• ベストアンサー

rx-7の足の出来について質問です。

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.4

勝手な意見を言わせていただきますと、あの手のトーコントロール機能は”一般の方”が”安全な範囲”で”スポーツ走行”を楽しめるように付けられている物だと思います。 方向としては、タイヤの限界を超えないようにコントロールしていると考えられるので、逆に限界を超えた所(または限界ぎりぎり)には対応し切れてないのではないかと思います。それが不自然な動きに繋がるので、それを嫌う方々はキャンセルしているのではないでしょうか。 バイザッハアクスル(市販車で初めてトーコントロールを採用したのではないでしょうか?違ってたらごめんなさい。)で有名なポルシェ928もドリフトはしにくいようですね。 あと、RX-7は立派なスポーツカーだと思います。 インテやシビックのTypeRはスポーツカーというよりレーシングカーじゃないの?

ej22
質問者

お礼

バイザッハアクスルは聞いたことがあります。地名なんですよね?なるほどタイアのスリップアングル依存性グラフなんか見ても限界内でならグリップ力は上がってますもんね。貴重なお話ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 初心者の質問です。

    私の今いるバイト先にはスポーツカー好きの走り屋が多くいます(恐ろしいバイト先だ・・・) 私も彼らの影響(?)でスポーツカーに興味を持ち出したのですが、彼らの話の中でわからナイ事があります(^^ゞ よく、車名や車種を省略して言っているのですが・・・86って、何の車名で何の車種の略ですか?? スッポーツカー好きの皆様には「ハァ!?(怒)」って感じの質問だとは思います・・・。すいません。なんせこの前やっとFDとFCが何なのかを分かったところなので・・・(^^ゞ親切な方。ぜひ回答をお願いしますm(__)m こんな車名や車種の略を覚えておいたら良いよ、っていうのもあれば教えて下さい☆彡

  • SUPER  GT(ハコ車最高峰)を目指して

    SUPER GT300に出場することが今の目標です。今のGTはハコ車の形をしたフォーミュラーカーとも言われていますが、ハコ車と考えています。なのでハコ車の中で一番速いGTをめざしています。スーパー耐久、世界ツーリングカー選手権、ドイツツーリングカー選手権など興味がありでれたらいいなーと思っています。これらに出場するにはやはり金、コネ、実力は必須ですよね?前に聞いたところ、ワンメイクレースが一番いい登竜門とおしゃっていましたが、他にまずはこれにでで活躍すれば上へ上がれるというレースがありましたら教えてください。お願いします。 また、いまドラテク向上のため、安い中古車をさがしているですが、雨の日も早く走れるようにドリフトの練習もしたいのでグリップもドリもできる練習用の車を探しています。今のところこんな感じで探しています。トヨタ;スープラ、チェイサー(マークII)、ソアラ ホンダ;シビック ニッサン;シルビア(S13,14,15)スカイライン(32、33、34)マツダ;ロードスター S2000とFD、FCはそれ相応のテクが必要だと聞いているので省いております。このほかにいい練習用の車がありましたら教えて下さい、お願いします。 長くなりましたけど、暇な時でいいのでもし質問に答えられる方は回答よろしくお願いします。

  • スポーツカー購入希望

    18歳の女性です。前年末に運転免許を取得しましたので、 早速ですが中古スポーツカーの購入を考えています。 周囲の人間には以下のように色々言われておりますが・・・。 (取ったばかりでスポーツカーはどうか?) (保険や燃料や諸々の維持費がかかるぞ) (最初は軽やコンパクトにしとけ)etc_ クルマがなくとも生活には困りませんし、バイクも所持しています。 ですので、クルマに関しては免許取得から120%趣味のためです。 知人に一級整備士学校を卒業見込の方もいるので、 多少の修復歴や高年式・長距離走行車も問題はないです。 そのような条件を考えた上で、 以下各車種の中古相場価格を教えて頂けないでしょうか。 インターネット上の検索では低年式・事故歴なしばかりがヒットし、 私の条件に合う情報がほとんど入手できませんでした。 どれかひとつでも構いませんので、よろしくお願いします。 サバンナRX-7(FC) アンフィニRX-7(FD) マツダRX-7(FD) マツダロードスター(ユーノス) ホンダNSX 三菱ランサーエボリューション(V以降) トヨタMR-2 日産スカイライン(GT-Rではない)

  • グリップ?それともドリフト?

