• ベストアンサー

ファイヤーウォール(?)対策

nikenekoの回答

  • nikeneko
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

ゾーンアラームはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.zonelabs.com/store/content/home.jsp
momochan21
質問者

お礼

そちらのURLは自分で検索して知っていました。下記の方にも書いたように、できれば直接無償ダウンロードの画面に飛ぶURLが知りたかったのです。(自分の知識がその程度しかないので)でも回答いただきまして、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ウィルス対策とファイヤーウォールソフト

    デスクトップPCで初期のXPを使っています。 メモリは、最大の1Gにしています。 ノートンインターネットセキュリティの30日お試しをしたのですが、ネットをすると重いです。 現在、ノートンアンチウイルス(30日お試し)だとインターネットセキュリティの時より軽く使えています。 元々、ファイヤーウォールとしてPCGATE PERSONALが入っています。 このファイヤーウォールソフトの性能がいいかどうか分かりませんが。 もう1台、家族がXPのノートPCを持っています。(ファイヤーウォールソフトなし) メモリ2Gなので、インターネットセキュリティを入れたいのですが。 コストをおさえてノートンアンチウイルスの3台1年を購入しノートPC、デスクトップPCに入れて フリーのファイヤーウォールソフトをノートPCに入れようと考えています。 ウィルス対策の内容を見ていると統合セキュリティ対策ソフト「ALYac Internet Security Free」は、 無償でファイヤーウォール機能もあり日本語のメールによるサポートを受けることも可能とあります。 ノートンアンチウイルスとフリーのファイヤーウォールソフトを入れるのとALYac Internet Security Freeを入れるのと大差ないのでしょうか? いろいろファイヤーウォールソフトを見ていますが、PCの知識がそんなにないのでよくわかりませ ん。 現時点で軽くて人気のフリーのファイヤーウォールソフトをご存知の方、教えてください。 私がしようとしている内容に対しアドバイスもお願いします。

  • ファイヤーウォールソフトについて

    会社のPCが5台ありLANで繋がってADSLルータでインターネットに繋がっています。そのうち大事なファイルなどが入っているPC3台にはノートンのインターネットセキュリティがインストールされているのですが、2台は何も対策ソフトが入っていません。全部入れないとまずいでしょうか?というか、ノートンが入っているPCに何か影響受けちゃますか?

  • プロキシ&ファイヤーウォールについて

    プロキシ&ファイヤーウォールについて以下の回答を教えて頂ければ幸いです。 [質問1] キャッシュを蓄積させる機能がIEのブラウザであります。 またプロキシも利点の一つがキャッシュを蓄積させ、アクセス効率を図るものだと聞いた事があります。 IEがあれば、プロキシを使う必要はないのでしょうか? [質問2] ファイヤーウォールとはLAN内部とインターネット接続を認めないという事を学びました。この場合、もちろん外部には接続できませんが、できない代わりにプロキシを使い中継接続させる事も学びました。この場合、ファイヤーウォールだけを使う場合は、全く意味がないと思います。ファイヤーウォールを使う場合は必ずプロキシを使うのでしょうか?ファイヤーウォールのみを使う事はあるのでしょうか? [質問3] ファイヤーウォールのフリーソフトはいろいろありますが、これをPCにインストールした場合、外部に接続できなくなるのでしょうか? [質問4] 契約しているプロバイダがファイヤーウォールをすでにもっている場合は、PCにインストールする必要はないと考えてよろしいのでしょうか?

  • ファイヤーウォール無償、有償にについて

    PC数ヶ月の超初心者です。常時接続にはセキュリティーが必要だということは理解できます。知人に相談したところ、売り手の(ソフトメーカー)危機管理を促す戦術であり、個人レベルならあえてファイヤーウォールなどいらないという人々がほとんどでした。(とりあえず私は入れよ思います)そこで質問ですが。ファイヤーウォールがいるか否か?でわなく、freeのものと有料のもの(市販品)どちらにすればいいのでしょうか?(入れるつもりですので) 追伸:お金を払うほうが良いに決まってるのは子供でもわかります。多分ニーズの違いとかで区別されるんでしょうが、Freeの良さ、有料の良さを超初心者にわかりやすく教えてもらえませんでしょうか?

