• ベストアンサー

誰かに何かをはなしても

ayu0821の回答

  • ベストアンサー
  • ayu0821
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.3

私の場合は、初めてお世話になった先輩(女性)や同期の年上の女の子は信用できる人でしたので、真剣に愚痴を聞いてくれましたし、それが口外された様子もありませんでした。 >職場の人に悩みを話してもいつの間にか誰かに知られています。 そしていつも裏切られた気持ちになります。 質問者様の職場内は、小さな世界なのだと思います。 もっと人脈が広がっている職場なら、それは無いと思います。 >心を開き悩みを打ち明けると何日かすると何だか周りの空気がおかしいのです。 この様子から察するに、質問者様の悩みを聞いた相手の方は、恐らく質問者様の悩みに賛同していないのではないのでしょうか? 質問者様の悩みに共感していれば、空気がおかしくなるなんてことは無いでしょう。 むしろ心配して声をかけてくれるはずです。 彼女(相談相手)の話の受け取り方によって周りへの話の伝わり方が変わってきます。 相談する相手を見極めるときは、信用できるかどうかだけではなく、 相手が自分と同じ価値観を持っているか、も大事かもしれませんね。

noname#83595
質問者

お礼

同じ価値観を持っている人。 参考にします。 私は独身で相談相手はみな主婦の人が多かったので。 ああそうか。と思うところあります。 回答くださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実際の自分とのギャップ?

    僕には悩みがあります。 その悩みとは簡潔に言うと僕の周りの人間が思っている僕と実際の僕にはギャップがあるということです。 僕は友達から「たくさん友達がいる」、「誰とでも仲良くなれる」、「女性にモテる」等と思われているのですが、実際の僕は友達は少ないし、誰とでも仲良くなんてなれないし、女性にもモテません。 でも、友達に「本当は友達少ないんだ。」、「女になんてモテないよ。」と打ち明けても信じてもらえません。 「冗談ばっかりー」、「○○は謙虚だなー」等で済まされてしまいます。 周りの人間が僕のことを勘違いしてるだけならまだいいのですが、「女紹介してー」とよく言われます。 いつも本当に女友達なんていないことを伝えて断っているのですが、「本当はいるくせに」みたいな空気になってしまうのです。 なにかいいアドバイスあったらお願いします。

  • 女性らしい大人っぽい落ち着いた話し方ができるようになりたい

    こんにちは。私は25歳の女です。 少し前まで周りが女ばっかりの環境(女子大、職場)だったのですが、最近環境が変わり、学生時代の男友達やコンパなどで、男性と接する機会が少しですが増えてきました。 私はお笑い好きで、話に面白くオチをつけたり、ボケたり、ツッコミをいれたり、周りをつい盛り上げようとして、そういう役まわりになっていることを「オイシイ」とさえ思っていましたが、最近はこの調子でいいのかなと疑問に思ってきました。 すごくテンション高いし、声大きいし、口を大きくあけてゲラゲラ笑ってるし、「悩みなさそう」とよく言われるほどです。 悩みがあるように見せたいわけじゃないんですが、もっと落ち着いた話し方ができるようになりたいです。 女ばっかりの環境でいるときは気にしていなかったのですが、男性と接する機会も増え、少しは女らしいと思ってもらいたいというのもあり…。 友達と会う前は「今日はおとなしくしよう」と決意して出かけるのですが、またいつもの話し方になってしまい、帰ってきてすごく後悔してしまいます。 友達と会うのが怖いとさえ思ってしまうときもあります。 そのことをある友達に打ち明けたこともあり、「らしくていいよ」と言ってくれましたが、私は変わりたいと思います。 どうすれば自然に落ち着いた話し方ができますか? おとなしいと落ち着いているは違いますよね。 また男性はどういった話し方をする女性に惹かれるんでしょうか。 最近気になる人ができましたが、いつもの話し方で接してしまいます。 良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 人は皆悩みを抱えているはずなのに,なぜ生き生きとしていられる?

    人は皆悩みを抱えているはずなのに,なぜ生き生きとしていられる? 人は,悩みに尽きない生き物で,死ぬまで何かしらの悩みに悩まされるといわれています。しかし,周りの人々を見ていますと,頭の片隅にいつも悩みがあるはずなのに,あたかも悩みが一つもないかのように,生き生きとしている人たちがたくさんいます。 これはなぜですか?

