• ベストアンサー

年収800万

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.7

日本国民の平均というマクロと、自分というミクロでの感覚は全く別物だからでしょう。 私にとってゴルフで80は凄いことですが、アンダーパーで回れる人なら80など「悪くはない」程度でしょう。これと同じで、自分の期待値がどこにあるかが重要な基準になります。決して平均ではありません。 私も30代後半の日本人の平均年収が500万程度だとは知っていますが、それでも年収800万だと「悪くはないよね」という印象で、自分がそうだったらたぶん満足しません。

la-ppi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに人それぞれの価値観も違い、目指すところも違うので単純に平均値は、目安にならないのかもしれません。 ただ私が思うのはごく普通のサラリーマンが、マイホームを持ちそのローン返済をしながら、子供を成人まで育て上げていく・・・一生懸命やりくりしながら・・・という層が一番多いんではないかと思います。 一流企業、医者、弁護士など年収の高い層に比べ、中流層が圧倒的に占めているような気がするんです。 主人の給料に対し「もう少しあれば・・」という気持ちはありますが、実際欲を出せばきりがないですし、基本的には満足しています。 ただごく普通のサラリーマンの平均収入やどの程度の生活レベルなど分かれば、今後のやりくりの目安になると思います。 私自身隣の芝生は青く見える方ではないんで、よその旦那さんの収入が多いことなんて本当はどうでもいいんです。 ただ単純にすごいね!そのくらいあったら余裕があるよね・・・くらいの気持ちで、他のお母さんみたいにあからさまに嫌悪感を出す人の気持ちはわかりません。 上手く言いたいことが伝えられないんですが、私が知りたかったのは毎月赤字でパート勤めをして、決して派手な生活ぶりでもない友達から800万円は大したことないのであれば、我が家の収入で今後大丈夫なのかという不安感があり、普通のサラリーマンの収入、また大したことはないと言う彼女のご主人の収入とはどんなものかを知りたかったのです。

関連するQ&A

  • 年収1000万円は本当に高収入ですか?

    質問内容がふざけていると思われる方もおられると思いますが、現在年収1000前後あるいはそれ以上の30歳代の方にお聞きしたいのです。 年収1000万円で裕福だとか、高給取りだとか感じていますか? 正直なところ。 私は感じてはいません。貧乏ではないと思います。が高給取りだとは思えません。 同僚で1500万を超える人たちが多いせいかもしれませんが、Netなどで書かれているような(抽象的ですみません)高給取りとは感じられないため、ギャップを感じています。 よろしくお願いいたします。

  • 警察官って、本当に高給取り?

    警察官って、本当に高給取りなんでしょうか? いろいろなサイトで、警察官の平均年収700万前後と紹介されていますが、あるサイトでは、20代ぐらいだと月収は手取りで20万程度でけっして高給取りではない…みたいなコメントもありました。(たぶん元警察官のコメント) まぁ若いうちは給料が低いのは当たり前かもしれませんが、30代~40代ぐらいで本当に高給取りになるのでしょうか? 警察に詳しい方、よろしくお願いします。 よろしければ、身内、友人が警察官でいらっしゃったらどんな生活をしていますか?(それなりに贅沢している、結構質素な生活をしている等)

  • 事務員の年収について。

    今度、経営コンサルタント業・事務代行業を行っている会社に面接を受けに行きます。 10年働いていた会社を退職後、初めての転職になります。 給与は、以前よりは2万程低いですが、私や友人の話しからすると平均的だと思っていました。 しかし、営業をしている兄はとても批判的です。 「高給だから裏があるんじゃないか」 「ホームページのない会社なんて今時あるか」 「経営コンサルタント業と事務代行業なんて何やってるか分からない」 現状、そんなに選べる程仕事が転がっているワケでもありません。 条件的には悪くないと思い、応募して面接までしていただけることになったのですが、あまりに反対がひどく、放って置いてはくれないのかと嫌気がさしている状況です。 私は高卒で、経理一筋でしたので、さほどこれという資格も持っていません。 今回の求人も、年収250万行かないと思います。 別段贅沢をしているわけでもなく、やむなくの一人暮らしなので、それで高給と言われると・・何のために働いてるのかとなりそうです。 兄はいつも自分たち(兄夫婦)と比較し、 「自分が大卒で新入社員として入った会社でも営業なのにそんなにはもらえなかった」 「嫁は大卒なのに転職したとき、おまえのその会社より3万も低い給料だ」 等・・大卒で?と思う程のことを口出ししてきます。 私は正直、実情がどのようなものか分かりません。 ただ、事務員で年収250万行かないなら高給取りにはならないのでは、と思っています。 地域によっても差はあると思いますが、地方なので上記の感想です。 高卒事務員の転職で年収250万円はそんなに高給取りなのでしょうか? 裏があるから、そんなに高いと言われるような金額でしょうか・・。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 32歳の年収

