• 締切済み

風吹き出し口の内循環と外循環について

風吹き出し口には内循環と外循環がありますが、通常どちらにしておくほうがいいのでしょうか? レース走行時やニュルのタイムアタック時などは、基本吹き出し口は閉ざされており、外循環にしてると思われます。これは何か意味があって故意にしているのでしょうか?(これはスピードが速すぎて、風がものすごいから??) 何気なく気になったので教えてください。内循環にしてる場合に煙などの混入により吹き出し口通路が痛んだりするのでしょうか?

みんなの回答

noname#252088
noname#252088
回答No.5

>内循環にしてる場合に煙などの混入により吹き出し口通路が痛んだりするのでしょうか? 内循環時には車内の外気導入口を仕切り版で塞ぎ、外気をシャットダウンします。 逆に外気循環時には外気導入口を開けて外気を導入します。 この仕切り版はプラスチック枠で全体にスポンジが付いている為に、内循環にしても厳密にはほんの少しでしょうが外気が入ってきますよ。 muku23さんの気にしている汚い外気は、スポンジの濾過性能を超えて汚い外気のままエバポレーターを通過し吹き出し口に出てきます。 まぁ、これはどの車でも仕方の無い事ですが、汚れた空気を送風しない為に今の車はAC用フィルターが付いています。 しかし完全に濾過できる訳ではない為に送風用の通路が徐々に汚くなり、これが積もり重なって臭い風が出る訳ですね。 吹き出し口通路が痛むという意味がよく分かりませんでしたが、「=汚れる」と解釈して回答しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.4

>通常どちらにしておくほうがいいのでしょうか どのメーカも外気導入と取説記載しています。理由は狭い室内の空気が汚れるのを防ぐ為です。一部の車では内気循環にしておいても外気が一部入ってくる(内気が100%でない)とか、30分もすると自動的に外気に切り替わるというものもあります。高級車では内外気自動切換(汚れた外気だと内気に切替わる)もあります。私の方法は、 暖房は内気循環で始め、温まったら(又はガラスが曇ってきたら)外気導入、冷房は内規循環、同乗者が多い時は外気導入としています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papepo_08
  • ベストアンサー率45% (246/539)
回答No.3

みなさんと同じですが、通常「外気導入」ですね。 私は、バス、トラックの後ろに付く時と、たき火をしている所のそばを通る時と、臭い工場の前を通る時と、6月は「内気循環」にしています。 >レース走行時やニュルのタイムアタック時などは…。 もともとそういう機構がないと思いますよ。 >内循環にしてる場合に煙などの混入により… これは「煙草の煙」とかですか? 煙草吸う時は、外気導入にして、窓を開けます。 違うのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.2

車両の取扱説明書には外気導入を基本としてください、という旨の記載があるはずです。内気循環は外部の汚れた空気が入らなくて良いのですが、長時間続けていると空気が汚れてきます。窓が曇りやすくなるのもそのせいです。 レーシングマシン?空調が付いているとお考えですか?吹き出し口の選択も何もありません。ルーフベンチレーターやドアミラー部に室内への空気取り入れ口を付けている意味を考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

あくまでも通常走行の場合ですが「外気導入」です。 内気にしていると、窓ガラスが曇りやすくなったりするので危険です。 外気にしたくなくて、内気のまま曇り止めをしたい場合はエアコンをつけましょう。 レースのときなどのことはわかりませんが、多分余分な「電装類」を使わないで、発電力を抑えるためにそうしてるんじゃないでしょうか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トンネルの非常口の外はどうなってるの?

    すごくくだらない質問だと思うのですが、タイトル通りです。 旅行でなどで長めのトンネルと通る時、必ず見かける非常口。 しかしトンネルの外側は山だったり海だったりするので、非常口の外は、シェルターみたいになっているのか、それともどこか外につながる秘密の通路があるのかが疑問です。 またトンネル火災などにあった時、非常口から逃げれば助かるのかなども疑問です。

  • 「ブロアファンの洗浄」「内気循環の風の吸入口」「内気循環の維持」

    エアコンの送風口からの臭いが気になります。 臭うのは、基本的にA/CをOFFにしている時がほとんどで、 送風口から風が出ている時です。 臭いはカビ臭い感じで、雨の日や雨の日の後に臭う事が多いです。 頻度は、1週間~2週間に1回程度で、臭う時間は数分程度です。 大した事はないかもしれませんが気になります。 エバポレータの掃除(家庭用のエアコン洗浄スプレーに延長ノズルを 取り付けてエバポレータに吹き付ける)は、2ヶ月程前にしましたが、 特に変わってません。 ブロアファンの掃除をしようと思うのですが、これって 中にモーターがあるので、水に浸けるのはまずいですよね? なので、エアコン洗浄スプレーをモーター部分以外に吹き付けて 歯ブラシでこすると言う方法で行おうと思うのですが 問題無いでしょうか? また、送風口までの風の通り道(エアダクト)も除菌出来ればなーと 思うのですが、内気循環の時の風の吸入口ってどこなんでしょうか? エアコンを作動させている時に風の吸入口に除菌効果や防カビ効果の ある液体スプレーを吹き付ければ、送風口までの風の通り道を完全に 除菌や防カビする事は無理でも、多少は除菌や防カビ効果を得る事が 可能ですよね? 内装をバラバラに外して、風の通り道を除菌効果や防カビ効果の ある液体で拭けば完璧なのでしょうがそこまでは無理です。 外気導入だと排気ガスなどで内気循環に比べ色々と汚れる事が 多い気がするので、ずっと内気循環にしようかと思ってます。 ただ、説明書には、「基本的には外気導入」と書いてあります。 これは酸素濃度が薄くなるからですよね? 乗車人数が大人1人か大人2人でクーペや小型のセダンサイズの 車だと、何時間(何分)に1回ほど窓を開けて換気すれば 大丈夫でしょうか? それとも密閉状態なわけでもないですし、大人2人程度なら、 特に気にする必要は無いのでしょうか? 長くなって申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • 最近車がアイドリング中にガタガタガターというふうに

