• ベストアンサー

引数付のバッチにて、引数内容をテキスト化したいです。

バッチ初心者です。 引数(ID・氏名)付バッチで、NOTEPAD等を開き、引数内容をそのままNOTEPAD上に貼り付けるには、どのようにすればよろしいでしょうか? 引数の修飾子を調べたのですが、みあたりませんでした。 ご指導願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.1

ご質問のアプローチはちょっと違いますが、一般的に 「バッチの引数を処理してテキストにする」 と言えば、リダイレクトが王道だと思います。 例) hoge.bat =========================================== @echo off REM 引数1(ID)と2(氏名)の内容をテキストにリダイレクト echo ID:%1 氏名:%1>引数.txt =========================================== 実行方法 C:\>hoge.bat 001 山田太郎 これで引数.txtをメモ帳で開けば、引数(ID・氏名) が格納されます。 それとも、インタラクティブにエディタにペーストする 事が必要な要件でしょうか?

do1780
質問者

お礼

ありがとうございました。 解決しました。 感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッチスクリプトでの引数の囲み文字の取り扱い

    お世話になります。 Windowsのバッチスクリプトで、スクリプトに指定する引数の、スクリプト内部での引数の囲み文字「""」の取り扱われ方についてご教授下さい。 現在使用しているバッチスクリプトは引数を使用していますが、各引数を「":ダブルコーテーション」で囲んで指定しています。 個の引数は他のシステム(AS400)のジョブ起動、ファイル名作成にそのまま使用しております。 バッチスクリプトとパラメータ指定は下記の通りになります。    スクリプト名 "引数1" "引数2" スクリプト内部では"引数1" "引数2"を%1、%2で参照しています。 スクリプト内部のパラメータ展開を調査する為、該当部分の文字列をECHOで出力しました。 ・AS400のジョブ起動のコマンドはパラメータ部分に引数を指定しており  rmtcmd SBMJOB CMD(CALL PGM("引数1"/"引数2") ・引数を使用したファイル名指定では  \jobcon\"引数1""引数2".txt と展開されておりました。 AS400のコマンドは引数の「":ダブルコーテーション」を外した内容で処理されており、 ファイルも「":ダブルコーテーション」が外れたファイル名で作成されました。 IF文等では「":ダブルコーテーション」を付けた形式でなくては比較できません。 バッチスクリプトでの文字列中の「":ダブルコーテーション」の取り扱われかたについてご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • バッチの引数をユーザ入力で渡す場合について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 下記のような仕組みのバッチを作成しようとしています。 1.バッチ起動 2.ユーザに、「ユーザID」を入力させる 3.その入力内容を 例】C:\ユーザID\ のようにセットし、そのフォルダの存在確認をし、なければ作成する この、2.、3.がうまく作れません。 どなたかご教授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • OutlookExpressの引数

    お世話になっております。 OEを開く前にネットワークとサーバの死活を 確認してからメールを開くバッチファイルを作成しています。 そこで、POP3とSMTPサーバが生きていた場合のアプリケーションの実行で "C:\~hogehoge~\msimn.exe" としているのですが、このまま実行するとDosが立ち上がったまま メールを閉じなくてはバッチファイルが終了しないので どうしたものかと悩んでおります。 できれば、メールを起動したらすぐにバッチファイルは終了してほしいのです。 引数をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

  • windowsバッチファイルで実行フォルダ移動

    お世話になります。王次郎です。 windows7 バッチファイルで、引数で渡されたファイルまたはフォルダの ディレクトリにカレントディレクトリを変更したいです。 方法を教えてください。 ・ 引数(%1%)が無いときは、カレントディレクトリはバッチファイルのあるディレクトリのままにします ・ 引数(%1%)がフォルダのときは、カレントディレクトリをその引数のフォルダにします CD %1% ・ 引数(%1%)がファイルのときは、そのファイルの置かれているディレクトリを抽出して その抽出したディレクトリに移動します よろしくお願いします。

  • 起動したいソフトをバッチファイルにより一気に起動したいのですが・・・

    複数のソフトを一気に起動したいので、 バッチファイルを作りたいのですが・・・ うまく起動しません。 自分が一応以下のようにバッチファイルをつくったのですが。 C:\Run.bat -- 以下がその内容 notepad.exe mspaint.exe という内容のバッチファイルを作り実行した所 ノートパッドがたちあがっただけでペイントはたちあがりませんでした。 ※ノートパッドが終了すると、ペイントがたちがりましたが・・・ 自分的には同時に立ち上がって欲しいのです。 どのように記述すれば、同時にたちあがるでしょうか? 教えて下さい。 また、パラメーター等でソフトが既に起動しているなら そのソフトは起動しないとかできるのでしょうか? バッチファイルではなく、他のソフトでもかまわないのですが・・・ (・ω・)