    初めまして、RX-7FD3Sの(1)型に乗っているのですが、最近ようやく車にもなれてきて、本格的に走り込みたいと思っています。 そこで質問走り込むのにどのような練習方法がいいのでしょうか? あと一番迷っているのが、ドリフトかグリップかです。 RX-7は前後バランスも理想的な50:50ですから、一般的にグリップ走行向きなのでしょうか?今のところヒール&トゥは練習しそこそこ使えるようになりましたが、変速が少しへたくそでニュートラルで一瞬止めたほうがいいと、前質問したときに教えてもらったのですが、それもなかなかできてないので、何かいいアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。車はまだノーマルに近くこれからいろいろいじって行きたいとおもっています。

  • RX-7(FD3S/FC3S)とMR2(SW20)の型式

    昨年に免許を取得して、スポーツカーの購入を考えている18歳♀です。 タイトルにある3車種を現在の候補として、中古車を探しています。 それについて、以前も何件か質問させて頂きました。 ロータリー車やミッドシップ車あるいは低年式車のデメリットは、 その際に頂いた回答で出尽くした感があります。 (歳の問題や保険・維持費なども色々ありましたが・・・。) それらの条件を十分に考慮した上で、 上記の車種を本格的に検討していますが・・・。 以前他の方の質問に対してだったと思うのですが、 FD3SとSW20の初期型は、検討すべきではないと回答されていました。 これは、スポーツカーとして何か性能不足な点があるとか、 そういう類のモノなのでしょうか? あるいは自動車として致命的欠陥があるとか・・・? サーキットや峠を攻めるわけでもないですし・・・。 町中をチンタラ転がす程度やせいぜい高速道路で100キロ出すくらいで、 そういった初期型のデメリットが関わってくるでしょうか? これらの車種の初期型と後期型の違いなど教えて頂けたら幸いです。

  • コーナーが速い車達

    こんにちは。 ふと車雑誌を読んでいて疑問に思ってので質問しました。 国産、外車共々コーナーが速い車はどういう車なのでしょうか? FRが速いと聞きましたが。 国産は、ホンダのタイプR軍団や、マツダのロータリー軍団、 ロードスターなどの軽量コンパクト、軽快レスポンスカー 外国はBMWm3などの高級スポーツ、ロメオなどのFFカー それともフェラーリなどのMRv12ハイパワースポーツなのでしょうか? 軽くて、軽快、レスポンスが良い車が良いというのは分かりますが。 そのほか重要なことがあるような気がしました。 ターボはレスポンスが悪いのですか? よく言われるFD、FCはレスポンスが良いといわれるのはどういうことなのでしょうか? よろしくお願いします。 v36GT-Rのことも教えていただきたいです。 お願いします。

  • 初期型フィットの乗り心地重視サスはないですか?

    初期フィットを去年中古で購入しました。 値段と経済性(燃費)のみで決めてしまい、後悔している部分も多いのですが特に乗り心地というかサスシステムそのものに不満が大きいです。 まず、足が無意味に硬い。スポーツカーでもないし、実際に飛ばしてもコーナーが速い訳でもない。 ポジキャンがきついのか、フロントタイヤが特に外側ばかり削れてしまって中央には十分溝が残っているのにタイヤ交換しないといけない。新品が1年持たないです。たぶん1万km位ですね。 ちなみに私はそれほど無茶苦茶に飛ばしたりといったことはありません。常に燃費20km前後をキープできるような普通の走りです。 車高調整サスでダウンすればある程度は自然とネガキャンに向かうのではと思いますが、それで乗り心地が悪くなってしまったら意味無いです。 現在でも、スポーツカーでもないくせに、ロードノイズばっか拾ってきやがってとつい思ってしまいます。 本音をいうと、初期応答性はやさしく、でも奥で粘る、そんな感じのサスが欲しいのですが、やっぱり高いですよね? 前がマツダのRX-8に乗ってまして、、確かに値段は倍以上する車ですが、正直ここまでサスのクオリティが低いと、特に数百kmのような長距離になると、ものすごく疲れます。家族も前の車と違い全くドライブ中の居眠りがなくなりました。 経済的な事情もあって乗り換えたのですが、燃費良くなっても、その車で長距離ドライブできないんじゃ意味無いですよね。。。タイヤも確かに安いですが、なんかもったいないですし。 今回の乗り換えでは、一応フィットを乗り潰すつもりで購入しました。少なくとも後5年は乗ると思います。 何か前置きが長くなりましたが、要はこういう場合どのようなサスの選択をすればよろしいでしょうか? 経済的事情があってのダウンサイズです。ですので無意味に高価なサスを付けるのはちょっと。。。という感じです。 安価で、乗り心地の良くなる車高調等をご存知でしたらご教授ください。 アライメントはボディ側の設定ですよね?ボディの加工が必要なのでしょうか? また、おまけの質問ですが、はっきり言ってフィットはうるさいですよね外部からの進入音が。そういうところで工夫をされている方、方法があればあわせてご教授ください。 当方田舎住まいで、中々詳しい専門店もなく、自分で調べるのも少々困難なものですから質問させていただきました。 以上よろしくお願いします。

