• ベストアンサー

29歳からの大学進学

come2の回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.8

No2です 厳しい回答になってしまいますが 少々いろいろ欲張りすぎです 29歳で大学に再入学 卒業して新卒扱いで就職 商学部で学んで一般企業の総合職もしくは事務職 通学中に転勤や引っ越し、結婚などのライフスタイルの変化にも 対応したいから通信制大学希望 できれば通信制の大学でその間、職業にもつきたい 現在、統合失調症をわずらっており再発の不安もある ドクターストップで年明けまでアルバイトすら禁止 という状況であり、希望ってことですよね? 正直難しいと思います。 最初面倒だったので書かなかったですが 私は商学部を卒業して、新卒で会社に就職 卒業後すぐに法学部の通信制大学に学士入学しました しかしとてもじゃないがこれは卒業できないと諦めて 卒業3年後に工学部の夜間に社会人学士編入し 3年で卒業しました(学士編入の場合2年間なのですが その大学は文系学部からの編入は2年次に編入になり 数学系を勉強するので、3年修学が標準となります。 留年したわけではありません笑) 夜間の大学の前に結婚しましたし、大学通ってる間に子ども産まれました 妻が産んだので私が苦しかったわけではないですが。 その夜間大学を卒業したことも転職の時のネタとして 役立ちこそすれ、そのおかげで転職できたという訳でもありません う~ん、質問者さんの場合、どうしますかね。 どうしても事務職希望ですか? またどうしても大学しかだめですか? 案1.就職に役立たないこと覚悟した上で、通信制大学に入学   昼間は病気を回復し、アルバイトできるまでに回復する   卒業後も事務職にこだわらず、営業職でも就職できればラッキー 案2.就職に直結するような専門職の学校に通う   看護、あんまマッサージ師、エステやネイル系の学校   大学は生涯教育の一環として将来の目標としてとっておく これから正直就職厳しいですよ。高校卒業してすぐに大学入って 商学部出たって、事務職つけるかどうか・・ 大学の商学部というのは商業高校じゃないので、簿記教えてくれて パソコンの使い方教えてくれて、就職のお世話してくれるような 場所じゃないですよ 蛇足ですが >年齢は書かずに「平成21年3月卒業見込の方」などといった表現で >募集してますよね。 応募はできると思いますが、書類選考、面接で落ちると思います 年齢や性別を条件にするのが禁止されてるので表向きそのように書いてあるだけです

noname#81336
質問者

お礼

私のために親身になって案まで考えていただいて、どうもありがとうございます。come2さんは、とても勉強熱心で頑張り屋さんなのですね。2つの大学をやり遂げられていらっしゃるとは…頭がさがります。しかも1つは働きながら。ぜひ、見習いたいです。 精神科の担当医には、夜間や通学ではなく通信制を勧められました。 理由は辞めたくなったら簡単に辞められるし、生活リズムが乱れないでよいからだそうです。 私は中退のため新卒での就職活動というものを経験せず友人の紹介で流れで前の会社に入ったので、企業研究や、自分の適正研究も未経験です。正直、なにが適職なのか自分でもわかりません。ただ、前職のホームページ作成関係でないことは確かです。仕事をしている中で、幅広く業務に関われる総合職に憧れを抱くようになりました。しかし、総合職は大卒採用の会社が多いし、自分自身勉強不足なのでやっぱりしっかり大学で勉強し直したいなと思いました。 考えていただいた案は、1を希望です。特になりたい、興味のある専門的な職業がありません。強いていえばとりあえずのつなぎとして、医療事務もありかな、と思っています。なぜなら、フルタイム、派遣、委託など働き方が選べて無理なく働けそうだからです。学業との両立もしやすそうだと思います。学校に行かずとも、資格を取れば就職しやすいですよね。ただ、私の場合これまで働いてきたのが放送局内で、華やかで楽しい環境で仕事をしていたため、医療事務のような地味で静かな環境の職場でやりがいを感じられるかはわかりません。病気の発症の原因が、楽しい職場を辞め孤独な生活に急変し寂しかったというのが大きいと自分では認識しています。極度の寂しがりのなので、人が大勢いて賑やかな職場じゃないとダメみたいです。病気の再発への不安からいろんなことに消極的になってしまいました。しかしそうして徐々に働くことに慣れていって、最終的には、できればマスコミかデパートなどの企業か安定企業に入社したいです。営業以外ならなんでもいいです。なぜかというと営業は極度の高所恐怖症の為無理かと思われます。色々なところを回らなければいけないので、営業先が高い場所にあると行けません。もしくは、受付事務かクリエイティブな仕事など。 就職にはあまり期待をかけず、教養を深め、学士取得することを目標に頑張ってみようかと思います。

