• 締切済み

スピーカーの選び方

LEVEL7Gの回答

  • LEVEL7G
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.2

ワット数はスピーカーじゃなくアンプのを気にして下さい。 スピーカーが良くてもアンプが小さければ良い音は出ません。 今のモノと交換するタイプなら2WAYや3WAYにするだけでかなり良くなりますよ。

rururu1113
質問者

お礼

アンプを頭に入れていませんでした! ありがとござますm(_ _)m

関連するQ&A

  • スピーカーについて

    1.車などオーディオアンプなどで50wなどと書いてありますが、 この数値が大きいと迫力がある(音がいい?)ということでしょうか? (w数の少ないものより同じ音量で聞いた場合消費電力が多い?) 2.また、アンプのw数が大きい場合、スピーカーはそれにあったものでないといけないのでしょうか?(スピーカーが壊れるとこがある?) 3.スピーカーで8Ωなどと書いてありますが、この数値はどういうことでしょうか?(あるアンプに何Ωのスピーカーを付けた方がいいとかあるのでしょうか?) 4.パワーアンプというものはどういうときに使用するものなのでしょうか? 当方、オーディオに興味はあるのですが、分からないことが多いです。 ご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • スピーカーの性能について

    スピーカーの性能について 個室(7畳くらい?)で5.1chを聞こうと思います。 大体4,5万程度のスピーカーを買おうと思っています。 マンションなので、昼はある程度の大きさの音は出せますが 夜は音を抑えるorヘッドフォンで聞く予定です。 そんな環境の私から質問なのですが、 7畳の部屋で200WのスピーカーAと50WのスピーカーBで同じ音源、 同じ音量(隣の家に音漏れしない程度)で音を出したとき、 どちらのスピーカーの方が聞きやすい音が出るでしょうか? スピーカー素人なので的外れな質問をしているかもしれません。 私は「単純に音の良さで言えばワット数は大きい方が良いが、大容量スピーカーにとって小音量を流すよりも、中容量スピーカーで同じ音量を流す方がクリアな音が出る」のではないかと考えているのですが、どうでしょう?

  • パソコンのスピーカーの音が低い

    NEC タブレトです pc-vka10sgg7 内蔵スピーカーのワット数?が小さいため Youtubeの音が聞きづらいです よって、外付けのスピーカーを接続して利用しています これまでこんな経験は無かったので気にしてませんでした 現在、新なタブレット又はモバイルPCを購入考えています。 そこで、確認したいのですが ①pc-vka10sgg7 のスピーカーのワット数の確認 ②iphone seなどのスピーカーのワット数の確認 (これで満足して使用しています) 目的はyoutubeをpc本体からのスピーカーで 聞きたいといったことです。 色々検索しているのですが スピーカーのワット数が載っているところが分かりません よろしくお願いします。

  • スピーカーについて

    私の車の左後ろのスピーカーが低音の音で大きい音だと音ぶれします。 これはもうスピーカー自体がつぶれているのでしょうか?? 前に友人たちとふざけて高速で音量をマックスにして遊んでから調子悪いです。 おねがいします。

  • 勝手にスピーカー音量が下がってくる

    使っているのは、XP、モニターはIO DATA  その他はNECのバリュースターを使っています。 最近、PCを使っていると勝手にモニターに「スピーカー音量」が出てきてどんどん音量が下がってしまいます。 パソコンで音楽は聞いていないし、ネットでも聞いていません。 最近になって突然このような症状が現れました。 「スピーカー音量」の数値が下がっているときに、あわててモニターの「(音量)+」を押すと数値は上がっていきます。 0になると当然音は出なくなるのですが。。。 解決方法を教えてください。

  • スピーカーについて

    「LOOX T70J」を使用していたのですが「LOOX R/A50」に買い換えました。 ところが、スピーカーの音が小さい。 机にPCを置いて椅子に座ります。(その間80cmぐらいでしょうか) ソフト、ハードの音量を最大にしても聞き取れないことがあるのです。 もちろん故障などでなく、そういった仕様なのですが、旅先で動画ファイルを鑑賞するのに外付けスピーカーが必要でとても不便です。 もう一度「LOOX T70J」を買い直そうと思っているのですが、もう少し高性能の機種はありませんでしょうか? 条件をあげれば、 出先で使用するので1.5kg 以下 PCから1メートルぐらいの所でスピーカーの音がちゃんと聞き取れる機種 Win XP HDDが2.5インチ PentiumM1.10GHz 以上 カタログではスピーカーのワット数が確認できない機種が多いので、皆さんのおすすめがあれば参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ベースを正確に聞き取れる超小型スピーカーは?

    所有しているミニコンポのスピーカーは、ベースの音高(音程)によってその音量が大きくなったり小さくなったりして、ベースを聞き取りにくいです。背面のバスレフポートをふさぐとマシですが、低音の音量が減ると共に詰まった感じになってしまいます。このミニコンポのスピーカーと同等の大きさ(高200,幅140,奥行200mm)で、ベースの音が大きくなったり小さくなったりせずに音高を聞き取り易いスピーカーを教えてください。音質の良し悪しは問いません。よろしくお願いします。

  • スピーカーで音割れがします

    こんばんは。 回転式のスピーカーがあります。 アンプは内蔵していませんので、 キーボードアンプの出力端子を 経由して、キーボードと接続し、 使用しようと思っています。 しかし、使ってみると、 スピーカーの音が小さく、 また、アンプの音量を上げると、 すぐに、音割れが生じてしまいます (特に、低音(低い周波数?)部)。 10Wのキーボードアンプを経由していますが、 そのキーボードアンプから出る音量より、 かなり音を絞らなければ、 まともな音になりません。 何とか、対処の仕方がないでしょうか。 このスピーカーユニットは、YAMAHA製 の古いもので、30W,8オームとなっています。 スピーカーそのものは、直径20-25cm位で、 音量を上げれば、そこそこの音量が出せるもの と思います。 スピーカー部のみ変えることも考えていますが、 この辺も含めまして、 なにかアドバイスできる人がありましたら、 よろしくお願いします。

  • スピーカー

    スピーカーのアンプのW(ワット)数は大きい方が性能が良いのですか?

  • スピーカーの大音量出力による故障

    久しぶりにステレオを鳴らそうと思って、アンプのボリュームが大音量になっているのを 気づかずにスピーカーに大音量の音を出力してしまいました。 すぐに止めたのですが、その後、スピーカーから出力される音がこもった感じになってしまいました。 これはやはり大音量を鳴らしてしまったことによる故障なのでしょうか。 古いスピーカーなので買い換えないといけないでしょうか。。 よろしくお願いいたします。