    最近車がアイドリング中にガタガタガターというふうに なります。 走行中はガタガタならないです。 ガタガタしてる時に内気循環にするとたまに直ります。 しばらく走ってからはガタガタすることはないです。 このガタガタはなんですか? どうすれば直りますか? ちなみに2002年式エブリイLE-DA62V、走行15000kmです。

  • 自動車の空調(「外気・循環)」について

    自動車の取り扱い説明書で、空調については、普段は「外気にしておいてください・・・」と記載されてます。その理由を知人に聞くと、「車内は電磁波があるのでなるべく外気にしておいた方がよい」とか、ある本では、「特にエアコンを付けている場合、循環だと、匂いが車内にこもるのでよくない」等々を見ます。そこで個人的に思うのは、町中(渋滞も含めて)を走行している時は、外の汚い空気が車内に入ってくるのがいやなため、殆ど年中、「循環」にしております。景色がよくて、空気のいいドライブ時はところは「外気」にしておりますが…。「循環」にしておいた方が車内にいやな臭いをさせない・・・と思っていたんですが、どうでしょうか?また、(1)エアコン時、(2)送風時、(3)エアコンも送風もOFF時(外気ボタン⇒スイッチOFFでも外気が入ってくるので・または循環ボタン)でも、色々、違いがあるのでしょうか・・・。 ひとつ宜しくお願い致します。

  • ボクシング パンチ 風きり音

    プロボクシングの試合で、パンチの時、シュッという音がしますが、これは、口からの息の吐き出し音と言われています。 ずっと、風きり音が鳴るほど早いものと思っていました。 プロのパンチスピードでも、風きり音は出せないのでしょうか? よく野球のバットでは、素人でも風きり音は出せますが、プロボクサーのパンチスピードは、風きり音も出せない程遅いのでしょうか?

  • どう思いますか?

    なんか最近競馬を見ていて思うんですが・・・ スピード感ってのがないように感じませんか?タイムは速いのに速く走っているようには見えないんです。というよりレース全体が遅く感じるのです。 ハイペースでもスローペースでもスピード感が伝わらないんですよ・・・。 なんかドタバタしながら走っているような感じで・・。昔はこんな風には見えなかったんですけど・・・。 どう思いますか?

  • スポーツバイクにミラーをつけたら風の抵抗は?

    ミラーの大きさと走行速度によって当然抵抗値は変わると思いますが・・・。 ミラーをつけた場合とつけない場合の、抵抗値はどれほど違うものでしょうか? 同じ人間が、同じ状況で、同じ力でペダルを踏み込んだ時、 ミラーがあることによってどれだけスピードは落ちるのでしょう? その手の実験データをご存知の方、教えていただけませんか? もう一点。 ミラーをつけることによってスピードが奪われる時、 風の抵抗によるものと、ミラーの重量によるものと、 どちらが大きく影響すると思いますか? 主観での回答でけっこうですのでよろしくお願いします。

  • スバルヴィヴィオの暖房と水温計について

    5万km走行のヴィヴィオを購入しました。 足元とデフからは暖かい風が出てくるのですが、上半身に風があたる送風口からは冷風がでてきます(外気導入、内気循環どちらにおいても) 頭寒足熱の為なのか、故障でしょうか? 水温計の上がりも遅く、走行中に上下動します。

  • 高速で一番速い(早い)車は?!(もしもの場合)

    もしも、高速道路を、東北道青森から名神高速終点まで貸切状態にして、その区間を最も短時間で走り抜ける車は何だと思いますか? 運転者は、その車のポテンシャルを十分に引き出す能力がある者 給油やメンテナンスは、既存のSAのガソリンスタンドや充電所 ガソリンスタンドでは取り扱っていない燃料も用意。ただし、給油スピードは現在のガソリンに準ずる 公道車、レース車、二輪車、四輪車、EV、実在する(した)何でも有り 混在走行はしないで、単独でのタイムアタックで 座興の質問ですが、想像をお願いします

  • インターネット界の内と外とで、あなたはどんな風に違いますか?

     ちょっと前に「インターネットで自分が変わった話」をみなさんに聞いたのですが、もっと知りたくなって、今度はこういう質問にしました。自由に気楽に答えていただければと思います。

筆まめでスタンプ回転可能?
このQ&Aのポイント
  • バージョン29の筆まめで、速達のスタンプを回転させることは可能でしょうか?パソコンのOSはWindows10です。
  • 筆まめのバージョン29を使用していますが、速達のスタンプを回転させる方法が分かりません。Windows10を使用しています。
  • 筆まめの最新バージョンである29を使用していますが、速達のスタンプを回転させることができるのか知りたいです。Windows10を使用しています。
回答を見る