関連するQ&A

  • 大学再入学について

    こんにちは。 私の悩みを聞いてください。 私は現役で西南学院大学に入学し、4年間在籍していましたが32単位しか取れず中退してしまいました。 その後ホームページ更新などの仕事に就き、退職して現在29歳です。 今後は事務など違う職種への転職を考えています。 しかし転職活動中に統合失調症のような心の病にかかり、医者から年明けまで働いてはいけないといわれ、何もすることがないし、大学の単位が足りない!という悪夢でよく目が覚めます。 今になって、大学卒業資格が欲しくなり、この機会に働きながらの大学への再入学を検討しています。 そしてどこを受験しようか迷っています。 ・日本大学通信教育商学部(2年次編入になるので最短で3年で卒業可)→3年次に通学制への編入学も視野に入れて ・福岡大学商学部二部(1年次入学) ・西南学院大学に2年次編入(昼間のみ。試験有るので今年は自信ないです) ・中央大学通信教育法学部(1年次入学。認定単位4単位ほど) 現在検討しているのはこのくらいです。 その前に、そもそも今から大学に行く意味があるのか?企業などに評価されるのか? 卒業時には30代過ぎで、新卒として就職活動できるのか? ストレスで病気が再発するのではないか?現在もうつ状態で続くのか? 夜間に行った場合、途中でもしも結婚や引っ越しがあった場合、また退学してしまうことになるのでは…と不安です。 採用側に立ってみれば、同じ新卒なら若い子をとりますよね…。 みなさん、どう思われますか?願書締切が迫っています。 ご意見、お待ちしております。

  • 大学中退後 

    私は今年で23歳になりますが一昨年、休学した期間も含め4年間在籍したのち大学を中退しました。原因は大学3年生のときに発症したうつ病です。大学を退学した後アルバイトができる状態まで回復しましたが、去年そのアルバイトのストレスが原因とされる統合失調症を患いました。現在病状は落ち着いていて、主治医の先生の指導のもと今年の春頃から就職活動をと考えていたのですが自分の中で大学を中退したという事実があまりにも大きく面接のときにどう説明すればいいのか、またうつ病や統合失調症など正直に伝えることによりマイナスにはならないのかとても不安です。そこで考えたのですが同じ大学を再入学し3年から勉強をやり直しきちんと卒業するということです。(2年次までの単位はきちんととれています。)または専門学校を卒業するということです。 最近のニュースを見ているととても正社員になることは厳しい状況ですし、やはり大卒や専門卒を目指したほうが将来に希望が持てるのではないかと考えるようになりました。しかし年齢的なこともありますし就職を目指したほうがよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学中退後

    私は現在無職の23歳の女です。 統合失調症を患い一昨年大学を中退しました。 現在は症状も回復してきましたので 就職を考えているのですが 何の資格も持っていないですし アルバイト経験も少なくこのままでは就職することが 大変厳しいと思いますので来年専門学校に行こうかと 考えているのですが何系の専門学校に行こうか迷っています。 できるだけ精神的に負担の少ない職種が良いのですが その場合どういった専門学校を選ぶべきでしょうか? それとも大学にもう一度再入学して卒業するべきでしょうか? 二年次までの単位は修得しています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学進学について

    今自宅浪人していますが秋ごろから統合失調症になっていまいました 今は少し落ち着いてきて今年偏差値42と52の大学を受けようと思います ですがそれでは就職が心配でまた浪人して予備校に通って国立大学にはいりたいと思っていますでも自信と実力とやる気がありません正直偏差値42の大学にも入れるか不安です 私の中では偏差値はあまり関係ないと思っていますが 皆さんはどう思いますか? ちなみに高校時代は他の病気でほとんど学校に行けなかったので授業をまともに受けていません高校の偏差値は62です