  • わがままな人が後々後悔することはあると思いますか

    私の長年の友人だった人が職場の悩みをかかえるようになり、その職場とは無関係の私にいろいろと愚痴をこぼすようになってきました。 (その友人は現在53歳で私は友人より歳は下ですが、学生時代の同級生です。 勤務先は違いますのでプライペートでの関係です。) 結論から言うとその友人の愚痴の多さに我慢の限界を感じ、友達関係が切れました。 もともとその友人は他人思いで話をしていて楽しい人で、私も親友だと思っていました。一緒に国内旅行に行ったこともあります。また交友関係の広い人でした。 しかしその友人が職場での悩みをかかえるようになり、それが長引き、私の他、周囲の交友関係がある人に愚痴や不満ばかりこぼしたり、わがまま放題な感じになりました。 その結果その友人からはどんどん人が離れ、私が最後の一人の友達となりました。 それでもなお、私に職場での愚痴をこぼし続けたため、私は友人に「愚痴ばかり言うのはやめてほしい。愚痴を聞かされるほうの身にもなってほしい。」と言いました。 すると友人は「職場で面白くないことばかりあるのだから愚痴を言って何が悪い。」と言って開き直りました。 そのやりとりで友達関係が切れ、もう1年以上たち、年賀状のやりとりも途絶えました。 その友人は友達ゼロになったのだと思います。 説明が長文になりましたが、その友人(正確には元友人)は今は職場の悩みで頭が混乱している状況で友達関係のことなど考えている余裕はないと思いますが、60歳(現在53歳ですので7年後)になり定年になったら、突然暇な時間が多くなるはずです。(無趣味ですし) そんなとき、その友人が自分が愚痴を言ってわがまま放題にふるまったことが原因で、せっかくたくさんいた友達が全員離れていったことを後悔することもあると 思いますか。 (私がその友人に「愚痴をいうのはやめてほしい」とはっきり言って、言い合いになり、友達関係が切れましたので、その友人は自分が愚痴をこぼし続けていることは自覚しているはずです。)

  • 包容力がある男性とはどんな男性ですか?

    女性の愚痴や悩みを大きな心で聞いてくれる人ですか?

  • 恋人にこう言われたらどうしますか?

    恋人にこう言われたらどうしますか? 28歳、女性です。職場での悩みです。 59歳の女性と一緒に、同じ作業をする仕事なのですが その女性に無視されたり、いやがらせをされたりしています。 8年間一緒の仕事をしていて二人でしないと出来ない仕事なのですが、 今までは普通に話したりしてました。 2ヶ月ほど前から態度が変わってやりにくくて仕方ない状況です。 無言でお互い作業を始めて、伝言事を伝えても返事はなし。 何か原因があるのだろうと思って、思い切って聞いたことがあるのですが 「別に」って言われてもうそれ以上は何も聞けませんでした。 周りの人から言わせると、その女性は気分屋でころころ態度が変わる人だから って言われます。確かにそうです。 その人は来年で定年で、延長はしないと前に聞いていましたので その方が定年される来年の8月まで我慢しようと決めました。 我慢しようと決めましたが、誰にも言わないでいると心が折れてしまうというか はけ口が欲しくて彼氏にはこういう事されてねとかいう話しをしてました。 先日です突然。 我慢するって決めたんだったら、そういう話し(愚痴)は言わないで欲しい。 どうすることもしないんだったら聞きたくないって言われたんです。 多分、愚痴を聞くのがしんどいんだと思います。 でも彼氏も仕事の愚痴は多くて私は話すことでまた頑張ろうって思えるのなら 聞きますし突き放すようなことはしません。 正直、誰かに話してるうちは大丈夫だと思うのです。 これが誰にも話さなくなって自分のうちに秘めるようになると、自殺とかに なるんじゃないの?って悲しくなりました。 2ヶ月前までは私は愚痴を言いませんでした。本当に職場での居心地がしんどいんです。 彼氏とは毎日会っていません、最高365回愚痴を聞いてもらうのがダメですか? 私の心の気持ちが理解してもらえますか? それとも甘いですか?

