• ベストアンサー

無記名PASMOから記名PASUMOへ

mer-lionの回答

  • ベストアンサー
  • mer-lion
  • ベストアンサー率47% (169/356)
回答No.1

無記名PASMOは紛失した場合に保障がありませんが、記名PASMOの場合は紛失手続きをすると手続きをした時点での残額が保障され、再発行手続きを取ることでその残額を再度利用することが出来ます。 ただし、再発行時には1,000円(再発行手数料500円と新しいPASMOのデポジット500円)がかかりますので、残額が1,000円未満の場合は買い直す方がいいですが。 また、PASMOマイページ(参考URL参照)で直近3ヶ月の利用状況を確認できるサービスもありますので、記名に変えておく方がいいことの方が多いですね。 ただし、無記名PASMOの場合は持参人なら誰でも利用できますので、家族などで同じカードを使い回す場合はこちらの方が便利な場合もあります。私の家族(大阪在住)の場合、誰かが東京に出てきた場合に使えるように無記名PASMOを1枚持っています(私の家が私鉄沿線のため、ICOCAだけでは来ることが出来ませんので) 電話番号は任意ですが、再発行手続き時に登録しておくとカードの検索が早くなるようです。まあ、カード裏面に刻印されている番号をどこかにメモしておけばいいのですが、紛失時にすぐに手続きをする場合にそのメモが必ず手元にあるとは限りませんので、登録はしておく方がいいでしょう。 券売機での登録作業にかかる時間は、回数券の購入にかかる時間とあまり変わりませんね(回数券は11~14枚のきっぷを発行するので結構時間がかかります)混雑する時間帯を避ければ、特に迷惑になることはないでしょう。

参考URL:
https://www.pasmo-mypage.jp/loginwebform.aspx

関連するQ&A

  • 無記名PASMOから記名PASUMO

    題名のとおり無記名パスモから記名パスモに変えたいと思っています。 朝いそがしので少ない時間で、無記名のものを記名にしたいのでよろしくお願いします。 東武東上線を利用します。自動券売機でどのような操作をして記名パスモに変えられますか?一番早い方法でお願いします。

  • 知り合いに無記名パスモ?をもらったのですが、無記名パスモと定期を一緒に

    知り合いに無記名パスモ?をもらったのですが、無記名パスモと定期を一緒にしたいのですが普通に定期券売機で購入できますか?

  • PASMOのチャージについて

    PASMOのチャージはJRの券売機でもできるのでしょうか?Suicaのチャージはできるとかいてありましたが、PASMOは書いていなかったのですが・・・。あと私の最寄の駅にはカードをさすところがあるのですが、それが見当たらず・・・もしチャージできるならどうやってするのかも教えてください><

  • パスモの清算

    東京駅構内の新幹線の自動券売機について。 他の駅から乗ってきた場合、新幹線の乗車券を購入するときにパスモの清算も自動券売機で出来ますか?

  • PASMOを頻繁に作り直すのは取り越し苦労ですか?

    PASMOは駅の自動券売機で利用履歴を簡単に調べられるから、 私は頻繁に払い戻しして新しく作り直しているのですが、 それは取り越し苦労でしょうか。 利用履歴は私のプライバシーだから、万が一にも他人に知られないために、頻繁に新しいPASMOを作っているのですが、それは無意味でしょうか? 例えば自分のPASMOが誰かに盗まれたら、その犯人に私の利用履歴が分かってしまう可能性があるから、頻繁に新しくPASMOを作っているのですが、それは無意味ですか。

  • Suica無記名→定期券購入方法

    Suica無記名→定期券購入方法 よろしくお願いします。 上京してきたばかりで イマイチ分からないまま とりあえず、無記名Suicaで あちこち移動していたのですが バイト先が決まりました。(池袋) なので、これを期に定期に変えたいのですが 無記名のまま、通勤定期に変更できるのでしょうか? また、研修地が渋谷なので とりあえず1ヶ月分の定期購入を考えています。 券売機で購入出来ると聞いていたので 渋谷の宮益坂口の券売機を見たら 定期券と表示がなかったのですが JR渋谷駅でしたら、違う改札の券売機で さすがに購入可能ですよね? 成増(東武東上線)→池袋→渋谷(JR山手線) の通勤です。 1ヶ月したら、池袋への定期に変えるつもりです。 それも券売機で可能なんですよね? ちなみにPASMOの利用は 今のところ考えておりません。 質問ばかりの文章ですみません。 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • パスモの定期を購入するには?

    定期券を購入しようと思っているのですが、パスモと一体になっているものが欲しいんです。 既にパスモを持っているのですが、これに定期券を付けられるんですよね? 窓口に並びたくないので、自動券売機で購入したいのですが、新規で定期券を買う時は、パスモに移せないんでしょうか。 一度、自動券売機で定期を購入してから、改めてパスモへ移さないといけないのでしょうか。 いろいろホームページを見たのですが、ちょっと分からなかったのでご質問させて頂きました。 ちなみに、「磁気定期券」というのは、改札口にひきこまれていく普通の定期券の事でいいんですよね?

  • PASMO定期券の購入について。

    4月から社会人になります。 そのため、PASMOの定期券を購入したいのですが、 (1)どこで買えるのでしょうか。 (2)主要な駅、もしくは自動券売機でも購入できますでしょうか。

  • 中国の鉄道のチケット購入方法

    久しぶりに中国へ個人旅行に行くことになったのですが、鉄道のチケットの買い方がよくわかりません。記憶が正しければ、記名制導入以後、二代身分証のない外国人は駅の自動券売機は使えなかったと記憶していますが、現在はどのような運用なのでしょうか。以下の方法が可能か、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。なお、電話番号がありませんので、12306ではなく、trip.comなどの民間予約サイトをつかうことが前提で、身分証はパスポートの日本人です。 1. 予約後、自動券売機でチケットを入手する 2. 予約せず、自動券売機でチケットを入手する 3. 予約後、代售点でチケットを入手する 4. 予約せず、代售点でチケットを入手する こ回答お待ちしております。

  • PASMOの払い戻しについて

    質問させてください。 二ヶ月ほど前長期出張で首都圏に移住しました。 東京メトロ東西線を大手町で丸ノ内線に乗り換えて通勤します。 同僚から「大手町でPASMO定期券が買えるから」と言われ、買おうとしたのですがよく分からず、自動券売機で無記名PASMOを購入しました。 その後定期券販売所を見つけ、係員の方に「定期券が欲しいので無記名PASMOを払い戻して定期券を購入したい」と聞いてみたところ、結局無記名PASMOに定期券を上乗せされ、それをそのまま使用していました。 長期出張を終えて地元に帰ることになったのですが、PASMOのなかに7000円程残っています。 定期券は既に期限が切れています。 この場合、払い戻しはどこで行えばいいのでしょうか。 「窓口で払い戻せばいい」とはよく聞くのですが窓口がどの窓口を指しているのかいまいち分からず… 定期券販売所の窓口での払い戻しはできるのでしょうか。 説明が下手で、尚且つ急ぎの為既出かどうかも探していないのですが、どなたかご回答よろしくお願いします。