  • バイトの身分でスポーツカー

    去年の3月、免許とりたてでRX-7(FD3S)を購入し、見事にオーバーヒートしてしまい 購入して3ヶ月で泣く泣く手放した、19歳の女です。 学生だったし、ローンも残っていたし、オーバーホールに30万以上はかかると言われたので諦めました…。 その時にヘッドが歪んでると言われたのですが、父がちょこちょこ乗っていて 『俺がエンジンまわしすぎたかも…』と言っていたのですが、 前に乗っていた人が走り屋だったみたいで、購入時から走り屋仕様のFDだったわけですが、 私が購入する時からもうエンジンが悪くて、限界来てオーバーヒートしてしまったのか、 購入してから悪くなったのかは、今となっては分からないのですが… 今でもFDはとても素敵な車だとは思いますし、また欲しいと思いましたが メンテナンスが大変と分かったので、バイトの身分ではとうてい維持出来ないと痛感しました。 あの頃は甘く考えていました。 ですが、やっぱりスポーツカーは好きです。 と言うより、走り屋の車が大好きです。 FDを売ったのが去年の6月なので、6月から車に乗っていないのですが、 公道に慣れないまま終わってしまいました。 今は普通にノーマルの180sxが欲しいと思いますが、メンテナンスなど、FDと同様に大変なのでしょうか? バイトの分際で180sxに乗りたいと言う考え自体が甘いでしょうか? 公道にも慣れていないし、最初は軽を買ってきちんと働くようになってから購入したほうがいいでしょうか? 皆様のアドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • 中古車購入 デミオかヴィッツ(レンタ落ちというのは?)

    中古車でマツダのデミオまたはトヨタのヴィッツを考えてます。1300cc。 (デミオはH19後のモデルチェンジしたものとヴィッツはH18以降 のものが比較的お手ごろですのでどちらかで・・・。) 他社メーカーですし個人の好き嫌いもあるので 漠然にどっちが良い!とはなかなか上げれないでしょうが 車に詳しい方アドバイスがあれば教えてください。 ちなみに何年後かに買い替えは考えてないのでブランドの ヴァリュー等はあまり考えてないです。同じコンパクトカーとして 走りの違い、内装の違い、収納等分かる方いましたら 教えてください。 あと、よくレンタカー落ちと書かれたものもあるのですが 良くないのでしょうか?検討しようかと思ってるものは 1.2万kmくらいでHDDナビ、ETCも搭載でなかなか 見た目的には良い内容なのですが。

  • QNo.2647179より、MR2・ロードスター・(FD3S)

    昨年末に免許を取得した18歳・女性です。 前回の質問(QNo.2647179)に対する皆様のご回答から、 購入を検討する中古車をある程度絞りました。 本格的スポーツカーまたはライトウェイトを希望しており、 予算は車両本体価格で60万程度、頑張って90万くらいです。 諸費用含んで、総額120万が限度かと思います。 現在検討中なのは以下の車種です。 トヨタMR2(SW20) マツダロードスター(NA/NB) アンフィニRX-7(FD3S) 彼氏がコペンやカプチーノなどのオープン軽を勧めますが、 私としては5/3ナンバー車にこだわりたいです。 確かにカーセンサーやガリバーのサイトなどを見ても、 上記3車種とも60万くらいで掘り出し物のようなタマもあれば、 100万でも疑問の残りそうなタマもありますね。 そこで再度質問なのですが、中古ショップでの注意点です。 通常の注意点以外に、それぞれの車種独自の注意点などは、 どれくらいあるでしょうか。MR2・ロードスター・FDの他に、 大変恐縮ですがコペンとカプチーノもお願いできれば幸いです。