 液面調整後の結果は水素が23.8ml酸素が10.8ml ファラデー定数を96500としたとき 理論上水素は約21.5ml 酸素は約10.8ml この結果から疑問が出たんですが 1.なぜ水素と酸素の体積比が2:1にならないのか これに関しては酸素が水に溶ける以外の何かがあれば教えてください 2.なぜ水素が理論値より多く析出されるのか これに関してはほかの班も同様になっている班も多いため 実験のミスとは思えません。何か理由があるんでしょうか?

  • 水の電気分解で炭素棒を使うと、実験結果がおかしくなる理由は?

    水の電気分解で、ステンレス棒を使うと水素と酸素は2:1の割合ででてくるのに、炭素棒を使うと正しい比にならないのはなぜですか? ネットで調べてみたのですが、炭素と酸素が何らかの反応をするからとか、二酸化炭素や一酸化炭素、酸素の3種の混合気体になるからだと、解説してあったのですが、よくわかりません。 O2もCO2も必要な酸素原子の数は同じで出来る分子数は同じなので、酸素も二酸化炭素も体積はおなじなのではないのでしょうか?

  • 水の電気分解

    水ので水素と酸素が体積比で2:1ですね。これは理論値ですね。 実験した場合はどうなりますか。教えて下さい。 家の近くの生徒に理科を教えているものです。 よろしくお願いします

  • 電気分解について

    いつもお世話になっています。 早速なのですが、水分子に電子を照射した場合、水分子を構成している酸素原子と水素原子の共有結合ははずれるのでしょうか? 電気分解とは違うと思うのですが・・・。

  • 水(蒸留水)の電気分解について

    水(蒸留水)を電気分解すると、純度の高い酸素と水素は発生しますか? また、 高純度(99.999%)の水素というのは1回水素を作って、その水素を精製しているのですか? 蒸留水のようなきれいな水を電気分解すれば、それだけで100%の水素と100%の酸素ができそうな気がするのですが実際はどうなんでしょうか? ちょっとわかりにくいですが簡単に図を書いてます。 (図では電極が結構離れていますが、実際は電気が流れるように電極間の距離は調整するとして) その図のように最初純水で満たしておけば発生する気体だけが溜まっていくので100%の酸素と水素ができる気がしているのですが・・・

  • 水の電気分解で・・

    水酸化ナトリウムを用いる水の電気分解についてなのですが発生する水素ガスの体積を求める方法を教えてください。また管の内径を用いて求めることは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 水の電気分解

    H型試験管を使った水の電気分解の実験です。 水に電気をとおりやすくするため水酸化ナトリウムを使います。その後、電気を通すのですが、なぜ陽極に酸素がいき、陰極に水素がいくのですか?

  • 水の電気分解

    酸性の水溶液はH+ アルカリ性の水溶液はOH- を含んでいますよね これを二つあわせると水になりますよね だとすると電気分解したとき 陽極で酸素と水素 陰極で水素が が発生すると思うのですが 陽極で酸素 陰極で水素が 発生するのは何故ですか?? 教えてください

  • 中三化学 電気分解

    こんにちは。 中学三年生です。  化学の問題で内容がよく分からないものがありました。  問題 電気分解装置に水酸化ナトリウムを溶かした水を入れてしばらく電気分解したあと、電源装置をはずして光電池用モーターをつなぐと、 プロペラが回った。 このときの化学反応を矢印に続けて表せ。 ただし、○○や●●は電極から発生した分子のモデルを表す。 ○○ ○○+●●→               答え○●○  ○●○   解説によると、○○と●●は、水素と酸素だそうです。  疑問  1. なぜプロペラが回ったのですか? 2. どのようにして水素と酸素を合体させたのでしょうか? イオンや化学電池との関係があるなら、その関係も教えてください。 

  • 水の電気分解と燃料電池の関係について

    中学3年の参考書に、「水酸化ナトリウム水溶液を加えて水の電気分解をしたあと電源をはずして、電極に電子オルゴールを接続すると、生じていた水素と酸素が化合し、水ができるとき、電気エネルギーが生じるので、オルゴールがなる。」という記述があります。初歩的な燃料電池の説明と言うことで、他の何冊かの問題集にも同様の記述があるのですが、この場合の両極での反応はどのような原理によるものなのでしょうか。両極に発生した酸素と水素が直接化合することは考えられないと思うのですが?中学生に説明したいと思うのですが,良く分からなくて困っています。よろしくお願いします。