  • ファイヤーウォール無効?会社のPCで困ってます

    会社のPCですが、Vistaを使用してます。 先日、ネットに接続したままで一時間ほど放置していたあと、 再び作業をしようと思った所、 LANなどの接続がきられており、 ネットに接続できませんでした。 ファイヤーウォール無効と表示されていたので、 有効にして、LAN接続を修復すると見る事はできたのですが これは、どういう可能性が考えられるでしょうか? 別のセキュリティソフトが入っていると、こうなるのでしょうか? その場合は、無効にしておいた方がいいのでしょうか? あと、ローカル接続?という方は接続が出来なかったのですが・・・ 正直、理解できていないので、困っています。 会社のPCには、共有ファイル、また、機密事項に関わることも多数あるので、 セキュリティはしっかりとされていると思うのですが、 PCに詳しい方が何時もいないので、困ってます。 分かりやすく説明していただけると助かります。 お願いします。

  • ファイヤーウォールの動きについて

    ルーターのファイヤーウォールのログを見たところ不思議と思える現象があるので質問します。 PCは7、ルーターは無線LANの親機で、PCと有線接続されています。その他にも無線端末が接続されています。ルーターが各端末に割り振るアドレスはローカル「192.168.XX.XX」です。 ログによるとグローバルアドレスと思われるIPアドレスからグローバルアドレスへの接続が要求され、それがファイヤーウォールによって遮断されているように見えるのです。 1.LAN内からでるIPアドレスはローカル「192.168.XX.XX」でないでしょうか?なぜグローバルアドレスが発生しているのですか? 2.何かのウィルスが動いているのでしょうか? セキュリティソフトは入れていません。そろそろ入れようと思っていたところですが。 よろしくお願いします。ださい

  • インターネットに繋ぎにくいPCのウィルス対策

    インターネットに接続しにくいあるいは接続できないPCでUSB経由のウィルス感染対策を検討しています。 このPCは分析機器用で常時インターネットに繋げることができないのと繋ぐことができない環境にある機種もあります。 それゆえせっかく対策ソフトを入れてもアップデートできないのとセキュリティホールを埋めることが出来ないのです。 こういったPCでも有効なウィルス対策ソフトをご存知の方、ぜひ教えてください。

  • ファイヤーウォール『無効』で大丈夫でしょうか?

    先日お質問させていただいたものです。 やっとPC2台をつなぎ、設定も完了し・・たと思ったんですが、ファイヤーウォールを『有効』にするとプリンタが見えなくなります。 -ADSL--ルータ---PC2(w98)   モデム   │         |    (XP)         ----PC1---プリンタ1              |              プリンタ2 のように設置し、プリンタ1はパラレルポートで、プリンタ2はUSBで繋いでいます。 アンチウィルスソフトはXPがノートンアンチウィルス2002、W98がノートンアンチウィルス2001です。 そのためにファイヤーウォールは『無効』にしてありますが、通常問題はないのでしょうか? 現状、ファイヤーウォールを『有効』にすると、W98から印字をかけたときUSB接続のプリンタが見えなくなってしまいます。(「共有ファイル」はちゃんと見れます。またパラレル接続の方は正常に印刷できます。NAVで「ファイヤーウォール」「インターネットゾーン制御」で互いのPCを設定してあります) 出てくるエラーメッセージは控え忘れまして正確にはわかりません。(今は家からですが会社のPCで起きている問題でして・・・すみません。)一回エラーが出ると『無効』にしても印字は出来なくなります。再度ドライバをインストールすると直ります。なんだかさっぱりわかりません(笑) 現状『無効』で動いていますが、ウィルスの感染など大丈夫なんでしょうか?心配なので教えてください。また、設定に関してヒントになるようなことがあれば、何でも教えていただけると助かります。 また、取りとめもなくなってしまいましたが、ぜひお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • winMX3.31とファイヤーウォール

    最近、winMX3.31/UL0を始めたのですが、 アップロード,ダウンロード共にスピードが出ない為 外部からのTCP接続、UDPパケット受送信の設定 画面のポートを6699以外に設定して作動させていました。 (インターネット環境は、J-com/ケーブル回線で OSはWindows2000です) 先日、マカフィー社のPersonal firewal+をインストール して、「アプリケーションの設定/アクセスの拒否・許可」 の設定を許可にしたのですが、アップロード出来ない ようなのです。Qの入ったファイルを転送開始にしても タイムアウトになります。 ダウンロードの方は順番待ちばかりで、実際、機能するのかどうかは不明なのですが、、、 どのように設定すれば両ソフトを機能させうるのか 御教授の程、宜しくお願い致します。

  • 自分のPCがウイルス対策されているかを確かめるには

    自分のPCがウイルスなどにかからないか、心配です。そこで、自分のPCがウイルス対策のソフトが入っているか確認したいのですが、どうすればよいのでしょうか?OSはWindows Vista です。 また、未知のサイトからファイルをダウンロードするのは、やめておいたほうがよいでしょうか?どうしてもダウンロードしたいファイルがあるのですが・・・・ あと、右下の方から、「ご使用のコンピューターは保護されていません」とでます。どうすれば良いのでしょうか?