  • テキスト内容をバッチ処理で変換する方法をおしえてください 。

    csvの内容変換をしたいのですが、データの量が大変多いためどのような方法で変換すればよいか悩んでおります。 csvのまま開くと桁数の多い数字や、アルファベットの「E」を含んだ数字の列2.36E+256のようになってしまったり、不具合が起こります。文字列にしてみても解決されずでした。 そのため、その部分を「="」「"」で囲みたいと思ってます。 csvをtxt保存し、バッチで変換することはできますか? たとえば、~番目のカンマの後に「="」をいれ、~番目の前に「”」を入れ、末尾に「"」を入れた後次の行も同じくの処理をするというコマンドは可能なのでしょうか? いろいろ調べてみましたが、答えを見つけ出せません。よい方法があれば教えてください。

  • sqlplusで引数渡しを行い、sql内でさらにその引数の一部の使用法

    sqlplusで引数渡しを行い、sql内でさらにその引数の一部の使用法 Oracle:10.2.0.1.0 Windows:XP 例えば sqlplus test/test @hoge.sql 2010 10M にて実行しますが(年・月の意味の引数をわたしています) hoge.sqlのCD1_xの数値1が引数の一部10を取得できるようにSQLに埋め込みたいと考えています。年と月で抽出するパターンが12カ月分ありまして、このCSV作成時に10Mというデータも埋め込みが必要なため、引数を単純に10にはしたくはないのです。 良い方法がありましたらお教えして頂きたくどうぞ宜しくお願いいたします。 <TESTテーブルのレイアウト> CD1_1~CD1_6、CD2_1~CD2_6、・・・CD12_1~CD12_6の12カ月分の項目があります。 <バッチファイルにて引数を指定し実行する> sqlplus test/test @hoge.sql %1 %2 <呼び出すhoge.sqlの内容> spool c:\test\data_&1&2.csv select PRODUCT_ID||','|| '&1'||','|| '&2'||','|| CD1_1||','|| <-- ここはCD1_1ではなくてCDx_1的な。xは引数の一部にしたいのです。 CD1_2||','|| CD1_3||','|| CD1_4||','|| CD1_5||','|| CD1_6 from TEST; spool off exit

  • サーバコントロールのコントロールIDをjavaScriptの引数として

    サーバコントロールのコントロールIDをjavaScriptの引数として渡したい <a href="#tab1" id="test" runat="server" onclick="change('test.ClientID');">テスト</a> とした際にサーバコントロールをjavaScriptの引数として渡したいのですが・・・ 書き方がわかりません。 どなたかご指導ご鞭撻下さい。

  • バッチからファイル作成をするときに困っています

    リダイレクトで、バッチからファイルを作っています。 部分的ですが、元のバッチは下記のようなバッチです。 ECHO SET /P U-ID="社員番号:" >AA.BAT ECHO net user %U-ID% >>AA.BAT できたファイルで、社員番号をユーザに入力させ、net user で表示させるものです。 ただ、これを実行すると、下記のようなファイル内容になってしまいます。 SET /P U-ID="社員番号:" >AA.BAT net user >>AA.BAT (%U-ID%の部分が消えてしまう) これを回避し、作成したファイル内容が SET /P U-ID="社員番号:" >AA.BAT net user %U-ID% >>AA.BAT となるようにする方法はありませんでしょうか? 知識不足で申し訳ないですが、回避策が見つかりませんでしたので、ご教授願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • SSLのページでも、引数の直接渡しはヤバいですか?

    gooなどのサイトにログインする時、いちいちIDやパスワードを打ち込むのが面倒なのですが、 「https://goo.ne.jp/login.cgi?id=oraora&pass=orapa」 みたいな感じで、formタグのactionに指定されているページに対し、引数で直接IDやパスワードを記述してアドレスを打ち込むのは、sslのページでもやはり安全ではないのでしょうか? というかDNSに問い合わせする際に、やっぱり引数もそのまま行っちゃうのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 5年半前に離婚し、現在8歳(小2)5歳(年中)の子供を2人育てています。
  • 昨日、急に「実は昨年に入籍し、来月子供が生まれます。面会は今のままの条件で続けてほしい」と連絡がありました。
  • まだ子供達は会いたいと言っていますが、皆さんならどうしますか?
回答を見る