• ベストアンサー

部分分数分解

snowizeの回答

  • snowize
  • ベストアンサー率27% (68/245)
回答No.1

計算して通分すれば正解かどうかは分かるでしょう。 他にも連続して質問なさっているようですが、他人に聞くのは最後の手段でいいと思いますよ。

tushi
質問者

お礼

よくわからないから質問しました。

関連するQ&A

  • 部分分数に分解

    ∫(t^2+2bt+c^2+1)^2/(b+t)^2 dt を部分分数に分解したいのですが うまくいきません。 分かる方教えてください。

  • 部分分数分解

    部分分数分解 添付画像の方法で部分分数分解をしようと考えています。 ∫(3x-1)/((x+1)(x^2+1))dxにおいて、 (3x-1)/((x+1)(x^2+1))=(a/(x+1))+(b/(x^2+1))として 係数を求めたいのですが・・・どのようにすれば解けるでしょうか? a=(3x-1)/(x^2+1)|(x=-1)=-2 bを求める事ができません・・・ どのようにすれば良いのでしょうか?

  • 部分分数に分解することについて

    有理数を部分分数に分解することは1次不定方程式に帰着し、その分解は一意的に決定しますが、部分分数分解は何かの役に立つのでしょうか?部分分数に分解することには、何か数学的な意味があるのでしょうか?部分分数分解の応用面や発展性についてご存じの方は教えてください。 (有理式を部分分数に分解することは有理式の積分に応用されますね。これと同じことが、有理数の部分分数分解にもあるかどうかということです。)

  • 部分分数の分解

    部分分数の分解 1/K(K+1)(K+2)=1/2{1/K(K+1)-1/(K+1)(K+2)} に分解できるらしんですが、なんでこのように分解できるんでしょうか? 部分分数が1/(K+a)(K+b)=1/b-a(1/K+a-1/K+b)となるルールからいうと、 K+2-K-1-K=1より 1/K(k+1)-(K+2) かな?と最初思ったのですが違うのですね。 なぜ上記のような解答になるのでしょうか?

  • 部分分数分解について質問です

    1 / (S^2 - 2S + 10)^2 を部分分数分解したいのですが、 (S^2 - 2S + 10)^2 = (As + B)/(S^2 - 2S + 10) + (Cs + D) / (S^2 -2S + 10)^2 とおくと、A = B = C = 0、D = 1となってしまい、部分分数に分解することができません。 どうすれば部分分数に分解できるでしょうか。

  • 部分分数分解について教えてください。

    部分分数分解について教えてください。 分子がS分母が(s+2)^2 ×(s+2s+10)の分数F(S)を部分分数分解したいのですが、途中で分からないところがありあります。 (s+2s+10)を因数分解するとS=-1±j3となり F(S)=1/{(s+2)^2×(s+1-j3)×(s+1+j3)}までわかります。 ここからよくわからないのですが、部分分数分解すると F(s)=A/(s+2)^2 + B/(s+2) + C/(s+1-j3) + D/(s+1+j3) ※ABCDは自分で置いたもの。 こうなるのですが、ここまでの過程を教えていたいただけないでしょうか? お願いします。

  • 部分分数分解について

    有理関数の原始関数を求める(積分する)ときに、その有理関数を部分分数分解するケースがあると思います。 この部分分数分解はある程度センスでやるものですか? 部分分数に分解する手順等があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 部分分数分解について

    F(x)=1/(s^2+3)^2 を部分分数分解法で解く問題ですが、 A/(s^2+3)+B/(s^2+3)^2 という風に書きなおすこができると言われましたが、この後の計算方法が分かりません。分かりやすくお願いします!!

  • 部分分数分解について

    x+5/x^2+x-2を部分分数分解せよ。という問題なのですが、 この問題の解法と、部分分数分解について教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部分分数分解についての質問です。

     積分のために   1/(1-t^2)^2 を部分分数分解する必要があるのですが、どうすればいいのでしょう?   1/(1-t^2)^2 = 1/(1-t^2)(1-t^2) = 1/(1+t)(1-t)(1+t)(1-t).   1/(1+t)(1-t)(1+t)(1-t) = a/(1+t) + b/(1-t) + c/(1+t) + d/(1-t) と仮定しても全然ダメです。