• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛猫の健康診断について)

愛猫の健康診断について

mikami3の回答

  • mikami3
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.2

こんにちは。2匹の猫さんを家族にお迎えになられたんですね。 ワクチンも避妊手術も済ませ室内飼いされてるとの事で、ペットを飼うのが初めてとは思えないくらいきちんとされていてとても嬉しく思います。学生さんでまだお若いのにお母様と協力されて猫ちゃんたちを大切に想われてるのがよくわかります。 我が家は4歳♂、14歳♀、14歳♀の猫と、8歳♂の犬と暮らしています。 数カ月おきとかの定期的な健康診断はしていません。 基本的に病院へ連れて行くのは年一回のワクチン接種だけです。 元気のあるなし、排便排尿の異状、風邪、ノミダニ、突然のびっこ・・・などなど、日頃の様子を見ていて「あれ?」と思う事で、素人目でも明らかに緊急を要するとは思えなさそうならば数日そのまま様子を見てみて、改善されないようであれば病院に連れて行きます。 目が白濁してたら私も連れて行きますよ。心配ですもん。当然です。 病院までの距離が遠いのは大変ですね。可能であればおっしゃるように別の病院も体験されてみてもいいかなと思います。この先もっともっとかけがえのない愛猫さんになるはずですので、大変でしょうが頑張って下さいね。 若い方が動物に対し親身になってくれてると思うととても有り難く嬉しい気持ちでいっぱいになります。ありがとう。m(__)m

noname#157901
質問者

お礼

ご回答、ありがとう御座います。 猫を飼いたくてもなかなか親からOKと言ってもらえず、飼ってもらえる日まで猫の育て方などの本を何冊か遠出した時に買い続けたり、ネットで調べたりで勉強をしました。 ですが、実際迎えてみると大変だった当初が今では懐かしい思い出です^^ ワクチンの時が基本的なんですね。当方は初めの健康診断一回きりで次はいつ行ったら良いものかと迷っていました。 すると今朝、起きて見たらお漏らしなのか、間違えたのか、猫のトイレ付近に尿があり、朝からトイレ周りの掃除でした。 お漏らしは何かの病気やストレスが原因でもあるとも聞いたので続くようであれば水曜日の診察時に獣医さんに相談してみようと思います。 目の白濁は光の加減によるものだと言われたそうで、数日後に元通りビー玉みたいに綺麗になってました(汗) なったのが二回のワクチンの後二回だったので何かヤバイのかなとネットで症状調べて角膜炎と似ていた感じだったので本当に焦りました。 神経質すぎだと言われた時はショックでした;(苦笑) 病院を探すのは本当に自力でした。 何せ、猫を飼っている地元の友人達に聞いても放し飼いや病院に通ってなかったり、しかも避妊手術をさせていない野良猫をそのまま飼ってる所が多く「え・・」と正直嫌悪を抱きました。友人から聞いた「クラスメートが猫を殺したとか言ってた」というのにはもう何とも言えない怒りが。 猫を飼っている友人さり気なく病院に行った方がいいという言葉をかけてみましたがきっと行ってないと思います。 地元では当てにならない人ばかりで、ネットやペットを病院に連れて行っている地元のお世話になった先生や病院のある町に住んでいる知人に情報をもらうしかなかったです; 犬と猫が一緒に暮らしている環境、とてもいいですね。 我が家は家具や数多くの配線などの問題で二階の私室のみで飼っていて、弟が今度一階の私室で犬を飼いたいと言い出し、飼うのはいいのですが突然増えた家族による愛猫達のストレスも心配と同時に、仲良くできるかな・・という思いもあります。 では、長文、雑文失礼しました。ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 猫のワクチン&健康診断

    拾ってくださいと書かれた箱に入っていた猫を拾いました。人なつこく、我が家はペット可なので室内で飼おうかということになりました。 結構もう大きくなっていて、素人見ですが、半年くらいかと思います。 ワクチンは打ってないだろうと思うので、ついでに健康診断もして貰おうかと思っています。 ただ、今まで獣医にかかったことが無く、相場がわかりません。 大体お幾らくらいのものなんでしょう?

    • ベストアンサー
  • もらう猫の健康診断。

    知人に猫がほしいという話をしたところ、あげますと言うお宅を紹介して下さいました。 避妊手術はしてありますが健康診断をしてあるかは分かりません。 もし、してないならもらってからこちらで受診しますが、その時に困った病気が見つかったらどうしたらよいでしょうか。 今まで二匹を厄介な病気で亡くしたので最初から前途の苦難を見つめながら飼うのは辛いです。渡す前に検査を受けて下さいと言うべきですか。ですが避妊手術がしてあるのにそれ以上は厚かましい気がして言えそうにありません。 そのおたくはネコを保護してほしい人にあげているという事で家にたくさんいるようです。 保護した猫をもらう場合、健康診断までしてもらうのは無理ですか。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の健康診断

    仔犬の健康診断 5月中旬生まれのチワワ♀を迎えました。 先日ワクチン2回目が終わったところです。 ただ、ワクチンを打ってもらう先生の健康診断があまりにも簡単過ぎたので、近くの動物病院に行こうと思いました。 特に何か症状とかない状態で行ったらおかしいですか? 検査をしてもらうにも色々あるようなので、「最初はココを検査しておいたほうがいよ!」「これは必須!」というようなものがありましたら教えてください。 たぶん病院で行う健康診断で基本的なことは調べてくれるのだとは思いますが… よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 新しく迎える猫の健康診断にできるだけ早く行きたいのですが・・・