    私の主人は自営業をしておりまして、年収が額面で500万くらいです。 私は現在専業主婦をしておりますが、以前はずっと大手商社で派遣事務をしておりました。 ですので、商社の男性の社員の給料が大体いくらかということは知っています。 それに比べるとうちの旦那はまったく少ないと思うのですが、比べるところがあまりにも高収入な方ばかりなので、うちの旦那の年収が人並みなのかどうかわかりません。 32歳で年収500万は妥当でしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 求人情報の参考年収について

    求人情報について、求人情報をWEB上等に載せるときの参考年収例 30歳未婚年収530万円 月収23万円など書いてあったりしますが、この年収例はほとんどの場合1番給料をもらっている人の年収が書かれてあると考えて、普通の人は350万くらいなんてことはざらでしょうか? 事務職の募集等で月収23万で年収が500万超えるとかあまりないと思うのですが、これは営業職の高給取りを例に出して給料をいっぱいもらえる会社を演出している・・・おとり広告のようなものですか? 会社によるのかもしれませんが、経験のある方がいましたら教えてください。 また、事務系を考えていますが、一般的にボーナスは年2回なら2ヶ月もらえれば多い方ですか? よろしくお願いします。

  • どれくらいの年収なのでしょうか?

    どれくらいの年収なのでしょうか? 3000万円のマンションを購入していて、 BMWに乗ってる人って どれくらいのお給料なんでしょうか。 30代後半で、研究職(?)です。

  • 年収の数えかた

    すいません。ダイレクトで・・ 今はじめての転職活動中なのですが、最近給与のお話で、年収300万とか・・そういったお話をされます。 年収は聞いた事もありますし、意味もわかるのですが、いったいどうやって月額にわれば正しいのかがわかりません。たとえば、年収300万というと・・ 300万÷12=25万←これが月額の給料ということですか?それとも月額をもう少し低くして、ボーナスの分も数えておかなければならないのでしょうか?  後すいません。土地や経験にもよると思いますが20代中盤?の方の年収ってどれくらいが平均なのでしょうか? ばかな質問ですが答えていただけるとうれしいです。

  • 年収200万円以下でも残業代ゼロ?

    アメリカでも初めは高給取りにだけ適用という事で導入したのですが、今では貧乏人にまで適用されてます。今では年収23660ドル以上、つまり円安の1ドル120円で計算しても年収300万円を切り、円高の1ドル80円で計算すれば年収200万円さえ切ってしまいます。一度導入してしまえばどんどんとエスカレートしてハードルが下がって行く事が予想されますが、現在の日本でも管理職は事実上残業代ゼロで新たなホワイトカラーエグゼンプションは無用のはずなので、やはりアメリカのように貧乏人の残業代までゼロにする事が目的なんですか?。゜(゜´Д`゜)゜。

  • この年収でマンションを購入できますか?

    こんにちは。20代後半主婦です。 旦那は26歳で年収が400万円ほどです。 今は私も働いていて年収180万円ほどですが、子供が出来ればやめることになるので、旦那の給料だけになります。 貯金は100万円しかありません。 今札幌市在住で、 家賃と駐車場代込みで85,000円です。(2LDK) 光熱費は2万円ほどです。 賃貸と、家を購入してローンにするのとではどちらが経済的でしょうか? 購入するなら札幌市内で3LDKか4LDKのマンションを購入しようかと思っています。 マンションですとローンの他に管理費、修繕積立金等もかかってくるので、賃貸のほうが安いならまだ賃貸のままでいようと思っています。 自己資金ナシで旦那の収入だけでローンが組めるでしょうか? また、どのくらいの値段の物件なら購入可能でしょうか?

  • 自動車業界の平均年収

    はじめまして。 自動車業界への就職を希望しているものなのですが、各社の平均年収ってどれくらいなのでしょうか? MSNマネーで平均年収と平均年齢を調べたところ、          平均年収 平均年齢 トヨタ自動車    804  37.0 デンソー      835  39.9 豊田自動織機  747  36.8 ホンダ       819  44.0 アイシン精機   709  38.6 日産自動車    729  41.2 でした。 ここで質問です。(大卒を前提でお願いします。) 平均年収・年齢を考慮すると、同い年の収入の順番はトヨタ>ホンダ>日産 くらいになると思うのですが、トヨタグループの部品メーカーはこの順番のどこらへんに食い込んでくるのでしょうか? MSNマネーによると、30歳のモデル収入は、 トヨタ自動車>デンソー>豊田自動織機>トヨタ車体>ホンダ>関東自動車工業>アイシン精機>日産自動車 の順番だったのですが、部品メーカーもトヨタグループであればホンダ・日産を上回っていることが少し疑問です。 (そんなもんなのかとも思いますが) また、30代後半からの給料は急激に上昇すると思うのですが、ホンダの44歳で819万って少なくないですか? 年齢のほかに、平均年収に影響を及ぼすものがあるのでしょうか。(例えば、高卒者数・工場労働者数が多いと平均を引き下げる、など) http://special.msn.co.jp/money/salary/each_salary/019.html MSNマネーから引用しました。