• 締切済み

動名詞か現在分詞か

greeenの回答

  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.5

おはようございます。 >ならば他動詞の受動態なら前置修飾はいいのでしょうか。 例えばこの問題ならhis used cameraになります。 通常受身は目的語(ここではcamera)が後ろにつかなくなるはずですが、後ろについてもいいのでしょうか。 受動態ではなく過去分詞の意味で言っておられるのだと解釈しますね。受動態から be動詞 を取った後の過去分詞が単独で使われると、受け身の意味を持ったほとんど形容詞だとネイティブは認識しています。特に頻繁に出てくる過去分詞は単なる形容詞で、受け身の意味があるという認識はないでしょう。used camera は「使われたカメラ」というより「中古のカメラ」という認識です。もちろん、前者の意味も不可能ではありません。 his used camera は、 his camera と used camera が一緒になった形と考えて下さい。あるいは、used camera を his が修飾していると考えて下さい。ですから、his used の部分は「彼に使われた」の意味にはなりません。used by him なら「彼に使われた」の意味ですが、これは後置修飾にしなければなりませんね。 >通常受身は目的語(ここではcamera)が後ろにつかなくなるはずですが、後ろについてもいいのでしょうか。 そのとおりです。つけることは出来ません。受動態(be+過去分詞)と過去分詞とをしっかり使い分けて下さいね。 お役に立てば幸いです。

kikk
質問者

お礼

また朝からありがとうございます!受動態と過去分詞は同じだと ずっと思っていました。確かに所有格は名詞にかからないと おかしいですよね。勉強になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 動名詞と現在分詞の違い

    現在分詞は形容詞、動名詞は動詞の性格を持った名詞、 というふうに「似て非なるものだから混同するなよ」 みたいな解説が本に載ってて、それはそれでOKなんですけど、 たとえば I can't understand him resigning from his position. が動名詞として説明されてる理由がイマイチ分かりません。 なぜこれは分詞じゃなくて動名詞として挙げられるんですか? 同じように5文型をとる I saw him entering the room. は分詞として説明されてました。 個人的にはその違いが分からないんですが・・・ 知覚動詞だと分詞なのか?とも思いましたが、 そうじゃないですよね、たぶん。 そこで質問なのですが、 1、上の文に動名詞と現在分詞の重要な違いはあるのか 2、動名詞と現在分詞の違いで知らないとマズイ重要なところは何なのか の二点を質問したいと思います。 お願いします。

  • 動名詞?現在分詞?

    動名詞?現在分詞? Lucy resented the aggressive salesman trying to make her sign the contract. 上のような文では、trying を動名詞か現在分詞のどちらと解釈すればよいのでしょうか? 動名詞ととれば、the aggressive salesman は動名詞の意味上の主語と考えて 「ルーシーは、その強引な販売員が契約書にサインさせようとすることに腹を立てた。」 現在分詞ととれば、 「ルーシーは契約書にサインさせようとするその強引な販売員に腹を立てた。」 と訳せると思います。 意味のうえで大きな違いがあるというわけではないのですが、 英文を読んでいるときに、しばしば上記のことで解釈に迷ってしまう ことがあります。 どう解釈するのが正攻法なのでしょうか? どうか、英語の得意な方、アドバイスお願いします。

  • 動名詞、現在分詞、分詞構文?

    Seeing my dog the day I got back from Afghanistan http://www.youtube.com/watch?v=ysKAVyXi0J4 可愛い犬の映像の物なのですが、この映像の題名でわからないことがあります。 文頭のseeingがわからないのです。 分詞構文かな~と思っていますが おかげで正しい日本語訳がどうしても導き出せません (映像見れば何を意味しているかはわかりますが・・・) いつもingが付いた単語があると、迷ってしまうのが原因だと思ってます。 瞬時にingの意味が理解できれば良いのですけど。 色々なページも見て、ここでも質問をして、  動名詞は動詞と名詞の性質を持つもの 動詞としての目的語を後ろに持つことができる 分詞は動詞と形容詞の性質を持つもの 形容詞的に使えるので名詞の前後につけることができる と頭で理解はできます。 My hobby is watching the tennis. 動名詞として The singing girl is Emily.  The boy playing tennis is Jim. 分詞として 使われている見慣れた初歩的なものはわかります。 が、一番最初のseeingような初めてみるものは必ずと言っていいほどわかりません。 答えが分詞構文であれば、それに慣れていないだけかも知れませんが。 自分にとって、動名詞も分詞も後ろに名詞があったりすると、 動名詞の目的語としての名詞か分詞で修飾するための名詞かが判別つきません。 「~すること」 「している~」の定番で当てはめても、うまく訳せない場合は特にそうです。 そこで質問があります。   まず Seeing my dog the day I got back from Afghanistan  の日本語訳と seeingは動名詞なのかただの現在分詞なのか、それともこの文自体が分詞構文なのか それと ingの良い見分け方のご教授をお願いします。 ただ、見分け方というのは慣れていくしかないのですかねえ・・・ そうなると初見の文は毎回躓きそうです。