    今度、我が家では初めての猫を飼うことになりました。 1週間後に猫のブリーダーさんから譲って頂くことになっているのですが、先日見学に行った際、飼われていた環境があまり良いとは思えなかったため、健康診断に連れて行きたいと思ってます。 猫は生後7ヶ月で雄、ワクチンは2回接種済みです。 我が家に2歳になる子供がいるのと私が妊娠中のため、もし病気持ちだった場合、感染がとても心配です。 できるだけ早く病院へ連れて行き、健康診断を受けたいのですが、我が家に来てからどの位経てば病院へ連れて行ってもいいのか悩んでいます。 環境に慣れる時期はその子にもよると思いますが、目安のようなものがありましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 不妊手術の時期(♀)など

    動物病院から頂いた猫(推定生後5ヶ月)の2回目の ワクチンを今月済ませました。 (1)避妊手術はいつごろが良いでしょうか? ---先日のワクチンの際に獣医さんから、 避妊手術は1年後くらいで良いと説明をされました。 家猫だからかもしれませんが、1年後では随分遅いような 気がします。 (2)去勢手術に比べ、不妊手術は猫にかかる負担が大きいと聞きますが… どうなのでしょうか? ---その猫を頂いたときに♂と聞いたのですが、オッパイが目立ち始めたため、 先日のワクチンの際に獣医さんに確認すると、「♀ですよ」と…(笑) 私は去勢手術の方が比較的簡単で、日帰りできると聞いていたので、 術後の心配が不妊手術より少ないと思い、♂猫を頂きました。 というか、♂猫を頂いたつもりでした(^^) 前の猫は不妊手術のあと体調を崩し、再入院となり、 その子が大変つらそうだったのを覚えています。 そのトラウマのため、不妊手術が不安です。 アドバイスお願いいたします m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫)避妊済のハズなのに・・・。

    知人宅の飼猫の話です。 (1)生後1年未満と思われる迷い猫を保護し、家にも慣れ餌もよく食べるようになってきたので、そろそろ避妊手術をと思い動物病院へ預け、 迎えに行くとすでに避妊手術済ですと返されました。(麻酔をかけて、さあ、いよいよという時に気づいたそうです。) その1ヶ月後、出産しました。 (2)別の知人の飼猫も、飼い始めの頃避妊手術をしました。家の中だけの猫でしたがある日脱走してしまい 約3ヵ月後、見つかり戻ってきました。 その際、すり傷などたくさんあったので念のため健康診断をしたところ妊娠発覚。避妊手術をした獣医さんもびっくり。との事です。 上記(1)・(2)の病院は同一ではありません。 これって一体どういうことなんでしょうか? 獣医さんが嘘ついてるのか猫が特異なんでしょうか? または、猫の避妊手術自体が非常に難しいものでまれにこのような状況になってしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 老犬の健康管理・健康診断について

    我が家には今年の9月で9歳になるシーズー(メス)がいます。 最近、動物看護士の学校に通っていた知人から、避妊手術をしていないメス犬の9割が老犬になって子宮ガンか乳ガンになると聞きました。それを予防して普通1歳くらいまでに避妊手術をするものだと聞きとても怖くなりました。 今からでも手術をした方がいいのか色々な動物病院に聞いてみたのですが、結果は賛否両論でした。 我が家の考えとしては、麻酔をしたりお腹を切ったりするのは若くない体に負担をかけるし何より痛い思いをさせるのが可哀想ということで、手術はしない方向でまとまりつつあります。 しかし「9割が子宮ガンか乳ガンに」という言葉がどうしても気になって心配でたまりません。 年明けに近くの動物病院に健康診断ということで連れていったのですが、そこでは異常なしと言われました。が、健康診断といっても血液検査だけで、それだけで全部わかるの?と不振に感じています。 普通健康診断って血液検査だけなのでしょうか?それでガンやその他の病気もわかるものなのでしょうか?また、健康診断はどれくらいのペースでいった方がいいでしょうか? 健康診断も大事ですが、何より毎日の健康管理が一番だと思っています。散歩は行きたがるので毎日連れて行きますが、ご飯は市販のドックフードです。 病気で苦しむことなく大往生してくれることが家族皆の願いです。これから気を付けるべきことなども教えて頂ければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の健康診断

     病院にもよると思いますが、猫の健康診断や予防接種は、予約が必要でしょうか?また猫一匹歯の掃除も含めて健康診断には、時間がどれくらいかかるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • スコティッシュフォールドの仔猫の健康診断

    この度ペットショップから2ヶ月の雄のスコティッシュフォールド(立ち耳)を家族に迎えました。 契約の際にその子の現在の体調などいろいろと話を聞きました。 店員さんは「1回目のワクチン接種の際に健康診断もしてもらったが、特に問題はありませんでした」と言われました。 が、スコティッシュフォールドは遺伝性の病気が多いと聞くので、病院で診てもらい直接先生から現在の状態を聞きたいと思うのですが、健康診断の費用について近所の動物病院へ問い合わせると「検便やレントゲンなど、どんな検査をするかによって費用は異なる」と言われました。 そこで、ペットショップから迎えたばかりの子を健康診断してもらうとしたらどこまでしてもらったらいいのでしょうか。 電話をした際に聞けば良かったのですが、うっかり忘れてしまいました。 ぜひお願いします。

  • 甲府市で動物病院を探しています。

    山梨県甲府市在住で、 子猫2匹(1ヶ月半くらい)を飼い始めました。 健康診断、血液検査、ワクチン接種、 また時期が来たら去勢・避妊手術をするつもりです。 ですがまだ、ここ!という動物病院がありません。 そこで、どなたかお勧めの動物病院を教えてください。 一番気になるところは、やはり費用と獣医さんです。 具体的な経験談、かかった費用など教えて下さると助かります。 逆にお勧めでない動物病院を教えてくださっても結構です。 できれば甲府市内ですが、市外でも行けます。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み