  • 友達の不倫について

    友達の不倫について悩んでいます。 友達は不倫をしていて数年たっています。 二人の問題なので、ほとんど友達の愚痴や悩みを聞くことにしていますが 聞く方も数年たつと疲れてしまいます。 私以外の人にも愚痴ったり、相談していますがその私以外の愚痴を聞く人達も疲れた、、といってそれをまた私に愚痴ったりしています。 当事者の二人は、きっと色々精神的にまいってることや 障害はたくさんあって愚痴のひとつもいいたいと思います。 きっと聞いてくれるだけで、心が幾分軽くなるとも思います。 だけど、内容が不倫の内容ということで、周りの方も 許容量が狭くなってると思います。 彼らも傷つくのは承知でつき合うのを続けています。 だけど、、聞く方も心の余裕がないときもあります。 そういう時に不倫の愚痴を聞かされると、自分のエナジーまで もっていかれます。。。 みなさんはこのような状況になったらどう対処するのでしょうか。。。 ほっとくのは心配だし、自分に余裕がないときは友達とコンタクトするとイラっとしてしまいます。

  • 職場に友達が欲しい…

    去年新卒入社した女性。 工場の事務所で働いています。 職場に友達が欲しくて、でもどうにもならないので悩んでいます。 「友達」というといかにも学生気分ですが まあ要するに気軽におしゃべりできる・つるめる人が欲しいんです。 同期に女の子はいません。 昼食時は去年入社の先輩方に入れてもらっていますが 先輩の集団というものにうまく入っていけず、いつも無言です。 現場勤務の高卒の女の子はそれなりにいますが 接点がないし、いまいち空気が違う感じです。 職場の人間関係自体は良好なのですが 気楽に雑談できそうな相手は見当たりません。 本来職場に友達なんて不要のはずとは思うのですが、そこまで開き直れないんです。 周りの女性社員に友達のいない人なんて見当たらないので尚更。 私も仕事が難しいとかちょっとした愚痴とかを 誰かとおしゃべりしてストレスを解消したいです。 私自身は別に友達にべったりなタイプというわけではありません。 むしろ単独行動は好きですし、 休み時間もおしゃべりより一人でぼーっとしていたいです。 ですが横の繋がりがないのはとても寂しいです。 この先もずっとこんな状況なのでないかと思うと不安になってきます。 学生時代の友達と会ってもこんなことで悩んでいる人なんていないのに、 自分でもなんで悩んでしまうのかよくわかりません。 つるめる仲間さえいれば仕事上の悩みも吹き飛ばせて 毎日元気でいられるような気さえしています。 アドバイスのある方・同じような経験のある方などご意見ください。 すみませんが今回、「会社は友達を作る場でないんだから甘えるな」的な 厳しいご意見はナシでお願いします。

  • 好きな人を意識しないためには

    気がつけば職場の既婚女性を好きになっていました。 このままではいけないと思い意識しないように努め、自分から話しかけたりメールしたりはしないようにしてました。 しかし、もともと軽い悩みの相談を受けたり愚痴を聞いたりしてるうちに仲良くなってメールするようになったのですが、その女性が疲れてる時や落ち込んでいる時はついつい声をかけて励ましてしまいます。その後にはいつも後悔です。「関わったらダメだ、忘れないと」と。 顔をあわさない日が続けば忘れられると思うのですが、ほぼ毎日会うとなると難しいです。 何かに集中したり他の女性に目を向けたりしようとするとその時だけは意識はそれますが、職場で会うとやはり・・・・。 早く終わらせたいのにまだ恋は続いています。 同じような経験をされた方!どのようにしてその恋を終わらせれましたか?

  • 女性の方に質問です。

    会社の同僚の女性からいつも愚痴や相談(社内の人間関係など)ばっかり聞かされます。いつも同じ内容で答えようがないことばかりです。ちなみに以前この女性に告白して振られています。その時は「ずっと友達でいたいけど、今までみたいに悩みを相談したりすると傷つけちゃうよね?」と言われ僕は傷つかないしこれからもなんでも相談してほしいと答えました。しかし最近べつに傷ついてはいませんが、いつも同じような悩みや愚痴ばかり言ってきて自分で努力して考え方を変えようとか、前向きになろうとかしない彼女にイライラしてきました。話を聞いてくれるだけで気持ちが軽くなると彼女は言いますが、次の日にはもう同じことで愚痴ってきます。少しは自分で頑張ったらどうなんだ、と僕は思うのですが、それを言うと友達関係は壊れてしまうのかなと思い言ってません。でも彼女のためにも「そんなに会社がいやなら辞めてしまえ」ぐらいのキツイことを言ったほうが良いのかなとも思います。女性の方にお聞きしたいのですが今まで自分の愚痴や悩みを文句も言わず聞いてくれた男友達からキツイこと言われたら、その男性に対してどう思うようになりますか?

専門家に質問してみよう