  • 大学院中退予定

    現在、大学院1年生です。しかし、諸事情で大学院をやめることになりました。 所属している研究室の助教授は、籍を置いたまま就職活動したほうがいいといっているため、今年度中は籍を置くことも考えています。 そこで質問なんですが、籍を置いて就職活動しても、大学院を中退することが決まっている場合、希望する企業にはどのようにその旨を伝えるべきなのでしょうか。それとも、早く大学院を中退して就職活動したほうがいいのでしょうか。 また、籍を置いたまま就職活動する場合は新卒でいいのか、そして、大学院を中退してから就職活動する場合はどのような立場で就職活動すればいいのでしょうか。 本当に悩んでいます。みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 統合失調症23歳男の就職

    現在23歳男です。22歳のときに統合失調症になりました。 親に働きたいと告げると病気が再発してはいけないからまだ仕事は早いと止められています。現在ハローワーク等はまったく使用していません。統合失調症の場合治るのに時間がかかると聞きましたが、いつごろになったら就職活動をすればいいんでしょうか?また就職は病気を抱えてできるんでしょうか?

  • 統合失調症で大学中退での就職活動(長文)

    私は統合失調症やその他の軽い障害があり大学中退は決定事項になりました。 昨年の1月に発病し、幻覚や幻聴は落ち着いたので10月からはアルバイトを始めています。 しかし、アルバイトでこのままやっていくわけにはいかないので、どこかの会社に正社員として雇ってもらいたいと思い、ハローワークに行きました。 そこでのカウンセリングの結果最低1年は今のアルバイトを続けたほうが絶対にいいといわれました。 そのことを主治医に話したら、同じことを言われました。 両親に相談しても同様です。 ですが、私としては大学中退というマイナス要素があるので、今すぐからでも就職活動を始めたいと思っています。 しかし、周りの人は焦りすぎているといいます。 私は皆が言うように焦り過ぎているのでしょうか? そのような自覚はありません。 また、地方の県なので求人も多いとは言えません。 皆は、私が就職したことで生活環境が変わり、症状が悪化するのではないかと思っているようです。 しかし、私は大学中退というマイナス要素があるために、就職は厳しいと思うので、早く就職活動を始めたいという思いでいっぱいです。 周りからの意見と自分が思う意見のギャップで症状が悪化して幻覚が再発してしまいました。 アルバイトは現在、週5日で1日7時間です。 私は周りが言うようにアルバイトを1年間続けるべきなのでしょうか。 それともアルバイトの時間を減らして就職活動を始めるべきなのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 就職?大学院進学?

    今年、理工学部情報系の大学4年になります。 就職するか大学院に行くか悩んでいます。 何か意見をください、お願いします。 ○現在、就職活動をしていて、 早く社会にでて働きたいと思っています。 ○4年次から研究室に配属されるためやりたいことが 漠然としか決まっていません。 ○将来は技術系の開発職につきたいと考えています。 ○海外でも仕事をしていきたいので、 学位を重視する海外のためにも大学院に行くべきか悩んでいます。

  • この場合、新卒扱いとして就活できますか?

     今年新卒としてある企業に就職しました。ただ、体調を崩してしまい僅か3ヶ月で退職してしまいました。(現在はある程度回復しており、アルバイトをしています)  アルバイトをしているうちに、ある分野の学問に興味を持ち始め、もう一度大学で学んでみたい気持ちが沸いてきました(年齢を考慮して大学3年次編入を考えています)  この場合、3年次編入できたとして、4年次に就職活動をする場合、新卒枠として就職活動をすることができますか?それとも中途枠になりますか?  ちなみに、すべて上手く行った場合、卒業は26歳になります。  宜しくお願いします。

  • 大学院に進学を考え、困っています。

    現在大学3年の学生です。 ずっと就職活動をしていて、エントリーシートを提出したり面接にも行ったりしていたのですが、大学院に進学しようかと思ってきました。 今就職活動で色々な書類を提出した会社を断って大学院に進学すると、院卒業後に就職活動をしたときに、今エントリーシートを出したり面接に行った会社をもう一度受けることができるのでしょうか?