  • 現在分詞?動名詞?

    go fishing, go swimming, go shopping は 現在分詞だと覚えた記憶があったのですが、動名詞だとの解説がありました。 これらの~ingはどちらなのでしょうか、是非教えてください。

  • 動名詞か分詞か

    railways are one of the most important explanations for England becoming the first urbanized country. このbecomingは動名詞らしいんですが、なぜ分詞ではないんでしょうか?訳すとおかしくなるから?? さらに、becomingの意味上の主語はEnglandらしいです。。。

  • 動名詞 現在分詞の違い

    以下のセンテンスはあるテキストからの抜粋です。 Mactches have been lost when a winning arrow was stopped by one already in the bull's-eye. ネイティブに質問して英文の意味は下記のとおりと理解する事が出来ました。 「ウイニングアローが既にマトに当たっている矢によって止められた場合、 試合は負けになりました。」 one は他のアーチェリー選手がマトに向かって射った矢を指しています。 質問ですが、この winning arrow は動名詞でしょうか、それとも現在分詞でしょうか。 文法書の動名詞と現在分詞の解説に下記の例がありました。 a sleeping car(寝台車) ⇒ 動名詞 a sleeping child (眠っている子供)⇒ 現在分詞 この例から考えても、winning arrow が動名詞であるか現在分詞であるか 判断できませんでした。 どなたかご教示願います。

  • 現在分詞か動名詞か

    Literature is the result of the same skill and sensitivity dealing with a profounder inshght into the life of man. dealingは、現在分詞の後置修飾か動名詞かどちらでしょうか? 理由も出来ればお願いします。

  • これは現在分詞?動名詞?それとも両方?

    I don't like him riding my car. I can't stand him shouting when he is angry. 上の2つの文は、SVO(ridingやshoutingを動名詞と考える)とSVOC(ridingやshoutingを現在分詞と考える)の両方の文型が考えられるような気がするのですが、実際両方に解釈することができるのでしょうか? 目的格ではなく所有格だったらすぐに動名詞の文だとわかるのですが、目的格の場合だと動名詞と現在分詞の区別がつきません・・・。 これらの例文は私が使っている参考書の動名詞の例文として出てきたのですが、それともそもそも現在分詞とは解釈できないんでしょうか? 本屋で色々な英文法の参考書を立ち読みしてみたのですが、これについては全く載っていませんでした。The Cambridge Grammar of the English Languageという本には説明があるらしいのですが、近所の本屋では販売されておらず通販で購入しようにも高価すぎて手が出ませんでした・・・。 みなさまどうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 名詞+doing、動名詞か現在分詞かの判断は?

    Literature lovers fear the prospect of tapes replacing the printedpage. Concern about the possibility of mobile phones having ill effectson health arose in the mid-1990s. 参考書を見ると、上記2文の 名詞+doing は両方とも 動名詞の意味上の主語+動名詞だとのことですが、なぜそうなるのか分かりません。 直前の名詞を修飾する現在分詞と判断したらいけないのでしょうか?

  • これは現在分詞?動名詞?

    英語を勉強している者です。 わからない所があるので教えてください。 you can open the doors using the same PIN code with the keypad. これのusing は一体何なのでしょうか。 あなたはキーパッドに同じ暗証番号を使ってドアを開けることができる。 という訳ですよね。 これは to use ではダメなのでしょうか。 動名詞と仮定して機械的に訳すと、 あなたはキーパッドに同じ暗証番号を使う「こと」扉を開けることができる。 ですよね。この「こと」はto use では名詞的用法の~こと  とは違う他の用法、 open 修飾で 副詞的用法なので 使う為に~ になるからダメなのでしょうか。それともdoors 修飾で形容詞的用法になるのかな・・・ 解説よろしくお願いします。